2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その7)「尾瀬ヶ原」を『牛首』へ向けて木道歩き | トップページ | 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その9)「逆さ燧ヶ岳」撮影ポイントを過ぎて、「牛首」到着 »

2013年6月 5日 (水)

水芭蕉の咲く尾瀬へ(その8)「池塘」(ちとう)に映る『雲』

写真:2013/06/02 Panasonic GF2 G14-42mm使用

Atitounokumo01

「牛首」まだかなぁと、、、思いながら歩いてた頃、、、

Atitounokumo02

まだまだ、先みたい。。。小腹もすいてきました。。。

Atitounokumo03

Atitounokumo04

「池塘」(ちとう)に映る雲

Atitounokumo06

白樺が視界に入ると、奥日光「小田代ヶ原」のような雰囲気にも。。。。

Atitounokumo05

カエルの合唱聴きながら・・・進んでいます。

« 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その7)「尾瀬ヶ原」を『牛首』へ向けて木道歩き | トップページ | 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その9)「逆さ燧ヶ岳」撮影ポイントを過ぎて、「牛首」到着 »

関東の山々」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
こんな光景に出会うとカメラ持ってきて良かったって
切に思いますね

おはようございます。
近くに見える山々(ヒウチと至仏)と池塘が尾瀬湿原を
歩いていることを実感させてくれますよね。
早朝のせいか青が前面に出ている写真に見えますが
ケン坊のPCの関係? それともアイの問題か?
コン様も尾瀬は初めてなんですか~
素晴しい光景にウキウキ(失礼!)している雰囲気が
カワユイでちゅ!>笑<

おはようございます
尾瀬を満喫してきましたね
下調べを充分して行った亀さんパーティは
中身の濃い山歩きが出来ましたね
素晴らしいです!!


夢さん、おはようございます^^
初めての尾瀬なので
たくさんシャッターを押してしまったです・・・


ケン坊さん、おはようございます^^
尾瀬ヶ原、広かったです
帰って地図をみて
あ~~~やっぱり、ほんの一部しか歩いてないんだ、、、
と、そう実感しました。
それから
写真の色味
ちょっと味気なく感じたので、
いま、試行錯誤して調整中なんです(すいません)
亀三郎の好みなるように、、、頑張っているのですが
なかなか、うまく行きません。

PS 歩き、、、時間制限があるので
   けっこう、せかせか歩きました、、、じつは、、、(爆笑)


時平さん、おはようございます^^
下調べ、、、ぐふふふ、、、なんでご存知なんですか??
こわい、、、
さすがの時平さんですねぇ
それはそうと
沼原 白笹山 南月山 日の出平 姥ヶ平 沼原ルートも
だいぶ前から、下調べ済みなんですが・・・・・
いまだ行ってなくて、、、ごみんなさい(ペコリ)
梵天岩も
登らねば!!って、思っているのですが・・・← うそ、、、です、、、怖いから、、、

この記事へのコメントは終了しました。

« 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その7)「尾瀬ヶ原」を『牛首』へ向けて木道歩き | トップページ | 水芭蕉の咲く尾瀬へ(その9)「逆さ燧ヶ岳」撮影ポイントを過ぎて、「牛首」到着 »