栃木百名山「南月山」(その4)高雄口を通過・・・牛ヶ首まで0.2km
« 栃木百名山「南月山」(その3)分岐から「牛ヶ首」方面へ・・・ | トップページ | 栃木百名山「南月山」(その5)「牛ヶ首」到着。山頂駅から丁度30分でした。 »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「南月山」(その3)分岐から「牛ヶ首」方面へ・・・ | トップページ | 栃木百名山「南月山」(その5)「牛ヶ首」到着。山頂駅から丁度30分でした。 »
こんばんは
那須の登山は良いですよね。
私も登ってみたいですけど、道具が大変です。
晴れていてロープウエーを使えば運動靴でも登れますかね。
楽しみで最初から見ていますよ。
投稿: yodogawasyuhen | 2013年6月24日 (月) 18時05分
あっという間にその4まで来ましたね(笑)
昨日は新潟県湯沢町同様雲の多い日だったのでしょうか。
初夏を彩る花も綺麗です。
投稿: リンゴ | 2013年6月24日 (月) 19時22分
こんばんは、
南月山‥沼原湿原から東に見える山ですよね。
山頂からは、きっと沼原池や湿原が見れたと思う。
お天気もまずまずだったようでよかったですね。
装備や服装、上から下まで見事に決まってます。 (^_^)v
投稿: 武ちゃん | 2013年6月24日 (月) 21時59分
こんばんは
ぱっと風景写真を拝見した時は分かりませんが、
風が強かったのですね。奥様のヘアースタイルがぁ~って(^-^;
その後はどうだったのでしょうか? お花情報を含め、楽しみです~
投稿: Non | 2013年6月24日 (月) 22時19分
こんばんは。
いつの間にか山に登ってたんですね。
ウラジロタテの写真は確かに葉の裏側が白いので正解です。
これは雄株ですね。マルバシモツケもOKです。
投稿: Lucian | 2013年6月24日 (月) 22時50分
こんばんは。
牛ヶ首の手前で追いつきました...疲れた~
山はユックリとマイペースで歩きましょう!
風が強そうですね。コン様の髪の毛がアレ~...
花の名前もOKとのお墨付き...良かったですね。
自信を持ってどんどんと花情報もお願いします。
いよいよ次回は牛ヶ首かな?
投稿: ケン坊 | 2013年6月24日 (月) 23時00分
yodogawaさん、こんばんは
那須は涼しいですから、これから時期
いいですよ!温泉もありますし~~~
靴も
2010年に牛ヶ首往復(ロープウェイ利用)のときは
ホーキンストラベラーという旅行用?の
運動靴で歩きました!
でも、茶臼岳登頂するならば
登山用がいいかもですね。
あ、、、でも、、、むかし、、
「いい旅・夢気分」で、芸能人が普通の靴で登ってました。
亀母が、びっくりしてましたが、、(汗)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月25日 (火) 00時01分
リンゴさん、こんばんは
お天気、まぁまぁでしたが雲は多かったと思います。
それと
山麓駅で
「今日は午後から天候悪化が予想されます
カミナリの時は、ロープウェイ運行しませんので
ご注意下さい」と、何度もアナウンスするので
小心者の亀三郎は、、、ビビってました
山の中で
帰れなくなったらどうしようと・・・
投稿: 亀三郎 | 2013年6月25日 (火) 00時04分
武ちゃん、こんばんは
どこでも、よくご存知ですねぇ
そうなんです
沼原の調整池とか眺めることが出来ました!
次の山行きは、
沼原から白笹山とかを狙っているんですよ
むふふ
いつになるか、、、分かりませんが(笑)
PS コスチューム、お褒め頂きありがとうございます。
ま、、、でも、、、ウインドブレーカー以外は
もうだいぶ着てますけど、、、
投稿: 亀三郎 | 2013年6月25日 (火) 00時08分
Nonさん、こんばんは
風が強かったのは、山頂駅から牛ヶ首あたりまでで
そこから樹林帯?に入ってからは
それほど感じなくなりました。
逆に、ウインドブレーカーを着たままだったので
汗かいちゃいました(笑)
それはそうと
牛ヶ首から南月山までの登山道には
山野草が多いですね!
沢山、写真を撮りましたよ。
名前が分からないのが、一杯でしたが、、、
(きっと、Nonさんならご存知なのが多いかと思います)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月25日 (火) 00時12分
Lucianさん、こんばんは
ウラジロタテ、マルバシモツケ
両方とも、昨年、Lucianさんから教わっていたので
ちょっと、、、自信がありました~~~
でも、、、これからUPする中には
全然分からないのが多いので、
また宜しくお願いします(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月25日 (火) 00時14分
ケン坊さん、こんばんは
那須は、風が強いので有名なんですよね?
強風で登山を断念という話も
ネットで散見しておりますので(汗)
でも、この日は、コン様の帽子が何度か
飛ばされたくらい??
わたしのほうは、深めにグッと被っていたので
1回飛ばされたくらいで済みました(笑)
さて
次が牛ヶ首で
そのあとは、亀三郎未知のルートで
南月山へ向かいます!!
名前が分からない花が、多かったです。
引き続きご教授のほど、よろしくお願いします~~(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月25日 (火) 00時19分
こんにちは。
精力的に山へと行かれていますね。
さわやかな山の夏、
お写真から伝わってきます。
2枚目のお写真、良いですね~。
投稿: babathegiant | 2013年6月25日 (火) 06時36分
babaさん、おはようございます^^
時平さんちで
那須の青い空と、白い雲をみて
わたしたちも
行ってみよう!!って
思いたち那須へ^^v
空が近いと
気持ちがいいですね~~~
硫黄の匂いは
ちょっと苦手ですけど、、、(笑)
投稿: 亀三郎 | 2013年6月25日 (火) 09時33分