2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「南月山」(その5)「牛ヶ首」到着。山頂駅から丁度30分でした。 | トップページ | 栃木百名山「南月山」(その7)「日の出平」到着。「牛ヶ首」から17分でした。 »

2013年6月25日 (火)

栃木百名山「南月山」(その6)「日の出平」へ向けて樹林帯を進む

写真:2013/06/23 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Ajyurin01

牛ヶ首から南月山(日の出平経由)への最初は、樹林帯の登山道

Ajyurin02

が・・・この登山道、、、白っぽくて小さいハエがたくさんいました
コン様、ウインドブレーカーのフード装着して「虫よけ」

Ajyurin03

???小さな白い花

Ajyurin04

*上の写真のトリミング

*「カラマツソウ」・・・ブロ友Lucianさんから情報頂きました(感謝)

Ajyurin05

???ピンク色の可愛い花
もっと先に行った所でUPも撮りましたので、また登場予定(笑)

*「ベニサラサドウダン」・・・ブロ友Nonさんに情報頂きました(感謝)

Ajyurin06

しばらく、こんな感じの尾根道を歩いていきます

« 栃木百名山「南月山」(その5)「牛ヶ首」到着。山頂駅から丁度30分でした。 | トップページ | 栃木百名山「南月山」(その7)「日の出平」到着。「牛ヶ首」から17分でした。 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

人気ブログの亀三郎さんのところで一番乗りコメントです\(^o^)/

小さなハエ、自分が歩いた時も南月山~日の出平間で沢山飛んでいました。丁度顔の高さに群れ飛んでいるので鼻から侵入されそうでしたが、無事飲み込んだ奴は居なかった模様でした(笑)

ところで、今日は年休をとって午後から半年に一度の獨協通院日です。
午前中は野暮用済ませたり市役所で用事したりして、今モスバーガーで食事中です。
いつもはマックなんですけど、家内がどこからか140円割引券なんてのを貰ってきたのでさっそく利用させてもらいました。

しかしモスバーガーのハンバーガーってタレが沢山かかっていてジューシーで美味しいのですが、口のまわりが汚れて食べづらいのなんの。
これをお洒落に食べる技があったら知りたいものです( ´ ω ` )

おろ・・・コメント欄、急に大きくなってませんか?^^;
書きやすくてありがたいんであります。
しかし、山の上にも蠅は出るんですね。
高度が高いと虫はわかないのかと漠然と思ってましたが、それはないんだ・・・^^;

ししまった、2番だ^^
茶臼山でもいました。
やたら頭と顔に飛ぶんで鬱陶しくて^^
虫除けスプレーを歩く前に体中まくんですが・・・

伊吹山もこんな雰囲気でした。


まっちゃん、こんにちは
らんばらしょうぎ、、、人気??は、ないですよぉ(滝汗)
それはそうと
ハエ、いますよね、
下界にいるのとは、種類が違うような気もしました。
羽が白かったような、、、
あ、、、これは、光線の反射で、そう見えただけかも、、、

それから
半年に一度と言うことは
定期健診ですね、、、
まっちゃんは、ジムにも通ってるし、、、どこが、、、って
気がしますが、、、
あまり、突っ込んでお聞するのも
ドキドキするので、やめておきますね(笑)

そして
モス!!
私も大好きですよ
マヨネーズ、レタス、、ボロボロ落ちちゃうのが
気になりますけど
その道の達人?が言うには
そうゆうのは気にしない!
そして、ハンバーガー食べる時は
カロリーも気にしちゃダメ、、、
って、、、そうゆう事でした。
結論
おしゃれに食べないほうが
美味しい!!って、ことかもしれません。


黒顔羊さん、こんにちは
ですよね、ハエのイメージって、、、
蚊とか、ゴキブリのように??
平地で、
台所の三角コーナーって印象が強いですよね? ← 無理強い???
それが
こんな
清々しい空気の、、、標高も1700m地点に
うじゃうじゃいるなんて、、、
あ、、、
でも、、、一部エリアだけだったので
そこさえ、通過すれば、あとは大丈夫でした

PS テンプレート、ちょこまか変えてるので
  大きくなったり、小さくなったり
  ご迷惑、おかけしてます(ペコリ)
  なんか
  ずっと、同じだと
  飽きちゃうんですよ~~~(汗)


ふうこさま、こんにちは
うち、、、スプレー買ってあったのに
持ってくるのを忘れました。
というか、、、那須だから、、、虫はいないかな?
と思ったのが失敗だったみたい。
でも
ハエのエリアは、一部だったので
そこさえ抜ければ
あとは、大丈夫でした(ホッ)

茶臼山、伊吹山
旅行社のパンフレットで
名前だけ、いつも見てます~~~
いつか、、行きたいけど、、、

 こんにちは おお~、濃いピンクはベニサラサドウダンですね~
私の好きなお花の1つです。この花があると、華やぎますよね(^^)

 小さなハエのような虫は、那須岳の名物?? 雨上がりなど
多いんですよね。虫除けは必須です(@Д@;)


Nonさん、こんにちは
ベニサラサドウダン!
名前教えて頂き、ありがとうございました。
この後、これよりも薄いピンクのも撮りましたので
あとの回でUPしますので、見て頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします~~~(ペコリ)

それから
ハエは、那須岳名物!
なるほど、なるほど
まっちゃんも言われてました~~~
次の
白笹山か朝日岳か三本槍岳の時には
虫よけスプレー持っていくようにします!!

こんばんは。
仕事をしていたので出遅れました。
白い小さな花は「カラマツソウ」です。
花に花弁はなく、白い雄しべの集まりです。

こんばんは、
新緑の尾根歩き、爽快(風が吹いたようですが)だったと思います。
熊笹のなかの道を、あと30分くらいで目指す南月山でしょうか。
尾根沿いなのでさほど勾配もなさそうですね。
空いている月山でお昼のお弁当でしょうか。   (^^♪
サラサドウダンツツジ‥キレイですね、ロープウェイの山頂駅付近でも見かけました。


Lucianさん、こんばんは
カラマツソウ
ありがとうございました。
さっそく
教えて頂いたもの
左サイドバーに加えました。

でも
数がだいぶ増えて来たので
整理する必要があるかもです(汗)


武ちゃん、こんばんは
そうなんです
このルートは、標高差がないので
平地からの低山歩きより、だいぶ楽です(笑)
そして
南月山で、おにぎり休憩
もうじきです~~~
相変わらずの、コンビニおにぎり、、、ですけどね(恥ずかし)

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「南月山」(その5)「牛ヶ首」到着。山頂駅から丁度30分でした。 | トップページ | 栃木百名山「南月山」(その7)「日の出平」到着。「牛ヶ首」から17分でした。 »