2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« ローソンのパンいろいろ・・・最近の私の主食??? | トップページ | 栃木の山々「大政山」(その1)真岡市三谷の「鏡ヶ池」?から南廻りコースでスタートしました。 »

2013年5月17日 (金)

道の駅五霞(ごか)で買った『牡丹餅』・・・キャッチコピーは「朝からぼたもち」

5月16日  →  小山の最高気温は26度
天気予報の通り、午後から雷雨となりました・・・

・・・ ・・・ ・・・
TSUTAYAで会員登録の更新(費用315円)
お店に行ったついでに、CD5枚レンタル 
SUPERFLY×2枚 因幡晃 やしきたかじん 泉谷しげる
ん??泉谷しげるは、、、さすがに渋過ぎ、、、

写真:SONY TX5使用 道の駅五霞(ごか)で買った『牡丹餅』

Abotamoti01

GWに千葉の中姉宅からの帰路
休憩に寄った道の駅五霞(ごか)*茨城県 で買った「ぼたもち」

Abotamoti02

「ぼたもち」・・・秋なら呼び名は「おはぎ」???
どちらにしても、コン様の好物です

Abotamoti03

ガブリの後、、、激しく手振れしてたので、、、
Jtrimで「ソフトレンズ」加工

ちなみに、朝からぼたもちってキャッチコピーの通り??
あんこ、、、滅茶苦茶甘さ控えめでした^^;;
我が人生で、、、一番甘くないぼたもち、、、だったと思います。

« ローソンのパンいろいろ・・・最近の私の主食??? | トップページ | 栃木の山々「大政山」(その1)真岡市三谷の「鏡ヶ池」?から南廻りコースでスタートしました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
私餅系の和菓子大好きです 美味しそう・・・

朝からぼた餅・・・甘党のわたしでも朝からはチョットムリ・・・かも・・・?
確かに一説では春は牡丹の季節なので・・・・「牡丹餅」で、秋は萩の季節なので・・「お萩」
少なくともわたしは小さい頃にお祖母ちゃんに言われてました!
うちでは春秋の彼岸・・・お盆にカミさんが作ってくれます!
「餅つき器」もあるので・・・正月以外にもつきたてのお餅が食べられますよ・・・・!!

こんにちは、亀さん、
ぼた餅は、どうも家で作るのが今一つ美味しいと思わなくて
食べるなら和菓子屋さんのばかりでした。
でも、ここ数年は、家で作るが食べられるようになりました。
それでも職人さんが作ったのには敵わないと思います。
当たり前ですけどね(。・w・。 )

こんにちは。
「朝からぼたもち」ネーミングがいいですね!
考えられた方、センスありますね!
見たからすごく食べたくなりました。
・・・まだ、昼食を食べてないので
ちょっとローソンまで行ってこようかな

こんにちは
美味そうです。
ぼた餅は、お墓参りの時によく食べます。
お供えのお下がりですけどね。

亀たん こんちは
朝から うーん 無理^^

アートの世界にようこそ
ありがとう。


夢さん、こんにちは
私もですよ!!
ま、、、厳密には、餅系に限らず
甘いモノは、全般的に好きなんですが。。。(赤面)


るーちゃん、こんにちは
お彼岸、お盆、、、お正月に限らず、、、お餅が食べられる
しかも、、、お家で作るので、つきたてでしょう~~~
るーちゃんは
なんだかんだ言って、、、しあわせですよね^^
ほんと、、、羨ましいです
それはそうと
わたしの認識で、大丈夫ですかね
春はぼたもち
秋はおはぎ
名称が変わるだけで、、、、キホン、、、内容は同じ!


山本さん、こんにちは
ですかぁ、山本さんちも自家製ぼたもち
いいですねぇ~~~
少なくとも??亀三郎は、結婚してから今まで、、、
一度も自家製ぼたもちは
食べたことがないです。。。。

こんど、、、自分で、、、作ってみようかな、、、、
和菓子職人 亀さぶ、、、
って、、、
これは、冗談です(滝汗)


いちごさん、こんにちは
ローソン、どうでしたか?
ぼたもち、、、売ってましたか??
ふふふ、、、それとも、気が変わって
お弁当とか
サンドイッチにされたですかね??(笑)

それから
朝からぼたもち~~~

思い出したのですが

朝から牛乳~~~って
一発ギャグ、、、ありませんでしたっけ??
亀三郎の気のせいかもですが、、、(汗)


yodogawaさん、こんにちは
そうですね
ぼたもち、、、おはぎ、、、
ご先祖さまに
お供えするお菓子って
イメージも強いですよね
わたしも、、、そのイメージがあるほうなんです^^;;

でも
うちのコン様は
いつでも
食べてますけどね、、、(笑)


ふうこさま、こんにちは

それがですね
まじ、、、全然甘くないので
朝ごはん代わりにいける感じでしたよ
ま、、、でも
キホン、、、亀三郎は納豆ご飯のほうが
好きですけど、、、(爆笑)

アート
不思議な世界でございました~~~
やっぱり
ふうこさまは、アーティストだすな!!

こんばんは。
牡丹餅とおはぎ...全く同じものという説と
牡丹餅はお米を餅風に練ったという説があります。
まぁ~ 通年”おはぎ”としているお店もあって、
呼び名はどうでも良いかも...食べられれば>笑<
ケン坊も好きですよ!


ケン坊さん、こんばんは
なるほど
ぼたもちには、その定義もあるんですね
勉強になります(感謝)
でも
言われるように
近年は、通年「おはぎ」が主流になってるみたいですよね
大手山崎パンも
たしか、、、通年「おはぎ」だったような気がするし・・・・(汗)

この記事へのコメントは終了しました。

« ローソンのパンいろいろ・・・最近の私の主食??? | トップページ | 栃木の山々「大政山」(その1)真岡市三谷の「鏡ヶ池」?から南廻りコースでスタートしました。 »