小山駅東口の「思川桜」(その2)工事が続く東口駅前エリア*最終回
写真:2013/04/04 Panasonic GF2 G14mm使用
昨年、西口と東口を結ぶ「中央通路」通称『さくら道』が開通しましたが
東口駅前は、依然として、なにかの工事が続いています。(駐輪場??)
背景でボケてる建物は、ヤマダ電機とイトーヨーカドー。
でも、、、中央通路が出来たのはいいのですが
今まであった南口改札を閉鎖されたので
亀さんちのエリアの小山市民は、、、改札までの距離が「遠く」なってしまい
(実際的には)不便になったと、、、みんな文句を言ってます。
まさか、、、南口改札を閉鎖するとは、、思ってなかったので・・
大久保さん(市長)、「らんばらしょうぎ」を読むことがあったら
南口改札再開へ向けて、動きをとってくれないですか。←マジです、、、
写真:2013/04/04 PENTAX K20D DFA100mmMacro使用
以上
買い物ついでの桜撮影でしたが、この日は、歩いていたら汗ばみました(笑)
« 小山駅東口の「思川桜」(その1)三遊亭円楽師匠も桜の里親です。(当時:楽太郎) | トップページ | 我が家のクサガメ「亀三郎」、水中冬眠終了!!元気でいます!! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小山市:「喜多川」で『うな重定食(並)』2,300円でお昼ごはん(2016.08.17)
- 小山市:思川温泉「思水館」に宿泊(その3)そして、部屋でも飲む*最終回(2016.05.18)
- 小山市:思川温泉『思水館』に宿泊(その2)夕食は、「〆張鶴」とともに・・・(2016.05.16)
- 小山市:思川温泉「思水館」に宿泊(その1)ログハウスでテラスに露天風呂付き(2016.05.14)
- 小山市:『小山キッズランド』に行って来ました!!(2016.05.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 小山駅東口の「思川桜」(その1)三遊亭円楽師匠も桜の里親です。(当時:楽太郎) | トップページ | 我が家のクサガメ「亀三郎」、水中冬眠終了!!元気でいます!! »
こんばんは、
思川桜は美しいですね。
花びらは淡いピンクで蕾はずいぶん濃いです。
このような澄んだ青空が見たいものです。
思川桜堤のものは、さくらの里親制度により植樹された思川桜だとか。
我が街でも公園の枝垂れ桜は市民の寄付によるものがたくさんあります。
木々の幹には市民の名が書かれたプレートがあります。
それぞれ10~20年後の成長が楽しみです。
ツツジの咲く頃にはハイキングも再開でしょうか。 (*^^)v
投稿: 武ちゃん | 2013年4月 6日 (土) 18時34分
こんばんは、亀さん、
まだ雨は強くなっていませんが、今のところ思川桜の散りは
まだ見られません。明日の本降りで多少の散りは仕方ないですが、
今年もまだ本格的に撮ってないので無事でいて欲しいです。
一番下の写真、蕾も脇役に撮り入れていて良いと思います。
また半逆光での透過光で撮っているのでメリハリもあります。
右斜め下のアウトフォーカスの思川桜の全体を入れて、左斜め下の
アウトフォーカスの花弁を画面から外した方のが、もっと良い写真に
なると思います。もう少しカメラを右に振るか、亀さんが右に少し動くと
良かったと思います。
Nonさんのロコモチェックを昨夜やったら腰を痛めてしまいました。
朝少し痛かったのが、夕方になったら段々と痛みが増して来ました。
予備軍かな~(ρ_;)
投稿: 山本 | 2013年4月 6日 (土) 18時36分
こんばんは。
小山駅の南口は廃止されたんですか?
それは不便になる方がいますよね~
何も廃止する必要は無いような気がしますが...
JRの考え方なんですかね~
住民の意思を無視するやり方には問題あり!
市長選の前あたりに提起すると大久保市長も
動くかも知れませんよ?>笑<
投稿: ケン坊 | 2013年4月 6日 (土) 19時14分
こんばんは。
新しい物が出来てから不便になるってこと結構ありますよね。
以前のままの方が良かったのに~っていうのが。
市長さん、「らんばらしょうぎ」を見なさい!(笑)
このところD FA100mmが大活躍で、私としても嬉しいかぎりです。
最後の八重の桜、可愛らしいですね♪!
投稿: ペンタスキー | 2013年4月 7日 (日) 00時31分
武ちゃん、こんばんは
思川桜、かわいいですよね
色が、まずいいし、、、半八重の咲き方も、、、
近年、町に増殖中??なので
春が楽しみになって来ています。
此の頃は
ソメイヨシノが咲いたら
さぁ、いよいよ次は、思川桜だ!って、、、、
そうゆう気持ちになっています(笑)
武ちゃんの街は、枝垂れ桜が多いのですか
では、エドヒガン系で樹齢が長い種類ですね、多分。
先日
淡墨桜をUPしたときに
桜の勉強を少しだけしたのですよ^^v
ふふふ、、、、
意外と勉強家?でしょ、、、亀さん、、、(汗)
あ、、、
ハイキングは、、、ちょっと間が空いてしまってますね、、、
筋力も落ちたような、、、
まずいっす、、、
投稿: 亀三郎 | 2013年4月 7日 (日) 00時34分
山本さん、こんばんは
今、雨、風、、、、ありますが
まだ、本格的にはなってないのか、、、、
うちの窓枠が、ガタガタいうほどには
なっていません。
このまま、此のくらいで終わってくれると
いいのですが・・・
それから、思川桜
ご指摘ありがとうございます^^v
たしかに、左のアウトフォーカスを外して
右のアウトフォーカスを、全部入れたほうが
良かったですね。よく分かります。
次回は
そのあたりのバランスも考えて撮ってみたいです。
まだまだ
ピント合わせでいっぱいいっぱいで
ファインダーを覗きながらの
構図への配慮が足らないようです。
ロコモチェック
わたし、体が固いので、、、
ちょと危険を感じました(汗)
山本さんは、明日、、、(今日)
良くなっているといいですね。
どうか、お大事に。
投稿: 亀三郎 | 2013年4月 7日 (日) 00時42分
ケン坊さん、こんばんは
南口改札は、すごく便利だったんですよ
改札抜けて
階段をおりると
宇都宮線の上り、下り、
そして、水戸線と、、、どのホームへも
すぐ行けたのです!!
が、、、今は、、、、さくら道まで行って
そこから
西口改札、、、というか、、、現在では改札は一箇所だけに!!
そこまで歩かなければなりません~~~
これは
亀さんエリアの人間からすると
改悪!
JRは効率を考え、、、
小山市の行政サイドは
人の流れが
ヤマダ電機とイトーヨーカドーへ行きやすくするため??
じゃないかって、、、思うのです。
さくら道
ないときの方が、
便利でした、、、、
大久保さんにメールするかなぁ~~~
そうゆう
コーナーがあるので、、、(笑)
投稿: 亀三郎 | 2013年4月 7日 (日) 00時48分
ペンタスキーさん、こんばんは
先日、渋谷駅も大きく変って
不便になったいう人のインタビューを
ニュースで見ましたが
まさしく、亀さんも、、、、おんなじです~~~
ま、、、
利用者全体からみると
渋谷駅も
小山駅も
今の姿の方が便利なのかもですが、、、、(汗)
DFA100mmは
この時期にピッタリですよね
桜に合う焦点距離って気がするのです~~~
ペンタスキー師匠の
撮り方を
いつも参考にさせて頂いています(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2013年4月 7日 (日) 00時53分