信州「湯田中温泉」(その13)2回目の『小布施』散策、今回も美術館めぐりはパスでした
昨年に続いて2回目の「小布施」散策
今回も、時間の関係ほか諸事情により美術館めぐりはパスでした。
写真:2013/04/22 PENTAX K20D DA35mmMacroLtd使用
白ツツジ?も輝いていました。
北斎館の入口の案内板
小布施と言えば、栗鹿の子と葛飾北斎でしょうか・・・
信州小布施 北斎館
http://hokusai-kan.com/w/?p=999
今回は、中島千波館まで歩いてみることに
小布施も桜が満開
そして、ツツジも・・・
中島千波館入口にて
http://www.obusekanko.jp/enjoys/museum/obuse141.php
ちょっとした庭園になっていて、歩いていて気持ちが良かったです^^v
くちびるのオブジェの所で、引き返しました。
« 信州「湯田中温泉」(その12)『ホテルゆだなか』で、朝食バイキング&酢豚の昼食。 | トップページ | 信州「湯田中温泉」(その14)私の中の小布施の象徴は、大きな「メタセコイア」 »
「国内旅行(甲信越・北陸)」カテゴリの記事
- 信州「湯田中温泉」(その15)上信越道「横川SA」 → 関越道 「三芳SA」 *最終回(2013.04.29)
- 信州「湯田中温泉」(その14)私の中の小布施の象徴は、大きな「メタセコイア」(2013.04.29)
- 信州「湯田中温泉」(その13)2回目の『小布施』散策、今回も美術館めぐりはパスでした(2013.04.28)
- 信州「湯田中温泉」(その12)『ホテルゆだなか』で、朝食バイキング&酢豚の昼食。(2013.04.28)
- 信州「湯田中温泉」(その11)長野電鉄「湯田中」駅周辺の情景、八重桜も開花中。(2013.04.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 信州「湯田中温泉」(その12)『ホテルゆだなか』で、朝食バイキング&酢豚の昼食。 | トップページ | 信州「湯田中温泉」(その14)私の中の小布施の象徴は、大きな「メタセコイア」 »
葛飾北斎館、行ってみたいです。。
亀三郎さんご一行さまは、そこへは入らなかったんですね。
桜が満開で、この日はいいお天気だったようで良かったですね。
気候がいいと、外を歩くのも気持ちがいいですよね(o^-^o)
投稿: ジャスミン | 2013年4月28日 (日) 12時12分
桜とつつじが同時に咲くなんて!
福岡ではありえない光景ですが、華やかでうらやましいです。
天気も良くて散策にはぴったりですね。
投稿: ふうか | 2013年4月28日 (日) 15時48分
こんばんは
信州の旅に行った気になってきましたよ。
信州は良いですよね。
こちらは今ツツジが見頃を迎えました。
GWどうするか思案中です。
投稿: yodogawasyuhen | 2013年4月28日 (日) 20時44分
バスツアーでも結構自由行動があるようですね。
好きな場所に時間を調整しながら行動が出来るっていいですね。
自家用車の様な移動の自由さは無いかも知れませんが
気ままさが何とも楽かも知れません。
ん~バスツアー行って見たくなりました。
投稿: KATSUTOSHI | 2013年4月28日 (日) 20時47分
ジャスミンさん、こんばんは
葛飾北斎美術館
亀三郎は、入りたかったのですが
昨年同様
他の3名が、まったく興味を示さないので
諦めました
けど
もし、3回目があれば、、、一人でも入ります!!
そう、心に決めているのです~~~
PS 2日目は、お天気最高で気分が良かったです
投稿: 亀三郎 | 2013年4月28日 (日) 21時10分
ふうかさん、こんばんは
わたしも同じ事を考えていました
ここは
ソメイヨシノ、八重桜、ツツジ類と
全部、この時期に一斉に開花してたようで
温泉以外に
お花見を楽しむことができました
投稿: 亀三郎 | 2013年4月28日 (日) 21時12分
yodogawaさん、こんばんは
信州
いいですよねぇ、なかなか個人で行けないのですが
行ける機会があったら
美味しいお蕎麦屋さんに行ってみたいんです^^
それはそうと
yodogawaさんの
次の旅は
どこでしょうね
楽しみですよ~~~
投稿: 亀三郎 | 2013年4月28日 (日) 21時14分
KATSUTOSHIさん、こんばんは
あ、それがですねぇ
私のように?写真を撮りながらだと
どこの観光地も
だいたい時間不足になりがちです。
なので
いつも、亀三郎は小走りしてます(恥ずかし)
でも
写真撮らないならば
ゆったりできるかもですが・・・
PS それから、バスツアーの難点は
お土産物屋による回数が多いってことですね(汗)
投稿: 亀三郎 | 2013年4月28日 (日) 21時17分