栃木百名山「鷲子山」(その2)フクロウの神社「鷲子山上神社」(とりのこさんじょうじんじゃ)
« 栃木百名山「鷲子山」(その1)大樹の杜・遊歩道で・・・『榧の大木』(かやのたいぼく) | トップページ | 栃木百名山「鷲子山」(その3)フクロウの石段・・・往復すると不苦労となり幸せになれます。 »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「鷲子山」(その1)大樹の杜・遊歩道で・・・『榧の大木』(かやのたいぼく) | トップページ | 栃木百名山「鷲子山」(その3)フクロウの石段・・・往復すると不苦労となり幸せになれます。 »
おばんです
ここは私も知ってます v^^
歩きでとは・・・さすがです
私は車(マイクロバス)でしたから(笑)
亀さぶさん・・・自省だなんて・・
毎回二人仲良くは なかなか出来るもんではありません
鏡です お手本です!!
投稿: 時平 | 2013年4月19日 (金) 18時21分
こんばんは。
亀さんは何を”自省”してるのかな~?
県境にある神社...面白いですよね~
ケン坊も感動(意味が違う?)しましたよ>笑<
”不苦労(ふくろう)”な人生って難しいですね!
投稿: ケン坊 | 2013年4月19日 (金) 19時50分
亀たん こんばんは
お賽銭は半分こ?
投稿: ふうこ | 2013年4月19日 (金) 20時13分
時平さん、こんばんは
バスで行かれてたのを覚えていますよ!!
ただ、私たちの場合
歩いてと行っても
途中の遊歩道からなので、かなり本来の登山道からは
ショートカットしてしまってると思います(滝汗)
それから
毎回仲良く、、、
ふふふ、、、
家にいる時は、喧嘩ばかりですから
外に出たときくらいは
世間体があるので
仲良くしております~~~(爆笑)
あ、、、でも、、、そう言われる時平さんも
板室小町の奥様と、
ラブラブじゃないですかぁ~~~
知ってますよ、、、わたし
投稿: 亀三郎 | 2013年4月19日 (金) 21時58分
ケン坊さん、こんばんは^^
自省すること あまたありすぎて
一夜で語るに
語り尽くせないくらいでございます・・・・ ・・・・
それはそうと
階段の真ん中が県境って
面白いですよね
小山も、ちょっと行けば茨城(結城)ですけど、、、
ここの場合は
ひと味ちがいます!!(笑)
投稿: 亀三郎 | 2013年4月19日 (金) 22時00分
ふうこさま、こんばんは
お賽銭、、、
むむむ
難しいところに着目されましたね!
さすがです~~~
んんん
でも、、、ほんと、、、鷲子山上神社って
どっちの県の所在なんですかね
栃木県かな?
鷲子山が
栃木百名山だから、、、
投稿: 亀三郎 | 2013年4月19日 (金) 22時03分
亀家はすでにご利益ありですね。
いつも幸せそうです。
不苦労・・って、苦労しないんじゃなくって
苦労と思わないことですね。
だって、山に登ることだって
私にとっては苦労だもの。
それを楽しんでいる亀家は
不苦労でしょと思いました。
投稿: ふうか | 2013年4月21日 (日) 01時10分
ふうかさん、こんばんは
しあわせそう、、、
むふふ、、、
それは、亀三郎が、、、そう見せかけてるだけかも?ですよ
ふだんは
一緒にいても
一言も口をきかない「仮面夫婦」?だったりして・・・
それは冗談です~~~~
実態は
苦労を苦労と分からない
お気楽夫婦、、、という感じかもです~~~
投稿: 亀三郎 | 2013年4月22日 (月) 23時56分