栃木百名山「松倉山」(その6)登山道脇の草花たち・・・マムシグサ、ムラサキハナナなど
写真:2013/04/14 PENTAX K20D DA35mmMacroLtd使用
「マムシグサ」だと思います。
コン様は、、、「コブラに似てない?」って、言ってましたが・・・(汗)
タラの芽ですかね?ここまで成長すると、もう天ぷらは無理?
下山しながら、遠くの山並みを一枚
これは何でしょう?
*マルバモミジイチゴ(モミジイチゴ?)
そろそろこの里山ともお別れです・・・ちょっと寂しいような・・・
「ぺんぺん草」
畑で作業中のご主人様の近くで佇んでいたわんこ様*↑の写真のトリミング
吠えないし、逃げないし、、、かなり人馴れしてました。ノーリードだし・・・(笑)
ハナダイコン?
*「ムラサキハナナ」正式名称
« 栃木百名山「松倉山」(その5)山頂は、一等三角点(栃木県内7ヶ所だけ)。標高345.4m。 | トップページ | 栃木百名山「松倉山」(その7)オオムラサキ公園でお昼ご飯*最終回 »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「松倉山」(その5)山頂は、一等三角点(栃木県内7ヶ所だけ)。標高345.4m。 | トップページ | 栃木百名山「松倉山」(その7)オオムラサキ公園でお昼ご飯*最終回 »
こんにちは、亀さん、
マムシ草はどこがマムシに似てるんでしょうね?模様かな?
頭を広げたコブラが妥当かなと思います。でも、マムシと同じ有毒植物みたいですよ。
白い花は山桜かと思いましたが、山桜にしては蕊の数が多そうですね。
それに葉っぱも違いますね。ハナダイコンは、ムラサキハナナが正式名称です。
ワンコは何犬でしょうか?ミックス?
投稿: 山本 | 2013年4月17日 (水) 16時04分
こんばんは。
マムシグサがしっかりと撮れてますね~
ケン坊は失敗作でボツに...
4枚目の白い花は”モミジイチゴ”ですね~。いま、
アチコチの里山などで多く見られます。
昔は”ダイコンの花”と教わってましたが、山本さんの
ご指摘のとおり、正式には”ムラサキハナナ”ですね。
投稿: ケン坊 | 2013年4月17日 (水) 18時54分
こんばんは。
3人目で何か付け加えるのは難しいですね(笑)
4枚目の白い花ですが、枝にトゲが見えないような気がします。
トゲがあればケン坊さんの仰るように「モミジイチゴ」ですが、
無ければ「マルバモミジイチゴ」になります。多分こちらでしょう。
最後のムラサキハナナは、去年の6月に既出ですね。
投稿: Lucian | 2013年4月17日 (水) 20時24分
こんばんは
上の3名さん、どの方も花にお詳しいですね~(^^)
ムラサキハナナ、私も「ダイコンバナ」で教わった(祖母かな?)
タイプなので、これを機にちゃんと覚えよう…
モミジイチゴかマルバ~かの見分け、知らなかったです。なるほど…
きれいな1枚ですね~ 花と緑のバランスが好きなのかも。
ワンコは… この落ち着き方、ひょっとして猟犬?とか思ったり。
イノシシや熊からご主人様を守っているのかなって。賢そう。
そうそう、ロープやクサリ場でのストックの件、ご存知でしたのなら、
気になさらないで下さいね。もっとクサリなどが続く時は…のお話なので(^^)
投稿: Non | 2013年4月17日 (水) 21時21分
マムシグサ
これもまた珍しいですね。
っていうか自分は草花の名前はてんでダメなんで皆さんの記事を拝見してると勉強になります。
このわんちゃんは、ビーグル犬でしょうか。柄はダルメシアンみたいで面白いですね。
ビーグル犬は鳥撃ちなどの小動物の猟犬として活躍しますが、春の暖かな日差しを背にしたこのどっしりとした構えが良いです。
投稿: まっちゃん | 2013年4月17日 (水) 22時33分
こんばんは、
松倉山の標識‥拾って取り付けるなんて偉いですね。
よく似ているものでユキモチソウを先日、見かけました。
このところ気温も高くちょっと動くと汗ばむような陽気です。
体調を整え、今度は何処のお山にチャレンジでしょうか。
投稿: 武ちゃん | 2013年4月17日 (水) 22時49分
山本さん、こんばんは
マムシグサ、マムシと同じ有毒植物、、、それ、初めて知りました。
情報に感謝です。
食べることはないですが、
触るのも注意したほうがいいですかね、、、あとで調べてみます(汗)
それと
白い花は、Lucianさんの情報だと「マルバモミジイチゴ」との事。
「モミジイチゴ」との見分けは、けっこう難しそうです。
そして
ムラサキハナナ
昨年も教わってるのに、、、どうも、、、ハナダイコンって
最初に覚えたらしく、、、それが残って消えません、、、(赤面)
PS ワンコは、、、すいません、、、全然、分からないです~~~
投稿: 亀三郎 | 2013年4月18日 (木) 00時28分
ケン坊さん、こんばんは
マムシグサ、わたしの写真も一番大事な部分が
ピントが甘くなっています。
この植物は、被写体として、難しいですよね(汗)
それから
モミジイチゴ!!
昨年の雨巻山の時の写真でも、教わってましたね
すっかり、忘れてました。すいません~~(反省)
Lucianさんの情報だと、マルバモミジイチゴの可能性とのこと
同じ仲間でも、刺のあるなしで、、、区別されるんですよね
このあたりは、亀三郎には、かなり難しいです。
PS ムラサキハナナ、、、、いいかげん、、、覚えないと
ダメですね、わたし、、、(滝汗)
投稿: 亀三郎 | 2013年4月18日 (木) 00時33分
Lucianさん、こんばんは
ご足労頂き、ありがとうございます!
モミジイチゴは
刺がなければマルバモミジイチゴとなるわけですね。
情報、いつもすいません。
私の写真、
もそっと、枝の部分がハッキリわかると良かったですね。
それから
ムラサキハナナ、、、
ムラサキハナナ、、、
正式名称で
頭に叩きこまないと!!、、、、と、、、自分にカツを入れておきます(汗)
投稿: 亀三郎 | 2013年4月18日 (木) 00時40分
Nonさん、こんばんは
山野草の名前は、昨年に比べると、、、
亀三郎も情報量としては、かなりUPしてるのですが、
何回教わっても
忘れてしまうのが多いんです
これは、悲しいかな、、、加齢かと、、、
そんな風に思います(笑)
そして
ムラサキハナナは
わたしも、そう言われると
一番最初に、ダイコンバナと教わったかもです~~~
それから
モミジイチゴ、マルバモミジイチゴは
ウツギ系かな、、、なんて、、、思いながら撮ってました
去年も
雨巻山で撮って、名前を教わっているのに
1年経つと、、、忘却の彼方、、、です。(赤面)
ワンコさまは、
そっか、場所柄から猟犬の可能性がありますね
イノシシ狩りのときに
連れて行くとか、、、そんなワンコさまかも!!!
そんな気がしてきたです~~~
PS 山の知識は、常に教えて下さいませ
たくさん聞けば聞くほど
頭に入っていくとおもいますので
今後とも、よろしくお願いします(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2013年4月18日 (木) 00時48分
まっちゃん、こんばんは
わたし、山野草、、、、昨年の山歩き開始時点と比較すれば
亀三郎的には、格段の進歩なのですが
忘れるのも多くて、、、なんとも、お恥ずかしです。
でも、今年も頑張って写真を撮って
ひと品種でも、多く名前を覚えて行きたいと、、、思っています~~~
ボケ防止のために、、、(爆笑)
それから
Nonさんに言われて思ったのですが
これ
猟犬じゃないですかね。
落ち着き方が、、、普通の街の飼い犬とは違ってるような、、、
そんな気がするのです。
投稿: 亀三郎 | 2013年4月18日 (木) 00時52分
武ちゃん、こんばんは
栃木百名山の山名板、、、写真に撮りたかったので
頑張って拾ってきました(汗)
それから
似ているのに
ユキモチソウってあるのですね
後で、ググって写真を見てみます
情報に感謝です(ペコリ)
それから
次の山は、同じ日に行ってますので
すぐに次のシリーズです
また、お付き合い頂けると嬉しいです~~~^^v
投稿: 亀三郎 | 2013年4月18日 (木) 00時59分
おはようございます
マムシグサってあるんですか 初めて見ました
おどおどしい形ですね
投稿: カメラ夢遊 | 2013年4月18日 (木) 05時33分
夢さん、おはようございます^^
たしかに
グロテスクな形ですよね~~~
わたしは
マムシグサという名前
昨年、初めて知りました(汗)
投稿: 亀三郎 | 2013年4月18日 (木) 06時10分
こんにちは。
1枚目、ドラえもんのスネオ君の髪型に見えちゃいました!(笑)
マムシグサの名前は聞いたことありますが、
見るのは初めてかもしれません。
タラノ芽の成長した姿も、
何となく生き物に見えますね!(笑)
投稿: ペンタスキー | 2013年4月18日 (木) 12時56分
ペンタスキーさん、こんばんは
スネオの髪型、なるほど!!それは言えてる!!
そう言われると
見れば見るほど、似て来ました!!(爆笑)
やはり
ペンタスキーさんの感性、恐るべしですね^^v
あとタラの芽は
なんか
原始時代の植物って感じもしません?
食べてみたい気もするけど、、、、
でも
よく考えたら、、、放射能汚染の検査しないと
ちょっと怖いかもですね(汗)
投稿: 亀三郎 | 2013年4月18日 (木) 21時03分