下野市:「天平の丘公園」の『淡墨桜』(その2)葉桜状態の木も・・・*最終回
写真:2013/03/28 PENTAX K20D DFA100mmMacro使用
淡墨桜(実生)
(エドヒガン系)
エドヒガン系は、萼筒の部分が「壺」状になるのが特徴らしい。
そして、寿命も長く(数百年)、巨木になると・・・(あやかりたい)
あと、亀三郎の想像ですが
枝垂れ桜も、エドヒガン系との事から、
ここの淡墨桜の枝が、垂れ下がっているのは
ある部分「共通の特徴」なのかな?と・・・
葉桜が始まっている木もありました。
写真:2013/03/28 Panasonic GF2 PZ45-175mm使用 ↓ ↓
以上
小山・大沼の『ソメイヨシノ』 → 下野・天平の丘の『淡墨桜』と見ましたので
次は、一番好きな思川桜、、、
そして、、、最後は八重桜系の場所になると思います^^v
(あ、、、今年の桜巡り、、、順調ならばの話ですが、、、笑)
« 下野市:「天平の丘公園」の『淡墨桜』(その1)下野市名木30選 | トップページ | うちの洋蘭・・・いま、部屋の中でいろいろ開花中です^^v »
「国内旅行(栃木県央部)」カテゴリの記事
- 真岡鐵道『SL C1266号 見学』*茂木駅にて(2016.11.18)
- 宇都宮動物園にて・・・(2016.10.24)
- 突然ですが、、、ちょっとセクスィーな猿です・・・(2016.07.08)
- 真岡市:某寺の境内にて・・・ソメイヨシノ満開(2016.04.04)
- 宇都宮市:「宇都宮動物園」 エサを待つキリン(2015.06.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 下野市:「天平の丘公園」の『淡墨桜』(その1)下野市名木30選 | トップページ | うちの洋蘭・・・いま、部屋の中でいろいろ開花中です^^v »
jこんばんは、
天平の丘公園‥桜の名所らしいですね。 (*^-^)/
それにしてもこんなに立派な淡墨桜が何本もあるとは凄いです。
わざわざ岐阜県根尾村まで出かけなくてもよさそうに感じました。
桜のもとでの宴は、よき日本の春の風物詩ですね。
投稿: 武ちゃん | 2013年3月29日 (金) 23時14分
こんばんは
これは立派な枝ぶりの桜ですね!
淡墨桜の名前の由来、初めて知りました(ご説明に感謝です ^^)
と、説明を伺うと、散り際を見てみたくなります。
桜は本当に色んな種類があって、見分けが難しいのですが、
特長を掴んでいくのはいいかもしれませんね。
写真の中では、(その1)の最後が1番、いいな!
と思いました
投稿: Non | 2013年3月30日 (土) 01時25分
おはようございます
2枚目と最後の写真いいですね・・・ 子どもと桜似合います
投稿: カメラ夢遊 | 2013年3月30日 (土) 05時21分
どの写真も構図が素晴らしいですね。


特に人物を入れた3枚が雰囲気出ていると思います。
ところでこの週末は天気がイマイチ・・・
今日は山をやめて花散歩に出かけるくらいかな
投稿: リンゴ | 2013年3月30日 (土) 07時32分
おはようございます。
桜前線は急発進したり急停車したり...
県内も満開宣言がでたようです。
昨日の下野新聞は桜のポイント満載!
一面の大きな桜の写真 見ましたか?
(ケン坊のブログが先行!>笑<)
天気がイマイチで...明日は勤めだし>残<
投稿: ケン坊 | 2013年3月30日 (土) 08時00分
おはようございます、亀さん、
枝垂れ桜は、エドヒガン桜の突然変異で枝が垂れ下がるって記事を読んだことがあります。
思川桜も咲き出しましたね。例年より10日以上早いでしょう。
前記事での一輪そっくり落ちると書き込んだ件ですが、神鳥谷にある公園のソメイヨシノを見て
こんな散り方は何かおかしいと思いました。
亀さんの返信読んで成程、野鳥の啄ばみなのかとおもいましたが、それにしてはその数が多かった
とも思いました。結構目立ってましたよ。
もうひとつ7分咲きくらいなのに散りが始まってたところは、KDDIの敷地内のソメイヨシノでした。
あの沢山のソメイヨシノがあるところです。七分咲きくらいなら多少の風が吹いても散ることはないですし。
投稿: 山本 | 2013年3月30日 (土) 09時16分
武ちゃん、こんにちは
ここは、私が読んだ情報では薄墨桜、9本あると思います。
それぞれ古木になってますから、見事ですよね
たしかに、言われるように岐阜まで行かなくても
天平の丘公園でも、十分かも~~^^v
あ、それと
ここは、八重桜の種類も多く
桜まつり
地元の演歌歌手も来たりして、、、
けっこう賑やかです
投稿: 亀三郎 | 2013年3月30日 (土) 11時14分
Nonさん、こんにちは
天平の丘の薄墨桜は、ここ数年、毎年来てます。
その時によって、
蕾だったり、盛りだったり、すでに花が散って
実がついてたりしますけど(笑)
でも
樹齢を重ねてるので
趣きがありますよね、この桜。
色合いが地味目?なので
写真的には、華やかになりにくいかもですが・・・(汗)
PS その1の最後の1枚、、、、わたしもお気に入りなんです
有難うございます~~~励みになります(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2013年3月30日 (土) 11時57分
夢さん、こんにちは^^
今は春休みなので、お子さんが多いですよね
桜と子供
活力が出るので
よい被写体だと、わたしも、そう思います~~~
投稿: 亀三郎 | 2013年3月30日 (土) 11時58分
リンゴさん、こんにちは
やはり、点描として人物が入ると
写真も、違った面白さが出るのかもですね~~~
特に
お子さんは、天真爛漫なので
見てるほうも、元気が貰える気がします
それはそうと
ちょっと、、、小雨模様です、、、12時現在、、、、
私も
どうしようか?思案中
明日も、天気が良くないでしょう、、、、
同じく、、、散歩くらいになってしまうかも・・・
投稿: 亀三郎 | 2013年3月30日 (土) 12時02分
ケン坊さん、こんにちは
え?だって、、、
ケン坊さんは、下野新聞の「影」の写真部 部長でしょ??
だから、先行?は当たり前じゃないですかぁ?
ふふふ~~~
それはそうと
今日明日、、、天気がイマイチですよね
どうしようかなと、、、亀三郎、、、思案中です
ケン坊さんは
きっと
今日は、、、すでに、どこかに取材に行かれたんでしょうね
そんな気がします~~~
投稿: 亀三郎 | 2013年3月30日 (土) 12時07分
山本さん、こんにちは
神鳥谷の公園、KDDIで、、そんな状況ですか
だとすると、鳥と啄みじゃなくて
特殊な自然現象かもですね!
2月が寒くて
3月に急に暖かくなったので
桜の花も、、、どっか調子を崩してるのかも??
わたし、、そんな気がして来ました。
さて、、、そして、、、いよいよ
思川桜、、、咲き始めですね!了解です(笑)
天気の良い時を狙って
どこがで
写真を撮ってこようと、、、思います。
山本さんも、どちらかへ行かれるでしょう??
ふふふ
知らずに、お互いすれ違って、、、なんて事が
あるかもですね!!
投稿: 亀三郎 | 2013年3月30日 (土) 12時11分
こんばんは。
表記は「淡墨桜」のようですね。
岐阜県の元祖と区別するために
苗木を分けた子孫たちの一般名詞として、
薄墨桜と書くのでしょうか。
それだったら面白いです。
投稿: Lucian | 2013年3月30日 (土) 20時58分
Lucianさん、こんばんは
ご指摘有難うございます
変換して
最初に薄墨が出てたので
そのまま使ってました(反省)
さっそく
看板に出ている
淡墨になおしておきました^^;;
投稿: 亀三郎 | 2013年3月30日 (土) 21時36分
やっぱり、亀さんちの方が
早いですね。
満開の桜、春らんまんですね。
こっちはまだ満開とまでは咲いていない状態です。
近所の桜もやっと咲いてきたかな??って感じです。
薄墨桜・・・淡い優しい色の花びらですね。
投稿: ジャスミン | 2013年3月30日 (土) 23時36分
おはようございます
亀さんに しっかり桜を見せてもらったので・・・
今年の花見は もう充分です v^^
しかし 県北と県南の気温差(?)を いやというほど教えられました ね(笑)
投稿: 時平 | 2013年3月31日 (日) 05時52分
ジャスミンさん、おはようございます^^
こちらは、ソメイヨシノ、、、満開を過ぎて
散り始めの状況になってきました
これからは
思川桜
そして、いろいろな八重の時期になってきます^^v
甲子園のほうは
関東と比べると
今年は、だいぶ遅いんですねぇ
でも、、、、楽しみは、後からのほうが、いいかもですよ
ほかの地方が
あ~~~桜もおわっちゃったと思ってる頃
るんるん るいるいって
太川陽介状態になるでしょう???(爆笑)
投稿: 亀三郎 | 2013年3月31日 (日) 07時14分
時平さん、おはようございます^^
ですねぇ、標高差600m??以上の差を感じるような「春」??
今年は、
桜が早かったので、よけいに、そう感じるのかもですね^^;;
ただ、昨日、今日と
天気が悪くて、すごく寒いんですよ
また、冬が戻ってきた感じです。
投稿: 亀三郎 | 2013年3月31日 (日) 07時18分
最近、桜の種類によって
寿命がだいぶ違うことを知りました。
先日私も樹齢400年の山桜を見に行ったのですが
その時、山桜は寿命が長いと聞きました。
淡墨桜って名前がステキですよね。
投稿: ふうか | 2013年4月 1日 (月) 01時06分
ふうかさん、こんにちは
山桜の写真、拝見しましたよ~~
あのくらい立派ならば
毎年、多くのお客さんを呼ぶの、、、よく分かります
山桜
エドヒガン系
樹齢が長いようなので
少しでも
あやかりたいって、、、
亀三郎、思っています
PS
淡墨、、、たしかに、、、
日本語って
こうゆうとこが、いいですね。
投稿: 亀三郎 | 2013年4月 1日 (月) 12時00分