2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「鞍掛山」(その4)展望ポイント『大岩』(展望台)に到着!!分岐点から30分でした。 | トップページ | 栃木百名山「鞍掛山」(その6)山頂492.4mに到着。三角点の近くは雪が残ってました。 »

2013年2月 4日 (月)

栃木百名山「鞍掛山」(その5)『大岩』で、まったり休憩。「わかめごはん」が美味しかった。

写真:2013/01/31 PENTAX K20D DA35mmMacroLtd使用

Awakamegohan01

ファミリーマートで買った「わかめごはん」*茎わかめ入り 110円

Awakamegohan02

山をバックに、「おにぎり」写真

この日は、風もなかったので、大岩でまったり30分以上休憩しました

Awakamegohan03

おにぎり食べるのに座った位置からの景色です。

Awakamegohan06

↑上の写真の更に先の景色

Awakamegohan05

Awakamegohan04

Awakamegohan07

短い梯子を使って「大岩」を下ります。
下りが極端に苦手なコン様は、、、ここでもビビってました(汗)

Awakamegohan08

鞍掛山の道標は、岩コース → 尾根コースで
時計回りで周回する人向けに立てられている気がします。

« 栃木百名山「鞍掛山」(その4)展望ポイント『大岩』(展望台)に到着!!分岐点から30分でした。 | トップページ | 栃木百名山「鞍掛山」(その6)山頂492.4mに到着。三角点の近くは雪が残ってました。 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

おにぎりが美味しそう。
鞍掛山はやはりこの大岩がハイライトですね。

三枚目の写真、大岩から下に見えるこのピークですが、ここを超えてくるコースもあります。

南尾根コースと自分は勝手に命名してますが、登山口から少し登って涸れ沢に差し掛かるちょっと手前を右の尾根にかじりつくと南尾根に乗れます。

その時の記事
http://www.mattyan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/post_271.html

更にこれのバリエーションで、登山口から直ぐ右手の藪に取り付くというのもあります(笑)
http://www.mattyan.sakura.ne.jp/blog/2009/03/post_174.html
こちらは藪好きオンリーですが。


まっちゃん、こんばんは
だはは
URL付きの2つの記事
楽しく拝見しましたよ~~~
まっちゃんは
山歩き、、、深いしワイルドですねぇ
ちょっと
すぐには、真似出来ないかも!(汗)

おはようございます
高いところ登る時より下りる時の方が怖い
のは私も同じです 高いところ梯子で登の
私怖いです・・・


夢さん、おはようございます^^
ですね。たしかに下り、
怖いです~~~
それと、よく下りの時のほうが
事故も多いと聞いたりします。
わたしも
滑らないように、
ゆっくり、、、慎重に、、、
亀のように歩いていますよ~~~(汗)

こんにちは。
昼食ポイントとしても”大岩”が最高でしょうね。
ファミマのお握りでしたか?
次回は”男の料理”を持参しませんか?>笑<
近くの山々が良い感じに写ってますね。
暫く行ってないので...近く追随しようかな?


ケン坊さん、こんにちは
男の料理ですかぁ
むむむ、、、
山歩きのときは、山に向かうのに「精一杯」で
自分でなにか作るまでの「心の余裕」が
全然ないんですよ~~~(爆笑)
それはそうと
お天気の良いタイミングで
ぜひ、、、鞍掛山へ!
も、、、もしかして、、、古賀志山まで縦走ですかね
ケン坊さんの場合!
山レポを楽しみに待っていますね^^v

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「鞍掛山」(その4)展望ポイント『大岩』(展望台)に到着!!分岐点から30分でした。 | トップページ | 栃木百名山「鞍掛山」(その6)山頂492.4mに到着。三角点の近くは雪が残ってました。 »