栃木百名山「鞍掛山」(その5)『大岩』で、まったり休憩。「わかめごはん」が美味しかった。
« 栃木百名山「鞍掛山」(その4)展望ポイント『大岩』(展望台)に到着!!分岐点から30分でした。 | トップページ | 栃木百名山「鞍掛山」(その6)山頂492.4mに到着。三角点の近くは雪が残ってました。 »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「鞍掛山」(その4)展望ポイント『大岩』(展望台)に到着!!分岐点から30分でした。 | トップページ | 栃木百名山「鞍掛山」(その6)山頂492.4mに到着。三角点の近くは雪が残ってました。 »
おにぎりが美味しそう。
鞍掛山はやはりこの大岩がハイライトですね。
三枚目の写真、大岩から下に見えるこのピークですが、ここを超えてくるコースもあります。
南尾根コースと自分は勝手に命名してますが、登山口から少し登って涸れ沢に差し掛かるちょっと手前を右の尾根にかじりつくと南尾根に乗れます。
その時の記事
http://www.mattyan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/post_271.html
更にこれのバリエーションで、登山口から直ぐ右手の藪に取り付くというのもあります(笑)
http://www.mattyan.sakura.ne.jp/blog/2009/03/post_174.html
こちらは藪好きオンリーですが。
投稿: まっちゃん | 2013年2月 3日 (日) 22時43分
まっちゃん、こんばんは
だはは
URL付きの2つの記事
楽しく拝見しましたよ~~~
まっちゃんは
山歩き、、、深いしワイルドですねぇ
ちょっと
すぐには、真似出来ないかも!(汗)
投稿: 亀三郎 | 2013年2月 3日 (日) 23時50分
おはようございます
高いところ登る時より下りる時の方が怖い
のは私も同じです 高いところ梯子で登の
私怖いです・・・
投稿: カメラ夢遊 | 2013年2月 4日 (月) 05時02分
夢さん、おはようございます^^
ですね。たしかに下り、
怖いです~~~
それと、よく下りの時のほうが
事故も多いと聞いたりします。
わたしも
滑らないように、
ゆっくり、、、慎重に、、、
亀のように歩いていますよ~~~(汗)
投稿: 亀三郎 | 2013年2月 4日 (月) 09時57分
こんにちは。
昼食ポイントとしても”大岩”が最高でしょうね。
ファミマのお握りでしたか?
次回は”男の料理”を持参しませんか?>笑<
近くの山々が良い感じに写ってますね。
暫く行ってないので...近く追随しようかな?
投稿: ケン坊 | 2013年2月 4日 (月) 13時46分
ケン坊さん、こんにちは
男の料理ですかぁ
むむむ、、、
山歩きのときは、山に向かうのに「精一杯」で
自分でなにか作るまでの「心の余裕」が
全然ないんですよ~~~(爆笑)
それはそうと
お天気の良いタイミングで
ぜひ、、、鞍掛山へ!
も、、、もしかして、、、古賀志山まで縦走ですかね
ケン坊さんの場合!
山レポを楽しみに待っていますね^^v
投稿: 亀三郎 | 2013年2月 4日 (月) 15時55分