栃木百名山「本山」(その3)雪の残る『男山』山頂(標高527m)に到着。
« 栃木百名山「本山」(その2)雪の登山道を登り「男山・榛名山」分岐の道標まで | トップページ | 栃木百名山「本山」(その4)ファミマのおにぎりで「昼食」*かつお昆布(新製品) »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木百名山「本山」(その2)雪の登山道を登り「男山・榛名山」分岐の道標まで | トップページ | 栃木百名山「本山」(その4)ファミマのおにぎりで「昼食」*かつお昆布(新製品) »
こんにちは、亀三郎さん、
この山は宇都宮のどの辺りにある山なんですか?
2年前に宇都宮にある男抱山に登りましたが、その界隈の山でしょうか。
いずれにせよ市の北なんだと思いますが。
写真展に足を運んで下さいましてどうも有り難うございました。
風邪が治り切ってなかったので、今回は会場にはあまり足を運びませんでした。
土曜日が当番でしたが、それも他の方に代って貰いました。
そういう訳で、亀三郎さんが若し会場に来て下さったならばと思いました。
投稿: 山本 | 2013年2月12日 (火) 12時48分
山本さん、こんにちは
宇都宮の地理、、、不案内で、ちょっとピンと来てませんが
男抱山でググって
今回、セットで登った榛名山が4.5kmと
付近の山で案内されてましたので
近くといえば近く??ですかね、、、(滝汗)
それはそれとして
男抱山も、けっこう楽しそうな山ですね
ついでに、調べてしまったです===
写真展は
昨日(11日)にふらりと行ったんですよ
お客さんが多かったです^^
また、来年も同じ時期に開催でしょうか
山本さんの力作
楽しみに待ってますね!
投稿: 亀三郎 | 2013年2月12日 (火) 16時53分
こんばんは。
男山山頂へ...50分ですか? 遅くはないですよ~
(榛名山はカットした?)
景色もそんなに悪くは無いですよね。
ただ写真を撮ろうとすると木々が少し邪魔しますが?
今日、五分一のハクチョウを見てきましたが...
寒いからジィーっとしてたのか、何の変化も無く残念でした。
何かのときに掲載します>かな?<
投稿: ケン坊 | 2013年2月12日 (火) 20時47分
ケン坊さん、こんばんは
榛名山は、
本山に登った後に行きました^^v
あそこから、こどものもり公園に戻りましたが
けっこうな急坂でしたね(汗)
私にとっては、怖かったです~~~
それと、そうそう
男山からの景色も悪くないです
でも、本山が近くにあるので
どうしても比較してしまうんでしょうねぇ(笑)
PS 五分一、行かれましたか!ハクチョウは、、、、
じっとしてた、、、、そうですかぁ
餌付けされてないから
道路から離れた位置にいましたでしょ??
私が、行ったときは、ちょうど飛んでくれて
ラッキーだったんですね。
投稿: 亀三郎 | 2013年2月12日 (火) 22時46分