2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「三毳山」(その4)「カタクリの群生地」を通って下山 | トップページ | 「おせんべい」の購入金額ランキングは、栃木県宇都宮市が『日本一』 »

2013年1月16日 (水)

栃木百名山「三毳山」(その5)岩舟町「遊楽々館」で佐野ラーメン&ちらし・赤飯*最終回

道の駅「みかも」で買い物してから、岩舟町「遊楽々館」へ行きました。

写真:2013/01/13 Panasonic GF2 G14mm使用

Asanoramen06

昨年12月の「大明神山」&「馬不入山」ハイキングの時に続いて
2回目の岩舟町「遊楽々館」(ゆららかん)です^^v
温泉ではありませんが、岡山の『光明石』というのを使っていて
とても温まるので、気に入っています。(入浴料 300円)

http://www.koumeiseki.co.jp/q_a/qa1.htm

Asanoramen01

そして、、、またまた、、、カップ麺の「佐野らーめん」
これは、この施設で販売していて200円。お湯は、自由に使えます。

Asanoramen02

道の駅「みかも」で買った『ちらし・赤飯』*380円
前回来た時、持ち込み自由と知ったので、今回は、これを持ち込んでみました。
お茶も自由に飲めます

Asanoramen03

ブロ友栃木ハンターさんの「神の領域」『右手麺リフト 左手片手撮り』
そして、これはブロ友黒顔羊さんの「得意技」でもありました!!
世の中には、西に東に、、、達人が、いらっしゃるものです、、、

黒顔羊さんの麺リフト

Asanoramen04

休憩室で食事した後、ゆっくりお風呂、、、
そして、、、あがってきたら、、、こんな夕暮れでした。。。

Asanoramen05_2

画面左手奥が、栃木百名山「三毳山」(みかもやま)です

以上

これで、亀三郎&コン様、どちらも栃木百名山シリーズは23座クリア。
そして今は、次の24座目、、、どこにしようか?
毎晩、、、枕元のガイドブックを眺めています

出来ましたら、次の『山歩き』もお付き合い頂けると嬉しいです。
そして、本シリーズご覧頂き、有難うございました(ペコリ)

では、ごきげんようさようなら~~~
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~(○゜ε゜○)ノ~~(._.)アリガト

« 栃木百名山「三毳山」(その4)「カタクリの群生地」を通って下山 | トップページ | 「おせんべい」の購入金額ランキングは、栃木県宇都宮市が『日本一』 »

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
年内に栃木の50座くらいはいけそうかな。  (^^♪
佐野の現地のお店で青竹ラーメン食べてみたいと思う。
天気さえよければ、白根や日光男体山、赤薙も我が家から望めます。
雪を抱いた高山を見ると畏敬の念を感じます。

佐野ラーメン、インスタントとは言え、なかなか腰があってうまそうですね♪
あはは~、箸上げ写真、ご紹介いただきありがとうございます。^^v
今度は、名古屋名物の味噌煮込みか台湾ラーメンでやってみましょうかね。^^;

おはようございます
左手撮りコンデジだったらカメラ逆さにして撮ると
撮りやすいと思います・・・


武ちゃん、おはようございます^^
50座、、、むむむ、、、それは、50-23=27
27座、、、かなり厳しいです(汗)
昨年、始めたのですが、
だんだん、、、遠い場所が残るので
ペースダウン必至かと、、、(笑)
それはそうと
武ちゃんのアルプスの写真
素晴らしかったですね
やはり、雪を抱いた高山は、雰囲気が違います。

PS ぜひ佐野で、ラーメン召し上がって下さい^^v
   おいひいですよ!


黒顔羊さん、おはようございます^^
そうですねぇ
どちらもオネガイしておきますが
台湾ラーメンからが、、、いいかも!
近所のスーパーに袋麺があるのですが
まだ買ったことがないのです。
あ、、、もちろん
お店のものも未体験です(笑)


夢さん、おはようございます^^
そうですか
ふふふ
じゃ、今度、その方法も試してみますね、、、、
失敗しないように
頑張ります!!

亀たん おっはようー
佐野ラーメン 食べてみたいです。
お赤飯と散らし。
両方食べたい人にはうれしい
夕暮れの2枚いいね~
山歩きも、お食事も お風呂も
その結果がなんですね。


ふうこさま、おはようございます^^
この日の夕暮れ
雰囲気が良かったです
その日に登った山のシルエットも
小さいけど、いいでしょう??
へへへ、、、、

佐野ラーメン
カップの割りには、美味しいです
凄麺って
書いてあるけど、、、、
書くだけのことは、あるかも?
名古屋でも
売ってるといいのに、、、(残念)

亀たん ふたふた
おせんべいありがとう。
銀座といえば博品館なんすが、
太郎さんをほったらかしにするんで

こんにちは。
これで23座制覇ですね。
いつも思うんですけど、ご夫婦で同じ楽しみがあるって
すごくいいですよね!
どこに行くにもお二人で行けますしね
ラブラブの亀三郎さんご夫婦がうらやましいですよ

佐野ラーメンも美味しそうですけど・・・
ちらし&お赤飯が美味しそう~!!
最近私、酢飯が食べたくて・・・
体が「酢」を欲してるんですかね・・・?

こんにちは・

佐野ラーメン美味しそうですね。
ラーメン好きの私にはたまりません。

お弁当持ち込みっていうのはいいですね。
結構ダメっていう所が多いですからね。

右手持ちの左手撮りですか・・
今度何かで試してみますね。


ふうこさま、こんにちは
そうですね、大事な旦那様、、をほっとくわけには
いかないですよねぇ~~~
では、、、リカちゃんは、次の機会!!
それを
待ち焦がれる時間も
楽しいかもですよ^^vむふふ


いちごさん、こんにちは
同じ楽しみ、、、ドキッ、、、実は、厳密には
私が、
ハイキング後のお風呂とか、、、
なにか、、、食事とか、、、
そうゆうので「釣って」、付き合って貰ってる「感」が強いのです(恥ずかし)
でもでも
最近は
ハイキング、、、
有酸素運動 = すごく体にいい = 長生きの可能性
って、、、認識が芽生えたらしく、、、
しらばく行かないと、、、、そろそろどっか行く???
って、、、感じにはなってきました(爆笑)

それと、、、まったく偶然ですが、、、
わたしも、です!
「酢」が欲しくて欲しくて、、、、しょうがない
ときがあるんです!
なんででしょうねぇ、、、、不思議。

おたがい、、、大人になったってこってしょうか??(ドテッ)


グランマさん、こんにちは
たしか、
ラーメンのお好みは、塩 味噌 醤油の順でしたよね!
佐野ラーメンは、残念ながら醤油系ですけど
あっさりめ味で、、、
なかなか美味しいので、、、いつか食べて見て下さい^^v

渡良瀬遊水地に遠征されたとき
少し足を伸ばせば佐野ですので、、、
その時に、どうでしょう?(ちょっと遠いかな、、、汗)

それから
左手の片手撮り
くれぐれも、、、カメラの落下にお気をつけて^^::
ストラップしてから
やって下さいませ(、、、ちょっと心配だったりして、、、)

こんばんは。
カップの佐野ラーメン...初めて見る?
亀さんの情報量は膨大ですから...いろんな隠しネタが
これからもどんどん出てくるんでしょうね。
楽しみです>笑<
24座目を検討中なんですか? 興味深々です。
ケン坊はどうしようかな...いずれにしても今回の降雪で
暫くは大人しくしています。
雪山はケン坊には対象外なので...今回の雪解けは
2月になっちゃうかな~?


ケン坊さん、こんばんは
そっか、あの雪で、どこの山も積雪が
そう簡単には消えませんね
むむむ、、、、
と言うことは
24座目は、、、ケン坊さんと同じく2月以降じゃないと
危険ですねぇ、、、
きっと
どの山も北斜面は、雪が氷になって
すべって、、、危ないですよね、、、
う~~~~~ん、残念!

シティウォークにしようかな、、、

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「三毳山」(その4)「カタクリの群生地」を通って下山 | トップページ | 「おせんべい」の購入金額ランキングは、栃木県宇都宮市が『日本一』 »