日本百名山「筑波山」(その10)「女体山・山頂」877mに到達!
写真:2012/11/29 PENTAX K20D DA16-45mm使用
日本百名山「筑波山」 標高877m
立派な標柱がありました^^v
そして、三角点にタッチ
時刻は、13時30分。つつじヶ丘をスタートしてから、ちょうど2時間でした。
出発地点の「つつじヶ丘・ロープウェイ駅」が見えます。
この方から、「こっちにおいでよ、写真撮ってやるよ」と言われたのですが
亀さん&コン様、、、足がすくんで、あそこまで行けませんでした。
これ、、、冗談じゃないんです、、
特に、高所恐怖症ってわけじゃないのに、、、「怖かった」んです
さっきの方に写真を撮ってもらうために、あの岩にあがる山ガールたち。
いい記念になったでしょうねぇ。
やっぱり、若い女の人は、いろんな面で「すごい」っす!!
怖いので、これ、、、ノーファインダーで撮ってます(赤面)
双耳峰である「男体山」を撮影中の男性。
若い人、、、やっぱり身軽です、、、こうゆう場所に来ると「痛感」します(笑)
画面左側の『岩の上に乗ってみて!』と言ったのですが
コン様も、、、それは、怖くてダメでした・・・
« 日本百名山「筑波山」(その9)「屏風岩」「大仏岩」を通り、もうすぐ山頂のようです! | トップページ | 日本百名山「筑波山」(その11)御本殿参拝後、「せきれい茶屋」「セキレイ石」を通過 »
「関東の山々」カテゴリの記事
- 茨城の山々:「加波山」(その10)無事に、駐車地まで下山できました*最終回(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その9)振り返るとアンテナが3基。奥からFM、NHK、国交省。(2016.01.10)
- 茨城の山々:「加波山」(その8)燕山・山頂 標高701mに到着。展望は木々の間から僅かに。(2016.01.09)
- 茨城の山々:加波山(その7)燕山まで0.2km地点の東屋で、おにぎり休憩(2016.01.09)
- 茨城の山々:「加波山」(その6)加波山神社・拝殿に到着 標高636m。(2016.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本百名山「筑波山」(その9)「屏風岩」「大仏岩」を通り、もうすぐ山頂のようです! | トップページ | 日本百名山「筑波山」(その11)御本殿参拝後、「せきれい茶屋」「セキレイ石」を通過 »
おはようございます。
今日は寒いですね。
怖いもの見たさの亀さんでも断崖絶壁は無理みたいですね。
山の崖の岩まで行くのは足が竦みますよね。
体が柔らかければ多少のバランスも大丈夫ですけど、今は私も無理です。(笑)
投稿: yodogawasyuhen | 2012年12月 3日 (月) 08時45分
yodogawaさん、おはようございます^^
そうか、、、足がすくむのは、、、カラダの柔軟性の問題もありますね!
若い人は、ひょいひょいと行きますけど
こちらは、カラダが揺れないよう
一歩を確かめながら
よろよろと進みますので
それが大きな違いですねぇ
怖さのほかに、、、
自分のカラダの固さが、、、怖かったんですね、、、多分(滝汗)
投稿: 亀三郎 | 2012年12月 3日 (月) 09時33分
こんにちは。

この頂上からの眺め、最高ですね!
本当に壮大な景色
私も山ガールデビューしたいなぁ~!!
でも・・・昨日こちらは雪が降りました!
今日も曇っていてお日様はまだ出ていません!
今日、帰ったらタイヤ交換しないと・・・って思っています
ちなみに・・・
私、高所恐怖症なので絶対!!に、岩に上がれません
投稿: いちご | 2012年12月 3日 (月) 10時48分
いちごさん、こんにちは
絶景でしたぁ、これで、もっとお天気が良ければ
もっとすごかったんじゃないかと、、、思います
でも、、、どっちにしても
足がすくんだ状態は、、、変わらなかったと思いますので
高所恐怖症のいjちごさんと同じく
岩の上までは、行けなかったと、、、(爆笑)
それはそうと
そちら、昨日、、、雪ですかぁ
これからの季節
だんだん積もってくると大変ですね
車の運転とか、くれぐれもお気をつけて下さいね
すべると、、、おおごとになりますから(汗)
雪かきは
男性陣にやってもらいましょう!!
投稿: 亀三郎 | 2012年12月 3日 (月) 15時41分
こんばんは。
ようやく山頂で追いつきました>笑<
女体山へ行ったら”怖がったら”ダメですよ。
目を瞑っても良いから際どい岩に立たないと
絶景が見られませんよ...
なーんて、そう言うケン坊も同類項です!
投稿: ケン坊 | 2012年12月 3日 (月) 20時35分
こんばんは
伝言のみで、ぷくさんが亀さん試してみてって。
明日 のんびりきます。
投稿: ふうこ | 2012年12月 3日 (月) 21時59分
ケン坊さん、、、、そんな事、、、言われてますが
ほんとは、、、あの岩まで、ひょいひょいと
軽々行ってしまうのでは???
亀さん、なんだか、そんな気がします~~~
でも、、、ほんとに、、、ちょっと足がすくみました(恥ずかし)
もし
次に行ったら、、、
あの岩まで、、、いけるかなぁ、、、、なんて
今は、考えています!←ほんとかなぁ~~~
投稿: 亀三郎 | 2012年12月 3日 (月) 22時23分
ふうこさま、こんばんは
ぷくさんの「里芋ごはん」
すごく気になっています!!
試してみたいです~~~~
あ、、、
でも、里芋、、、剥くのが
大変なんですよね~~~(爆笑)
投稿: 亀三郎 | 2012年12月 3日 (月) 22時25分
こんばんは、
女体山は877メートル‥高いですね。 ヽ(´▽`)/
世界一高いビル‥ドバイにあるブルジュ・ハリーファ、最上部828メートルだからそれ以上です。
空気が澄んでいたら、それこそ地平線の彼方まで見えると思います。
我が家の6階から東方角に筑波山が見えるときがありますよ。 (^_^)v
でも筑波山の登山道はけっこう岩石がゴロゴロして難儀な感じがします。
男体山(日光にも‥)も登ったんでしょうか‥記事がフィナーレでないから行かれたような気がします。
投稿: 武ちゃん | 2012年12月 3日 (月) 22時32分
武ちゃん、こんばんは
ドバイの世界一のビルよりも高い!
なるほど!それは良いことを聞きました~~~
こんど、何かの時の「話のネタ」にさせて頂きますね!!
それはそうと
うちも高層階??ですが、
同じような高度で、生活されてるのかもですね(笑)
ただ、うちの場合は
より近いので、割りと大きく「筑波山」を、毎日見ていますよ。
なので、、、
毎日、見てるわりには
登山するのが、遅かったかもです(汗)
PS するどい、、、「らんばらしょうぎ」の展開、読みきられてますね
この後、食事して
男体山も登りました!!
投稿: 亀三郎 | 2012年12月 3日 (月) 22時45分