2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 2回目の「東京ディズニーシー」(その21)21時45分発のバスで帰宅*最終回 | トップページ | 古代マヤ暦では2012年12月21日が『世界終末日』となるらしい??? »

2012年12月21日 (金)

輝き続ける天才(渡辺竜王)と、惜しくも逝ってしまった天才(米長永世棋聖)

12月18日、米長邦雄永世棋聖(69歳)が前立腺がんのため死去。
亀三郎、著書も持っていますし、テレビの解説も大好きな人でした。
ほんとに早過ぎます、、、残念です。。。

振り返って、米長永世棋聖の語録の中で、一番に記憶にあるのは、
「兄たちは、馬鹿だから東大へ行った」と、、、(ご兄弟を評して)
このように話術が洒脱で、私の「感性」を刺激してくれた稀有な人。。。

でも、、、逝く人がいれば、まだまだこの世で輝き続ける天才も・・・
竜王9連覇の渡辺明
勿論、将棋界には羽生善治も森内俊之も佐藤康光もいますけど
渡辺竜王の若さは、これから「どこまで」って凄みを感じます。

Ryuou_25th_2

« 2回目の「東京ディズニーシー」(その21)21時45分発のバスで帰宅*最終回 | トップページ | 古代マヤ暦では2012年12月21日が『世界終末日』となるらしい??? »

将棋」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
私将棋は余り縁が無いので解りませんが
惜しい人だったみたいですね


夢さん、おはようございます^^
頭が良くて、
話術が巧みな人でした。。。
将棋界の中では
好きな人のひとりだったんです。
ほんとに残念、、、
(合掌)

この記事へのコメントは終了しました。

« 2回目の「東京ディズニーシー」(その21)21時45分発のバスで帰宅*最終回 | トップページ | 古代マヤ暦では2012年12月21日が『世界終末日』となるらしい??? »