2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 日本百名山「筑波山」(その4)「もみじ」の落ち葉の登山道、女体山まで900m地点で。 | トップページ | 日本百名山「筑波山」(その6)『高天原』の稲村神社は天照大御神が祀られています »

2012年12月 2日 (日)

日本百名山「筑波山」(その5)『弁慶茶屋跡』から『弁慶七戻り』を通過*奇岩巡りの始まり

写真:2012/11/29 PENTAX K20D  DA16-45mm使用

Abenkeichayaato02

弁慶茶屋跡(女体山まで0.8km地点)到着。
時刻は、12時15分。出発から45分かかっています。
(モデルケースより遅いです
ここはベンチも多数あって、休憩ポイント。

Abenkeichayaato01

空いたペンチに座って、ロープウェイのすれ違いを撮影。

Abenkiechayaato03

実は、、、亀三郎も、、、モンベルで手袋を新調したんです。
「クリマプロ200 グローブ」2900円

Abenkeichayaato03

バナナ1本(行動食)を補給したので、
そろそろ、弁慶茶屋跡を出発しますね。
時刻は、12時30分

Abenkeichayaato05

「弁慶七戻り」
頭上の岩が落ちそうで、弁慶も七戻したと言われています。

Abenkeichayaato06

たしかに、、、頭の上に落ちてきそう、、、

Abenkeichayaato07

そして、「弁慶七戻り」を抜けてからも記念に一枚

« 日本百名山「筑波山」(その4)「もみじ」の落ち葉の登山道、女体山まで900m地点で。 | トップページ | 日本百名山「筑波山」(その6)『高天原』の稲村神社は天照大御神が祀られています »

関東の山々」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
次々と山グッズをゲットしてますね~ 羨ましいです。
ケン坊のグローブは百均です>悲<
あの弁慶七戻り岩って凄いですよね~
大震災でも堪えてたんですから...落ちないと言って
受験生に人気がでるかも?


ケン坊さん、こんばんは
あ、、、あの、、、その、、、私の山用品は
ついでみたいなもの、、、
すでに、お分かりと思いますが、、、
時々
新調しないと、コン様が付き合ってくれないんです!!

それから
弁慶七戻り
あ。。。そっか、、、震災があったのに
落ちてない!
そう言われると、たしかにすごいですね。
岩船山が、あれだけ崩落したのに・・・
地盤の違いとか、、、石の質とか、いろいろ条件があったのでしょうね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本百名山「筑波山」(その4)「もみじ」の落ち葉の登山道、女体山まで900m地点で。 | トップページ | 日本百名山「筑波山」(その6)『高天原』の稲村神社は天照大御神が祀られています »