栃木の山々:「馬不入山」(その1)「清水寺」(せいすいじ)から「桜峠」へ
« リラックマ:「いちごヨーグルトデザート」、器が欲しくて購入しました。 | トップページ | 栃木の山々:「馬不入山」(その2)『桜峠』からは「諏訪岳」がキレイに見えました »
「栃木の山々」カテゴリの記事
- 「令和」に向けて、山歩きを再開しました!!??(2019.04.20)
- 今月2度目の茶臼岳周辺(2016.08.13)
- 夏の茶臼岳周辺 牛ヶ首までハイキング(2016.08.06)
- エーデルワイス・スキーリゾートから『栃木の冬山』風景(2016.01.26)
- 栃木の山々:「馬不入山」(その5)GF2のマイカラー「POP」で遊ぶ*最終回(2015.12.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« リラックマ:「いちごヨーグルトデザート」、器が欲しくて購入しました。 | トップページ | 栃木の山々:「馬不入山」(その2)『桜峠』からは「諏訪岳」がキレイに見えました »
亀たん おっはよう
認定地 水の入った時
稲穂が伸びてきたとき其々の気色。
近辺では、女城主の地”岩村”が認定地になってます。
登山口も整備されて安心
投稿: ふうこ | 2012年11月24日 (土) 09時11分
ふうこさま、おはようございます^^
さすがですねぇ
水が張られた時、輝いてきれいなんですよね~~~
稲穂が頭を垂れているときも、、、
岩村
そちらにも認定地があるんですね!
いつか
写真で紹介して下さいませ^^v
桜峠入り口
わかりやすくて良かったです!
投稿: 亀三郎 | 2012年11月24日 (土) 10時05分
こんばんは。
馬不入山へ行かれましたか...単独で?
コン様にフラれてしまった?
清水寺から桜峠のコースを選択って
桜峠登山口? ここは十三地蔵尊へ行く
階段でしたか?(標柱が違うようにも?)
覚えているようで覚えてないんですね>恥<
投稿: ケン坊 | 2012年11月24日 (土) 17時45分
ケン坊さん、こんばんは
栃木で用事があったので、、そのついで??で歩いて来ました!(爆笑)
桜峠入り口は
十三地蔵のほうではなくて
駐車場からすぐの舗装道路を、西へまっすぐ200mほど歩くと出てきます^^v
駐車場のところに桜峠へ1.0kmの標識がありますので
すぐに分かるかと思います
投稿: 亀三郎 | 2012年11月24日 (土) 17時52分