2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« リラックマ:「いちごヨーグルトデザート」、器が欲しくて購入しました。 | トップページ | 栃木の山々:「馬不入山」(その2)『桜峠』からは「諏訪岳」がキレイに見えました »

2012年11月24日 (土)

栃木の山々:「馬不入山」(その1)「清水寺」(せいすいじ)から「桜峠」へ

写真:2012/11/21 PENTAX K20D DA16-45mm使用
    清水寺 → 桜峠 → 馬不入山 ルートでピストン山行して来ました。
    *馬不入山 うまいらずやま・・・と読みます。 

Aseisuiji01

「とちぎふるさと田園風景百選 認定地」
栃木市 大平町西山田

*清水寺・駐車場からの風景

Aseisuiji02

清水寺・駐車場からの風景、、、その2

Aseisuiji03

Aseisuiji04

Aseisuiji05

「清水寺」駐車場から舗装道路を歩いて200mで、桜峠への登山口。
ここから800mです。

« リラックマ:「いちごヨーグルトデザート」、器が欲しくて購入しました。 | トップページ | 栃木の山々:「馬不入山」(その2)『桜峠』からは「諏訪岳」がキレイに見えました »

栃木の山々」カテゴリの記事

コメント

亀たん おっはよう
認定地 水の入った時
稲穂が伸びてきたとき其々の気色。
近辺では、女城主の地”岩村”が認定地になってます。

登山口も整備されて安心


ふうこさま、おはようございます^^
さすがですねぇ
水が張られた時、輝いてきれいなんですよね~~~
稲穂が頭を垂れているときも、、、
岩村
そちらにも認定地があるんですね!
いつか
写真で紹介して下さいませ^^v

桜峠入り口
わかりやすくて良かったです!

こんばんは。
馬不入山へ行かれましたか...単独で?
コン様にフラれてしまった?
清水寺から桜峠のコースを選択って
桜峠登山口? ここは十三地蔵尊へ行く
階段でしたか?(標柱が違うようにも?)
覚えているようで覚えてないんですね>恥<


ケン坊さん、こんばんは
栃木で用事があったので、、そのついで??で歩いて来ました!(爆笑)
桜峠入り口は
十三地蔵のほうではなくて
駐車場からすぐの舗装道路を、西へまっすぐ200mほど歩くと出てきます^^v
駐車場のところに桜峠へ1.0kmの標識がありますので
すぐに分かるかと思います

この記事へのコメントは終了しました。

« リラックマ:「いちごヨーグルトデザート」、器が欲しくて購入しました。 | トップページ | 栃木の山々:「馬不入山」(その2)『桜峠』からは「諏訪岳」がキレイに見えました »