2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木市:とちぎ秋まつり(その5)「雄獅子・雌獅子」(おじし・めじし) | トップページ | 栃木市:とちぎ秋まつり(その7)山車の仮置き場を眺めながら*最終回 »

2012年11月14日 (水)

栃木市:とちぎ秋まつり(その6)日本一『桃太郎』登場!

写真:2012/11/10 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    栃木市 「とちぎ秋まつり」
    『蔵の街大通り』にて撮影

Amuromati01

Amuromati02

Amuromati03

「室町」(むろまち)のお嬢様たち

Amuromati04

「桃太郎」*室町
明治38年(1905年) 大沢銀之丞

Amuromati05

栃木市円光寺お囃子保存会(小松流)

Amuromati06

室町が、亀さん的には一番良かったっす、、、
何が??って聞かれると、困るのですが・・・(赤面)

« 栃木市:とちぎ秋まつり(その5)「雄獅子・雌獅子」(おじし・めじし) | トップページ | 栃木市:とちぎ秋まつり(その7)山車の仮置き場を眺めながら*最終回 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

亀たん こんばんは
富士屋の志まんやき検索してみました。
これは好みです
皮が我が近辺の大判焼きよりも
パリッと感がある様に見えました。
白あん大好きなんですが、うぐいすもいいな~

もも太郎の桃は?
ぱかっとでてこないんですか?
昔話シリーズ?


ふうこさま、こんばんは
そうですかぁ、栃木の富士屋のじまん焼き
お好みに合いそうですか!
白あん、、、ご存知かもですが
亀三郎も、ざ もうすと ふぇいばりっと です!!(笑)
ただ、、、うぐいすって、、、
あんまり食べないかも、、、(単に機会が少ないだけ??)

桃太郎
桃が割れて、、、出てこないのは
たしかに残念!!
あ、
そういえば
もやもやさまぁ~ずで
犬山を
ブラブラしてましたよ!
桃太郎神社がありました~~~^^v

おはようございます。
桃太郎は見ましたよ...
でも背が高くて首が痛いくらいでした>笑<
亀さんのお気に入りは?
あ~ん 判った!


ケン坊さん、おはようございます^^
室町の桃太郎、見られましたか?
もしかして
お近くにいらしたですか?
声をかけてくれれば
良かったのにぃ
わたしは、、、
先頭の画面奥の方に、、、
目が釘付けだったもので
他に注意がいってませんでした(滝汗)

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木市:とちぎ秋まつり(その5)「雄獅子・雌獅子」(おじし・めじし) | トップページ | 栃木市:とちぎ秋まつり(その7)山車の仮置き場を眺めながら*最終回 »