2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「鶏足山」(その7)「護摩焚石」で記念撮影・・・ちょっと怖かったです | トップページ | 栃木百名山「鶏足山」(その9)「焼森山」*標高423m 山頂に到着! »

2012年11月22日 (木)

栃木百名山「鶏足山」(その8)「焼森山」直前の「座禅岩」は、足元注意!

写真:2012/11/18 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Azazeniwa01

鶏足山・北峰ピーク → 南峰ピーク → 分岐点 → 座禅岩 → 焼森山
写真は、分岐点を過ぎて座禅岩手前の尾根道歩きです^^v

Azazeniwa02

「座禅岩」登場!足元注意の看板もあります。
ガイドブックにも「注意」と書いてある場所、、、緊張します、、、ブルッ

Azazeniwa03

足を滑らすと、ほんとに崖下に落ちちゃうんです、、、ここ、、、

Azazeniwa05

ほんとは、もっと怖い角度があるんですが、
わたしが、その場所は怖くて撮れませんでした(滝汗)

Azazeniwa04

でも、、、なんとか二人共「難所」を通過して
焼森山・頂上が見えて来ました!

« 栃木百名山「鶏足山」(その7)「護摩焚石」で記念撮影・・・ちょっと怖かったです | トップページ | 栃木百名山「鶏足山」(その9)「焼森山」*標高423m 山頂に到着! »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ここはとっても危険な感じがしますね!
でも、亀三郎さんも奥様も
上級者さんなので、大丈夫ですね
私だったらきっと足を滑らせて・・・
あ~!考えたらとっても恐怖です
でも・・・こんな素敵な景色が見れるなら
登ってみたいなぁ~


いちごさん、こんにちは
上級者なんて、、、とんでもぱっぷんですよ~~(笑)
特にわたしは、今年からハイキング(トレッキング?)を
始めた初心者ですので、、、
お恥ずかしです。
でも、、、
「ゆっくり歩いてれば、いつかつくもの、、、それが頂上」って
前に山ですれ違ったおじさんが言ってました
これって、、、山登りの核心をつている気がします^^;;
あ、、、
それはそうと、、、
お腹減りましたね、、、
丸亀か、、、回転寿司でも、行きたいけど、、、
どうしようか思案中です!!

うわぁ、本当に危険な場所ですね>o<
鎖などの渡してあれば、気休めでも掴って行けるのにね^^;

こんにちは
危険な個所があるのですね。
私は、ロッククライミングとか冬の雪山は行かないです。
のんびり歩けば頂上に着きますね。

シュッ亀たん こんち~
夫婦の愛で踏破ですか
わが家では無理な光景。

今日は、商業ペースにのると
”いい夫婦の日”です。
亀たんと奥さまに賞状さしあげましょう


Norickさん、こんにちは
たしかに、鎖があってもいいですよね
コン様もそう言ってました
ただ、、、わたしの想像ですが、、、
区間がめちゃくちゃ、、短いので
そこまでやらなくても、、、って判断があると、、、(汗)


yodogawaさん、こんばんは
厳密には、危険じゃなくて、注意箇所かもですが
亀さんパーティにとっては
けっこう緊張しました(笑)
それと
そうそう
ゆっくり歩いていけば、、、いつかは
着きますよね、頂上^^v


ふうこさま、こんばんは
さっき気が付いたのですが
今日は、いい夫婦の日なんですね
なんの準備もしてません~~~
ふうこさまんちは
たろさまから
何かプレゼントとかあるんでしょう??
まずい、、、
コン様、、、何か要求するかな、、、
いや、、、亀さん貧乏なの知ってるから
黙ってるかな、、、(滝汗)

PS 焼森山は、別ルートがあるので
   ふうこさまは、別ルートで登りましょう!!

おはようございます。
写真3枚目の場所はチョッピリ(いや大いに)怖いです。
ケン坊が行った時は雪が凍結していてハラハラでした。
山頂は眺望が良くて鶏足山がはっきりと見えますね...
詳細な報告ありがとうございます。


ケン坊さん、おはようございます^^
大師匠のパーティは、上級者ですから
このくらいの場所は、
なんともなかったのでは??
そんな気がします~~~~

でも
総体的な山の話ですが
ケン坊さんのタイムを拝見してると
写真を撮りながらにしては
いつも早いですよね、、、
亀さんペースとは、、、大きく違うなぁって
思ってるんですよ。(滝汗)

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「鶏足山」(その7)「護摩焚石」で記念撮影・・・ちょっと怖かったです | トップページ | 栃木百名山「鶏足山」(その9)「焼森山」*標高423m 山頂に到着! »