2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木市:とちぎ秋まつり(その1)よみがえる江戸の絆(『とちぎ蔵の街大通り』にて) | トップページ | 栃木市:とちぎ秋まつり(その3)『梅后流 江戸芸かっぽれ』 »

2012年11月12日 (月)

栃木市:とちぎ秋まつり(その2)とちぎの山車祭り伝承会のお嬢さんたち

写真:2012/11/10 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    栃木市 とちぎ秋まつり 
    「蔵の街大通り」にて撮影

Atotiginomaturi01

「とちぎ山車祭り 伝承会」のみなさん

Atotiginomaturi02

Atotiginomaturi03

Atotiginomaturi04

Atotiginomaturi05

「神武天皇」*倭町2丁目
明治26年(1893年) 人形師 三代目 法橋 原舟月

Atotiginomaturi06

この日は、風が吹いたら寒いかな?と思い、着込んで行ったら
日射しがあって、、、動いてる亀さん、、、すこし汗ばんでしまったです

« 栃木市:とちぎ秋まつり(その1)よみがえる江戸の絆(『とちぎ蔵の街大通り』にて) | トップページ | 栃木市:とちぎ秋まつり(その3)『梅后流 江戸芸かっぽれ』 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

亀たん おっはよう~
綺麗なおべべでべっぴんさん^^
この山車には屋根が無いんですね。
あったらすごい高さで、お人形がみえないね


ふうこさま、おはようございます^^
へへへ
きれいなおべべ、、、これが撮りたかったので
わざわざ行ったのかも???
あ、、、
ついつい
本音を言ってしまうのが、、、
わたしの「欠点」・・・

こんばんは、
しばらくご無沙汰してしまいました。
ようやく一段落したのでホッとしているところです。
とちぎ山車伝承会のお嬢さんたち、ミス栃木のような美人揃いですね。  (*^^)v
更に抜けるような秋空のもとでのお祭り、最高のお膳立てでしょうか。
過去記事の渡良瀬遊水地は広大で自然観察にはうってつけのようです。
以前に、古河の花火大会のとき土手まで出かけたことがあります。

こんばんは。
綺麗なおべべでない方に注目してしまいました。
でも私はホモじゃないですよ。
ホモは野田内閣にたくさんいます。「松下衆道塾」というくらいですから。
神武天皇の杖に留まっているのは、八咫烏(ヤタガラス)ですね。
3本足を持つという伝説のカラスで、日本サッカー協会のシンボルマークでお馴染みです。
陸上自衛隊中央情報隊シンボルマークでもあります。


武ちゃん、こんばんは
お忙しかったようで、大変でしたね
でも、一段落されたのなら、良かったです。
ブログの更新が、しばらくないので
どうしたのかな?って、思っていました(汗)

それから
正直いうと
お祭りよりも、お嬢様を撮れるって、、、
そっちの動機が大きかった亀さんです、、、
まだ、こう見えても、、、枯れてないんですよ!!←見栄です(笑)
それから
渡良瀬遊水地、、、広かった、、、
15,000歩も歩いてしまったです、、、
武ちゃんも
自然観察に
一度、、、中へ入って見て下さいね。


Lucianさん、こんばんは
あららら、、、わたしは、実は、、、綺麗なおべべの方だけ
見てたので、神武天皇の杖の上まで、、、注意がいってなかったです。
Lucianさんに言われて
初めて気が付きました(恥ずかし)
しかし、さすがですねぇ、、八咫烏って、、、分かるなんて、、、
亀さん、、、
言われて
写真を見直しましたが、、、『銀の鳩』じゃないの?って、、、
相変わらずのアホで、、、すいません(ペコリ)

PS 野田さんの松下衆道塾のはなし、、、ほんとですか、、、、(汗)
   わたしも、、、ホモじゃないですが、、、

おはようございます。
とちぎ秋まつりのもうひとつの見所ですね>ニヤニヤ<
亀さんの”首”が伸びるのが見えるようです。
綺麗どころ、可愛いっ娘...見事に捉えてます。


ケン坊さん、こんにちは
そうそう、とちぎ秋まつりの隠れた見所!
って、、、
亀さんは、そんなふうに思います。
あ、、、でも、パンフレットの表紙にも
こうゆう?伝承会のお嬢様方の写真、、、
掲載されてましたので
主催者側も、、ある程度、、、「目玉」っていう
認識はありますよね??
ですよね、、、??(笑)

こんばんは。
ご質問なのでお答えします。
アイドルグループ名は、「薔薇色クローバーZ」、略してバラクロです。
CIA対日工作班は、これをネタに脅迫して政権を操っているわけです。
日本のためにも国民には真実を明らかにするべきですね(笑)。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/007/135273404823413205107_ggg.png

PS N田さんとO田さんは特に深いつながりがあるそうです。気持ちが悪くなってきました。


Lucianさん、こんばんは
げげげ、、、よ~~~く分かりましたぁ
なんだか・・・とても、驚いたです。
URLを開けたら、、、
見てはいけない世界でしたよ、、、
一瞬、、、冷や汗が、、、
あんな世界もあるんですねぇ、、、
しみじみ、、、

動揺をかくせない亀三郎・・・

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木市:とちぎ秋まつり(その1)よみがえる江戸の絆(『とちぎ蔵の街大通り』にて) | トップページ | 栃木市:とちぎ秋まつり(その3)『梅后流 江戸芸かっぽれ』 »