2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 宇都宮市:⑥『大谷平和観音』太平洋戦争の戦死者を悼み、総手彫で彫られた観音像。 | トップページ | 宇都宮市:⑧「大谷公園」見上げると『天狗の投石』がありました。*最終回 »

2012年10月28日 (日)

宇都宮市:⑦「大谷公園」の『親子がえる』『スルス岩』などを見学。

写真:2012/10/21 PENTAX K20D DA35mmMacroLtd使用

Aooyakouen01

大谷平和観音のある場所は、「大谷公園」(おおやこうえん)になっています。

Aooyakouen07

『大谷石』を産出する採石場だったので、こうゆう情景が所々にあります。

大谷石 YAHOO百科事典
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E7%9F%B3/

Aooyakouen02

「親子がえる」
案内板を見ると、←方向にある階段の上から見て下さいとある。

Aooyakouen03

おおお~~~階段に登ってみると、たしかに「親子がえる」に見えます!!
見えますよね??(笑)

Aooyakouen04

これが、巨大な石臼のように見えるという「スルス岩」(多分、、、)
写真の角度が悪いですが・・・

スルスは石臼の事だそうです。

Aooyakouen05

けっこう目立つ花でした・・・
*「シオン」・・・ブロ友Lucianさんから情報頂きました。

Aooyakouen06

« 宇都宮市:⑥『大谷平和観音』太平洋戦争の戦死者を悼み、総手彫で彫られた観音像。 | トップページ | 宇都宮市:⑧「大谷公園」見上げると『天狗の投石』がありました。*最終回 »

国内旅行(栃木県央部)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
紫の花は、草丈が180cmくらいなら「シオン」で、栽培されているものです。
絶滅危惧II類(VU)だそうです。
もし草丈が半分以下なら仲間のノコンギク(既出)になります。


Lucianさん、おはようございます^^
そう言われると
これ、背丈はかなりありました!
でも、、、、180cmもあったかな???
亀さん的には
ノコンギクとは違うような感触だったのですが
もう一度
写真と
ネットをググって確認してみますね^^v

いつも情報ありがとうございます(感謝)

こんにちは。
説明不足でしたね。
草丈が一メートルを越えていたらシオン、それ以下なら別と考えればいいのではないかと思います。


Lucianさん、こんにちは^^
了解です
その段でいくと
1mくらいだったと思うので
やっぱり「シオン」でいいと思います^^v
改めて
ありがとうございました(感謝)

この記事へのコメントは終了しました。

« 宇都宮市:⑥『大谷平和観音』太平洋戦争の戦死者を悼み、総手彫で彫られた観音像。 | トップページ | 宇都宮市:⑧「大谷公園」見上げると『天狗の投石』がありました。*最終回 »