2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 宇都宮市:①日本最古の石仏「大谷観音」(千手観音)坂東十九番札所 | トップページ | 宇都宮市:③名勝「御止山」登山。片道15分。以前は一般人立ち入り禁止の山。 »

2012年10月27日 (土)

宇都宮市:②「大谷寺」の『弁天堂』で「白蛇」に触る!ご利益ありそうです!?

写真:2012/10/21 PENTAX K20D DA35mmMacroLtd使用

Abenzaiten01

大谷観音(千手観音)を見学して、「資料館」を回り
次にやってきたのが、「弁天堂」

Abenzaiten02

『弁財天』
七福神で唯一の女性の神様(開運・財運の神様)

Abenzaiten05_2

Abenzaiten03

秋の始まり・・・

Abenzaiten04

白蛇の頭を軽くさすると、ご利益あり!!

わたしも、さすりました~~~神様、、、ご利益、お願いします(ペコリ)

« 宇都宮市:①日本最古の石仏「大谷観音」(千手観音)坂東十九番札所 | トップページ | 宇都宮市:③名勝「御止山」登山。片道15分。以前は一般人立ち入り禁止の山。 »

国内旅行(栃木県央部)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
白蛇に触ると御利益があるのですね。
いいなぁ~。
3億円当たると良いですね。
弁天様とコン様どことなく似ていますよ。
亀さん幸せですね。

弁天様はキレイな形ですが・・・しろ蛇は・・・どうも長手だなぁ〜〜
多と衛視でも気持ちが悪いというか怖いです!
以前、家の中でアオダイショウがいたことがあります・・・
増築の時に梁の陰に大きなネズミのミイラがあったそうですが
これを狙って入り込んだのかもしれません・・・
(麹の大工さんから聞かされました・・・)

>(麹の大工さんから〜〜〜〜
 工事の大工さんから聞かされました・・・)の間違いです!
  度々で済みません・・・・・

私も・・・・作り物でもヘビはニガテなので、触れません。
ヘビはお金が貯まるっていいますよね。。
これは年末ジャンポに期待大ですね

こんばんは。
へぇ~ 白蛇に触れましたか~
ケン坊は遠慮しちゃった...
亀さんご夫妻はやりますね~
ケン坊の的中板とどちらにご加護が?
ところで、この続きがあるのかな???
その先を登ると...

こんばんは。
昔の茅葺民家には、しばしば天井にヘビがいたと聞きます。
そうか! ‥ネズミがいたからかも知れませんね。
来年は蛇年ですから、きっと多くの参拝客が弁天堂にも‥。
弁財天もあるので七福神巡りもよさそうです。  ( ^ω^ )/
大谷石をくり抜いたのかな‥大谷寺の佇まいは独特ですね。
巨大な地下採掘場は興味ありますが、大谷資料館は大震災のあと休館しているようですね。


yodogawaさん、こんばんは^^
ほんと、、、そろそろ3億円、、、
いや、、、1千万でもいいけど
当たってくれないと、、、資金繰りが、、、(滝汗)
でも、、、
当たると、、、ほんと、、、イイんですけどねぇ
返すものを
さっさと返して、、、楽になりたいっす!!


るーちゃん、こんばんは
梁のかげの大きなネズミのミイラ、、、
それも、けっこう怖いかも??
そして
アオダイショウも、現物を見ると、、、、
相当、、、焦ると思います、、、私。
やっぱ
弁天様がいいですね
キレイだし、、、(赤面)


大丈夫です!
いま、世の中は
塩麹ブームですからねぇ~~~
ふふふ
まだ、、、自分では、使ったことがないのですが、、、(焦り)


ジャスミンさん、こんばんは
作り物でも、ダメですかぁ
そうかぁ~~~~
でも、、、マジな話、、、
今年は、、、当たって欲しいです、、、
宝くじ、、、
もう何年も買い続けてるので、、、(笑)


ケン坊さん、こんばんは
え?触らなかったですか、、、そうでしたかぁ
ま、、、でも、、、キホン、
ケン坊さんは、生まれついての「強運」を
お持ちなので、
かえって触らないほうが、干渉しなくてイイかもですね!
たしか、、、
お誕生日が
徳川家康公と同じでしたでしょう
、、、
持ってるんですよね~~~ケン坊さん!

PS そう、、、当たりです、、このあとは、「御止山」登山です~~(笑)


武ちゃん、こんばんは^^
来年は蛇年!!、、、意識がなかったです、
じゃ
ここで、白蛇の置き物の頭をかるくさすったのは
縁起が良かったかもですね^^v

それにしても、、、
今年は何年だったんだろう??って
完全に、、、
加齢によるボケが始まっております。。。
確認のため
テレビの近くの置き物みてみたのですが、、、
牛かと思ったら、、、
辰でした、、、、
、、、形がどうみても牛だったんですよ、、、(弁解)

この記事へのコメントは終了しました。

« 宇都宮市:①日本最古の石仏「大谷観音」(千手観音)坂東十九番札所 | トップページ | 宇都宮市:③名勝「御止山」登山。片道15分。以前は一般人立ち入り禁止の山。 »