9月の「京都」へ(その19)嵐山:「清修庵」で、『にしんそば』で昼食。
写真:2012/09/29 Panasonic GF2 G14mm使用
「清水寺」から「嵐山」へ向かう車中で、ガイドさんが
「みなさぁ~~ん、右手をご覧下さい~~大文字焼きで有名な大文字山です」
「大の字がみえますでしょうかぁ~~~」と。
中には、見えたという人もいたけど、、、わたしには無理でした。
嵐山に到着!!ここは、観光時間100分の予定。
「清修庵」駐車場にて。「グランパノラマ」が2台揃いました^^v
今年の12月9日に引退ですから、しっかりと目に焼き付けておかないと・・・
「にしんそば」・・・中姉ご主人と私の注文
結果、、、中姉ご主人のお口には合わなかったみたい、、、
「さんまの蒲焼缶詰を蕎麦に入れただけみたいだな・・・」と。
添付の山椒の粉も、、、、合わなかったみたいで、、、 (七味が良かったかも)
わたしは、キホン好きなんですよ、、、にしんそば
でも、、、お店によってだいぶ、、、「味わい」が違いますよね、、、
「天ぷらうどん」・・・上姉、中姉の注文
これにプラスで、、、「季節のご飯」セットにしてたようです・・・
「嵐山名物おぼろ豆腐(自家製)の蕎麦」・・・コン様の注文
清修庵HP・・・http://www.seisyuan.co.jp/
男性陣のみ、、、1杯だけ、、、
「かぼちゃの漬物」試食*PENTAX K20D DA35mmMacroLtd使用
これ、、ほんと美味しかったんです。
結局、お土産用のお漬物は、このお店でいろいろ買ってしまいました。
« 9月の「京都」へ(その18)『電話ボックス』には、その土地土地の趣が。 | トップページ | 9月の「京都」へ(その20)嵐山散策:「渡月橋」を渡る・・・道を間違えました。 »
「国内旅行(関西)」カテゴリの記事
- 9月の「京都」へ(その30)新幹線「ひかり520号」、定刻に東京駅に到着。*最終回(2012.10.08)
- 9月の「京都」へ(その29)予定変更で全員、お昼の新幹線で帰京しました。(2012.10.08)
- 9月の「京都」へ(その28)アーバンホテル京都内「味蔵」で2次会(2012.10.08)
- 9月の「京都」へ(その27)師団通りの居酒屋「かっぱ」で、ハイボール(1次会)(2012.10.08)
- 9月の「京都」へ(その26)『台風』接近のためJRみどりの窓口で、切符変更の交渉・・・(2012.10.08)
「蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事
- 柏市「珍來」で『うま煮ラーメン』(人気ナンバーワン)で夕ご飯(2017.07.04)
- 小山市「満天家」で味噌らーめんのお昼ごはん(2017.07.04)
- 日本医科大学千葉北総病院 義兄の御見舞に行って来ました(2017.06.01)
- リンガーハットで長崎ちゃんぽん&皿うどん!!(2017.05.29)
- 魚べい(回転寿司)で『あさりラーメン』 (2017.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 9月の「京都」へ(その18)『電話ボックス』には、その土地土地の趣が。 | トップページ | 9月の「京都」へ(その20)嵐山散策:「渡月橋」を渡る・・・道を間違えました。 »
ニシンがお好きでしたら山形県村山市の「あらきそば」で、板蕎麦と身欠きにしんの味噌煮をお勧めします^^
とても香りの強いお蕎麦で美味しいですよ
ちょっとずれますが、山形県大和田町次年子の七兵衛そばの、辛味大根の絞り汁で食べるそばもお勧めです^^
そば食べ放題 もありますからぜひ^^
投稿: Norick | 2012年10月 5日 (金) 21時14分
情報ありがとうございました
蕎麦メモ・ノートに書き込んでおきました!!
行けないかもですが、、、
チャンスがめぐって来たら
是非と思っています~~~~
ドッチかというと
身欠きにしんの味噌煮に、、、惹かれてますが、、、、(笑)
亀さん、山形×千葉の子なので、、、
山形の話は、嬉しいのです^^v
投稿: 亀三郎 | 2012年10月 5日 (金) 22時27分
こんばんは、
清水寺でのマンジュシャゲ‥境内に赤い花がアクセントですね。
一番絞りのこのビアカップ、我が家に1個あります。
少し前に記念に戴いたものです。
今夜は、蒸し暑かったのでキリンの秋味で一杯。 (*^-^)/
ステンレス製のマグカップは一味違うような感じ。
この夏、駅前のデパートで衝動買いしてしまいました。
親戚と京都見物‥楽しそうです、いい思い出になりますね。
投稿: 武ちゃん | 2012年10月 5日 (金) 23時04分
こんばんは
美味そうな、にしん蕎麦ですね。
にしんの嫌いな人には合わないです。
コン様のおぼろ豆腐も美味そうです。
京野菜の京料理と鱧料理と甘鯛が特に美味いですよ。
投稿: yodogawasyuhen | 2012年10月 6日 (土) 00時53分
武ちゃん、おはようございます^^
昨晩、すこし蒸したですよね?
扇風機を回したら、コン様から
「あたしは、寒いよ~~やめてよ~~」と
怒られました~~
ちょっと、最近、、、体感温度に
微妙なズレが出てきてるみたいです(爆笑)
PS わたしは、ビールではなく
水割り2杯でした^^v
PS 一番搾りのビアカップも
ステンレス製のビアカップも
どっちも欲しいっす~~~
投稿: 亀三郎 | 2012年10月 6日 (土) 04時13分
yodogawaさん、おはようございます^^
ですね、にしんそば、、、これは、はっきりと好みがでますね
わたしは、好きなのですが・・・
それと
京野菜の京料理、、、、食べてみたかったですが、、、
次回のお楽しみへ(汗)
ハモ料理は
淡路島でコースを食べたことがありますが
美味しいですよね~~~
また、食べたいです!!
投稿: 亀三郎 | 2012年10月 6日 (土) 04時17分
こんばんは。
ゴメンね! コメが少し飛んじゃいました...
おぼろ豆腐蕎麦が食べたくなりました。嵐山名物でしたか?
かぼちゃの漬物は会社で先日ご馳走になりましたが...
とっても美味しかったです。病み付きになりそうな感じでした。
魔女にオネダリしてますが、まだ実現してません。
投稿: ケン坊 | 2012年10月 6日 (土) 20時22分
ケン坊さん、こんばんは
わたし、豆腐、、、湯豆腐 = 南禅寺近く
なんて「イメージ」だったのですが
ここ嵐山も
水がいいので「豆腐」が名物みたいです^^v
新たな知識
なんちゃって、、、(汗)
それと
かぼちゃの「漬物」
美味しいですよね!!
でも、、、お店の人が「家庭では、この味は出せない」って
言ってたそうですよ。
かぼちゃが違うのか?
製法に、どこか難しいとこがあるのか?
それか
単に
売りたいだけだったか???(爆笑)
投稿: 亀三郎 | 2012年10月 6日 (土) 23時38分