2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木百名山「赤雪山」(その2)アップダウンの尾根道歩き。鉄塔下まで20分。 | トップページ | 栃木百名山「赤雪山」(その4)山頂からの情景。「仙人ヶ岳」への登山道もありました。 »

2012年10月22日 (月)

栃木百名山「赤雪山」(その3)『長石林道』登山口から、約1時間で山頂へ到着^^v

写真:2012/10/20 PENTAX K20D DA35mmMacroLtd使用

Asositetyoujyouhe01

「赤雪沢駐車場」からの登山道との合流地点。
「赤雪山」まで0.2km

Asositetyoujyouhe02

山頂まで、あと0.2kmと思うと、
こうゆう悪路も不思議と頑張れる???って、、、
ことありませんか?(笑)

Asositetyoujyouhe03

画面左手奥に小さくとんがりコーンみたいに見えるの
もしかして「皇海山」じゃないですかね?違うですかね・・・(汗)

Asositetyoujyouhe04

頂上に近づくと、松の形も良くなってきたような・・・そんな気が・・・・

Asositetyoujyouhe

「亀ブー、ここが頂上だよ~~~」と
コン様が、わたしにエールを送ってくれてるところです。

Asositetyoujyouhe05

いつもの『制覇』のポーズ

Asositetyoujyouhe06

「赤雪山・山頂」*標高621m
栃木百名山の「山名板」を入れて記念撮影。

さて、、、東屋もあるので、ちょっと休憩しますね。
最後の急坂、スピードアップしたので
実は、、、汗が吹き出してました、、、

« 栃木百名山「赤雪山」(その2)アップダウンの尾根道歩き。鉄塔下まで20分。 | トップページ | 栃木百名山「赤雪山」(その4)山頂からの情景。「仙人ヶ岳」への登山道もありました。 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
奥様、険しい所を登られていますね。
でも、すごく慣れていらっしゃる感じがします!
山登りもベテラン!ですね

いいお天気で清々しい山登りですね!


いちごさん、こんにちは
土日は、最高の天気に恵まれました!

気の利いた人は
紅葉の山へ行かれてるんでしょうけど・・・・
亀三郎
あまのじゃくなので???
緑の里山へ行って来ました、、、(爆笑)

あ、、、
写真ほどは
険しくないのです。
どうしても
下から撮ると、傾斜がきつく写るもので、、、、(汗)

こんばんは。
コン様の征服ポーズ...確かにこのポーズでした>アハハ<
ついに21座目の山頂へ到着! 
多分、トンガリ山は”皇海山”だと思いますが、ケン坊も
登ったことがありません。いや登れません!


ケン坊さん、おはようございます^^
前回、魔女様にも真似して頂いた
制覇のポーズ
これから
全国的に広めましょうね!!(笑)
それから
皇海山
ガイドブックだと
1泊2日の所用時間でしたっけ、、
ものすごい山ですよね
でも、、、
100座クリアのためには
超えなければならない山、、、
あ、、、、でも
亀さんは
亀さんなりの
百名山を目指してました、、、(汗)
ケン坊さんも、たしか、、、そうでしたよね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木百名山「赤雪山」(その2)アップダウンの尾根道歩き。鉄塔下まで20分。 | トップページ | 栃木百名山「赤雪山」(その4)山頂からの情景。「仙人ヶ岳」への登山道もありました。 »