栃木市:「出流ふれあいの森」(その3)終わりかけの『キツネノカミソリ』*最終回
写真:2012/09/09 PENTAX K20D DA35mmMacroLimited使用
シュウカイドウにとまるトンボ
違うトンボをトリミング。でも、ピントは目じゃなくて
背中の毛に行ってしまったみたいです
何かを捕食したトカゲ*トリミング
東屋でひとやすみ^^v
終わりかけの「キツネノカミソリ」
以上で「出流ふれあいの森」シリーズ終了です。
キャンプ場も併設されてるようですので、
ちびっ子と一緒に遊びに来るには、最高の場所かも!
自然の中で、いろいろな子供向けの遊具も揃ってました。
そして、なにより
季節の花と、いろいろな虫たちが、、、、歓迎してくれます!!
では、いったんさようならです~~~
ここから、お隣の鹿沼市へ向かいました。
次のログで、またお会いしましょう
どこに行ったか、、、その時に、お話しますね(笑)
« 栃木市:「出流ふれあいの森」(その2)そば処『やまぶき』で「もりそば」大盛り | トップページ | 鹿沼市:「野州永野の郷」(その1)「サギソウ」を見学して来ました »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木市:「出流ふれあいの森」(その2)そば処『やまぶき』で「もりそば」大盛り | トップページ | 鹿沼市:「野州永野の郷」(その1)「サギソウ」を見学して来ました »
おばんです
シュウカイドウは家の木戸にも咲いてます
撮ろうと通るたび思ってるんですが・・・あまりにも身近だと駄目なもんです(笑)
そろそろ残暑とも さよならしたいですね v^^
トカゲ・・・うちの方ではカナヘビなんて言いますよ・・・方言かな?(笑)
投稿: 時平 | 2012年9月11日 (火) 18時06分
亀たん こんばんこ
あらめずらしや、デザートなしでしたか。
天ぷらでお腹いっぱいだよね^^
お盆にキツネノカミソリ。
御彼岸にヒガンバナ。
と聞いたような記憶???
呆けてたらすんまへーん
トカゲとカナヘビって一緒なの
チロチロ舌を出すのは好きくない
次回を楽しみにしています。
投稿: ふうこ | 2012年9月11日 (火) 20時10分
シュウカイドウにキツネノカミソリ、ああ~っ、今年は撮影するのを忘れてしまいました(^_^;)
亀三郎さんのブログで拝見できたので良しとしましょう。
>お隣の鹿沼市へ・・・どこに寄ったのかな~?
投稿: リンゴ | 2012年9月11日 (火) 20時30分
亀三郎さん、こんばんは。
また、森の散歩から初めて山登りのウォーミングアップを始められましたね?
天ぷらと盛りそば美味しそうでした・・・
キツネのカミソリって一寸見は百合の花とも似ていますね・・・・
むしろアガパンサスかな・・・綺麗な花ですね?
投稿: るーちゃん | 2012年9月11日 (火) 22時19分
何かの花に似てるなぁ~と思いつつ見てましたが・・・
ベゴニアですねぇ。
茎の色、花のつき方、花弁の感じ。
そっくりですね(o^-^o)
ウチの方では見たことがない花でした。。
スクロールしていてビックリ!!
見たくないものが写ってました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
一番ニガテなものでした~。。
投稿: ジャスミン | 2012年9月11日 (火) 22時26分
おはようございます。
あぁ~ 納得です。 トンボとトカゲと...
キツネノカミソリが咲いてましたか?
この前は殆どが終末期を迎えてましたが...
ケン坊も”キャンプ場”を紹介しようとネタを整理して
いたんですが、不足だったりボケたりして”ボツ”に
しようかなと迷ってます。
中途半端な状態じゃ誤解されそうで...ね。
投稿: ケン坊 | 2012年9月12日 (水) 06時26分
時平さん、おはようございます^^
ですよね、知ってますよ~~~
以前、時平さんちのシュウカイドウは
拝見したことがありますから(笑)
それと
カナヘビ
聞いたことがあるような???
たしかに
カナヘビって、、、その言葉の雰囲気に
ピッタリでした(汗)
http://www.insects.jp/kon-tokagenihonkanahebi.htm
いま調べたら
カナヘビのほうが正式名称かもです!
方言じゃないですよ~~~
さすが
時平さん!(感謝)
投稿: 亀三郎 | 2012年9月12日 (水) 07時02分
ふうこさま、おはようございます^^
どうやら調べたら
カナヘビっていうトカゲの仲間のようですね
http://www.insects.jp/kon-tokagenihonkanahebi.htm
時平さんも、ふうこさまも
トカゲの世界に詳しいんですねぇ
亀三郎が、、、知識不足でした(反省)
それから
お盆にキツネノカミソリ
お彼岸に彼岸花
たしかに
開花時期って、その時期ですよね~~~
わたしも、、、このフレーズで覚えておこうと
思います(感謝)
投稿: 亀三郎 | 2012年9月12日 (水) 07時06分
リンゴさん、おはようございます^^
ふふふ
実は
下野新聞に掲載された場所へ行って
「ある植物」を撮影して来ました^^v
投稿: 亀三郎 | 2012年9月12日 (水) 07時08分
るーちゃん、おはようございます^^
へへ
バレましたか、、、公園の散策くらいから
体を慣らして、そろそろ秋の山へ、、、って
考えてたところでした、
るーちゃん、鋭い!!!(笑)
それから
キツネノカミソリは
彼岸花の仲間なので
遠くから見ると、彼岸花にそっくりです。
花が咲く時は
葉がまだ出ないで、茎だけスッと伸びていますよ。
投稿: 亀三郎 | 2012年9月12日 (水) 07時11分
シュウカイドウ、ジャスミンさんちの近所では
咲いてる場所が、ありませんか。
そうでしたかぁ。
ま、うちの近くでもたくさん咲いてる場所はないので
車で小一時間かけて
わざわざ行ったのですが・・・(爆笑)
それと
、、、すいません
苦手なトカゲで・・・・
あんまり
でっかくしないでUPしたつもりだったんですが
その下の
キツネノカミソリの写真で
気分を直して下さいまし(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2012年9月12日 (水) 07時15分
ケン坊さん、おはようございます^^
遊具があるほうの
東屋の近くの車道の土堤で咲いていました
最初
彼岸花??って思ったのですが
キツネノカミソリでした。
もう、、、ほとんどが、、、おわりかけでしたけど(汗)
それと
キャンプ場の写真は撮ってないんで
ケン坊さんの写真で見せて下さいませ。
けっこう
お客さんも多かったのではないですか?
あ
お孫さんと、、、ここで
キャンプ、、、いちど、いかがでしょう???
実際のキャンプ生活の記事も
拝見したいような気がします
投稿: 亀三郎 | 2012年9月12日 (水) 07時20分
こんにちは。
この前、るーちゃんのところでトンボの写真を
見せてもらいましたけど、今年はお写真でしか
トンボを見ていません!
何となく今年は少なかったのかしらね・・・
そして、トカゲ・・・
怖いけどトカゲは、そんなにまで嫌いではないけれど・・・
こんなに尻尾が長くてヘビのようなトカゲは
ものすごく怖いです!
トカゲじゃなくて、ほんとヘビに見えますね!
実際に見たら、私・・・固まってしまいますよ
投稿: いちご | 2012年9月12日 (水) 15時18分
いちごさん、こんにちは
今年は、とんぼ、、、暑いので
まだ山にいるのが多いのかもですね
里は、まだまだあっちちで
降りていけないよぉ===って
言ってるかも(爆笑)
それから
この
胴体の長いトカゲ、、、どうやらカナヘビって
いうみたいです。
コン様が、先に見つけて
一生懸命??撮りました。
動きが早いので
けっこうたいへんでした~~~(滝汗)
でも、、、
ですよね、、、
普通、、、あんまし
トカゲ
好きな人はいないですよね
投稿: 亀三郎 | 2012年9月12日 (水) 15時54分