2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 8月16日小山市最高気温36℃(14:52)*気象庁発表 | トップページ | 木曾谷の地酒「中乗さん」&火山灰焼きのお猪口「富士山」 »

2012年8月17日 (金)

お盆「送り火」の日の霊園の情景・・・暑い日でした・・・

写真:2012/08/16 Panasonic GF2 G14mm使用

Aokuribi02

父が眠る霊園の情景
CASIOイメージングスクエア(絵写真にて加工)

Aokuribi01

カブトムシ
亀さんの推測ですが・・・誰かが、この森へ放したんじゃないか?と・・・

Aokuribi03

セミの抜け殻

Aokuribi04

これも、セミの抜け殻でしょうか??

・・・と言うわけで、、、
墓石の掃除をして、お線香をあげて
また、、、父を彼岸の世界へ送ってきました。
迷わず、帰れたかな・・・

« 8月16日小山市最高気温36℃(14:52)*気象庁発表 | トップページ | 木曾谷の地酒「中乗さん」&火山灰焼きのお猪口「富士山」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
お父様を送ってあげられたのですね。
お盆の間、家に戻られて楽しく過ごされたと思います。

すごく広くて解放感がある墓地ですね。
自然がいっぱいで安らげますね。
カブト虫、ずいぶんと見てない様な気がします。
子どもの頃、セミの抜け殻を探して探検してたのを
思い出して懐かしさに浸ってました

お疲れ様でした。

亀さんちの方は大丈夫ですか?
こちらは・・・雷&雨がひどくなってきました。
「竜巻」・・・発生しないでほしいですね。

>父を彼岸の世界へ送ってきました。
私も・・・父を送ってきました。
そのまま・・・居てほしい気もしますが
やっぱり・・・帰らないといけないんですよね。


いちごさん、こんにちは
ここは、市営霊園なんですが
広くて
芝生もきれいで
亀母も、気に入っているんですよ^^;;
年間管理料は、かかりますけど
草取りの心配がないのが、、、いいです(笑)

昨日は
セミが鳴いて
トンボが飛んで、、、
天気も良くて、、
そんな中、父は、、、彼岸へ帰っていったと
思います。。。


overspecさん、こんにちは
あ、そちらも送られていたのですね
お疲れ様でした。
同じく、、、居て欲しい気もしますが
彼岸で暮らすのが
もう、、、父の日常?になってるかと
思いますので、、、
『無理』は、言えませんよね、、、
また
次の機会、、、
お彼岸がすぐ、、、やって来ますから、、、
そのとき、、、また。

嵐は
小一時間で過ぎ去りました
けっこう
雷の音がすごかったです。
雨も、、、短いですが
ザッと来ました。
でも、ほんと、、、
竜巻がこなくて良かったっす(ホッ)

お盆が過ぎて、少しづつ涼しくなっていくのでしょうね。
もう夏も終わりに近づいています。

「春は、センバツから」
そして、高校野球が終盤に近づくにつれ夏の終わりを感じます。

あんなに賑やかに鳴いていた蝉の鳴き声も最近は耳にすることがなくなりました。
子どもの頃に夏休みが終わりに近づく頃の「あぁ~夏が終わるんだなぁ」って思う淋しい気分と似ています。

ああ~

良い写真ですね~

霊園がどこかは分かりませんが、
カブトムシ、セミの抜け殻・・・・・・ステキに撮れてます~(*´∇`*)


栃木県南部も
ツクツクボウシが鳴いてるので
夏終盤、、、ですよね
そして
甲子園もベスト16が出揃って、、、
いよいよ
煮詰まって来ましたね^^v(笑)
これで
決勝が終わると、、、
秋風を
本格的に感じますかね、、、
そんな気がします、、、


小山の市営霊園の「やすらぎの森」です~~~
市の中心部からは
すこし遠いですが
静かないい場所ですよ^^v
あ、
カブトムシは
だれかが、、、ここに
放したものだと、、、
亀さん、思っています(汗)

おはようございます
なんだか亀さん 霊験が宿った?
トンボといい カブトムシ セミの抜け殻まで・・・(笑)

1枚目
ナイスアップです
情景が頭の中に広がりました・・・亀さんの優しさもね v^^

おはようございます
最近1枚目のようなお墓増えてきました 現代的で多分地震にも強そうですが
なんだか墓らしくない・・・ やはり私古い人間ですね


時平さん、こんにちは
この霊園、さすがお盆の時期だけあって
年に一度の「混雑」でした
普段、月命日とかでふらりと寄るときは
ほんと、、、ガラガラなんですよ。。。(当たり前かもですが)
それと
この時期
トンボとかセミとか、、、
昆虫みると、、、
『みんな、姿をかえて戻ってきてる』って、、、
そんな風に感じます。。。
わたしも
将来は、、、クロアゲハになって、此岸にもどる
つもりですので、、、
だれも気が付かないでしょうけど・・・(爆笑)


夢さん、こんにちは^^
たしかに、地震には強いらしいです
高さがないですからね~~(笑)

やすらぎ霊園...今年の正月に傍の道を通ったので場所は判りました。
広いし静かで(永久に)眠るには良い場所ですよね。
ケン坊にはまだ住処が決まっていませんので...これからジックリと考えます。
でも終わりは突然に訪れるかも?
急がなくちゃ!


ケン坊さん、こんにちは
そうでしたね
近くを今年、通過されてましたよね
静かで
広くて
良い場所だと
亀母も、気に入っております。

それと、、、
まだまだ、
先が長いでしょう、、、、
あと、30年以上は確実!!
亀さんは
そう思っていますよ~~~(笑)
それに、
お孫さんまで、いらして
なんの心配もありませんでしょう??

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お盆「送り火」の日の霊園の情景・・・暑い日でした・・・:

« 8月16日小山市最高気温36℃(14:52)*気象庁発表 | トップページ | 木曾谷の地酒「中乗さん」&火山灰焼きのお猪口「富士山」 »