2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 日光・霧降『赤薙山』(その1)霧降高原第3駐車場から、「赤薙山」(あかなぎさん)登山口 | トップページ | 日光・霧降『赤薙山』(その3)標識が少ないので?初めての道迷い。少し焦る。 »

2012年8月 6日 (月)

日光・霧降『赤薙山』(その2)空は青空、まずは『キスゲ平』を目指して登ります

写真:2012/08/05 PENTAX K20D DA18-250mm使用

Atozankaisi01

「高原ハウス」近くの「丸山ハイキングコース」の案内板の所が
丸山・赤薙山への登山道入り口になっています。

Atozankaisi02

さぁ、天気もいいし、登山道を歩き始めます。

Atozankaisi03

横を見ると、これから向かう山々が、、、
「う、、、かなり距離がありそう、、、」と、少し気持ちが萎えた瞬間・・・

Atozankaisi04

Atozankaisi05

登山道は、思ったより荒れている??
道の真ん中が、えぐれてて歩きにくいのです、、、
ここらへんだけ?って思ったのですが、
このコース、、、この状態が「延々と・・・」続きました

« 日光・霧降『赤薙山』(その1)霧降高原第3駐車場から、「赤薙山」(あかなぎさん)登山口 | トップページ | 日光・霧降『赤薙山』(その3)標識が少ないので?初めての道迷い。少し焦る。 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
いよいよ‥二千メートル級になりましたね!  (^o^)丿
今後はハードな山が多くなりそうです。
名前の通り霧の出やすいところのようです。
それにしても登山道、もう少し整備してもらいたいですよね。

女峰山までは遥か先‥いつかはここも登頂するのかな?
昔‥リフトのある高原ハウスから大山~猫ノ平~霧降の滝へとハイキングしたことがあります。
下り気味のコース、途中牧草地も通る長閑な山歩きでした。


武ちゃん、こんばんは
大山ハイキングコースの看板もありました!
たしかに
高原ハウスから、下りのコースのようでした。
わたしも、このコースは
いつか経験したいと思います~~~^^v

それと
ですねぇ、いまの実力からすると
これからはハードな山が多くなりそうです(汗)
でも
頑張って、、、いけそう?な山を探して
挑戦してみるつもりです

女峰山
かなり、、、キツそう、、、ちと、、、無理かも、、、です

おはようございます。
澄んだ青空が印象的です...コン様の歩く姿も青空に映えます。
ここのコースは全体に荒れてますが、来年の遊歩道工事が完了
した後でも良いから手を入れて欲しいですね...


ケン坊さん、おはようございます^^
はい同感!
もう少し、歩きやすくして欲しいです~~~
標識も増やして、、、欲しいし、、、
でも、、、、
キスゲ平まで遊歩道が出来ると、
こっちの登山道は
『廃道』目指して、まっしぐらとか、、、なりませんかね、、、
そこまでじゃなくても、
現状からは、、、手を入れないとか、、、

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 日光・霧降『赤薙山』(その1)霧降高原第3駐車場から、「赤薙山」(あかなぎさん)登山口 | トップページ | 日光・霧降『赤薙山』(その3)標識が少ないので?初めての道迷い。少し焦る。 »