日光・霧降『赤薙山』(その8)霧の中、下山途中で3回尻もち!*最終回
写真:2012/08/05 PENTAX K20D DA18-250mm使用
往路で焼石金剛 → 赤薙山山頂までは、カメラをしまっていたので
未撮影区間(復路)の情景をUPします。
山頂で休憩したら、少し体力が回復したんです。
この霧がなければ、、、絶景があったのか??(笑)
しかし、、、この日は、、、ずっと霧の中、、、
(亀さんの人生は、ずっと闇の中だけど、、、??)
オトギリソウに似てるような、、、
*「ミヤマアキノキリンソウ」・・・ブロ友Lucianさんから情報頂きました。
白い小さな花。。。
*「コメツツジ」・・・ブロ友リンゴさん、ケン坊さんから情報頂きました。
赤薙山山頂 11時05分出発 → キスゲ平 12時20分到着
キスゲ平 12時40分出発 → 霧降高原第3駐車場 13時30分到着
総所要時間 6時間15分
大きな声では、言えませんが、、、復路でコン様のみ3回尻もち・・・
このコース、滑りやすい場所が結構あるんです(特に下りの時、、、汗)
以上
そして、下山後。
大江戸温泉物語 日光霧降さんへ。
http://www.ooedoonsen.jp/
立ち寄り温泉 700円 (注)午後は2時30分から
ホテル6Fの展望露天風呂から景色は最高。
小さいですが、サウナもあったし、コスパは良いかも
また、寄りたい場所のひとつになりました
さて、次の栃木百名山シリーズ
20座目を、亀さん、、、
枕元においてあるガイドブックを眺めながら、鋭意選択中です!!
それでは、またお会いできる日を楽しみにしております。
ごきげんようさよ~~なら~~~サヨーナラー(_´Д`)ノ~~(._.)アリガト
« 日光・霧降『赤薙山』(その7)栃木百名山「赤薙山」*標高2010m登頂成功 | トップページ | 『男の料理』・・・「茄子と茗荷のオリーブオイル煮」 »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 日光・霧降『赤薙山』(その7)栃木百名山「赤薙山」*標高2010m登頂成功 | トップページ | 『男の料理』・・・「茄子と茗荷のオリーブオイル煮」 »
こんばんは、
尻もち3回も‥登りより下山は気をつけないと。 (*゚▽゚)ノ
赤薙山の頂上は樹木が多くて展望いまいちみたいですね。
最も霧が一面張り付いていては何も見えませんけど‥。
三等三角点‥どういう意味か調べてみました。
↓ ※ 女性のための登山学校のようです。 (^_^)/
★ http://homepage2.nifty.com/tozan-women/sankakuten.htm
投稿: 武ちゃん | 2012年8月 8日 (水) 22時11分
こんばんは。
黄色い花はミヤマアキノキリンソウでしょうか。
白いのはまだ分かりません。
ずっとわからないかも(笑)
投稿: Lucian | 2012年8月 8日 (水) 23時08分
白い小さな花はコメツツジだと思います。
名前の由来は米粒のような小さな花・・・だったかな?
投稿: リンゴ | 2012年8月 9日 (木) 06時31分
おはようございます。
下山しましたね...最後まで視界が不良のようで。
コン様の尻餅はご愛嬌ですよ。その場で見てみたい>笑<
なお、白い花は”コメツツジ”ですね。まだ咲いてましたね。
投稿: ケン坊 | 2012年8月 9日 (木) 07時19分
武ちゃん、おはようございます^^
ふたりで、声をかけあって
下りの方が、要注意と言いながら
降りてたのですが
どうも、、、赤土系のぬかるみの場所で
注意してても
あしが疲れてるせいか、、、
すべってしまったようです。
あ
それから
三角点の説明のURLの添付、ありがとうございました
勉强になりましたです(感謝)
投稿: 亀三郎 | 2012年8月 9日 (木) 09時49分
Lucianさん、おはようございます^^
ミヤマアキノキリンソウ
おおお
長い名前の植物だったんですね!!
またまた
ご教授頂きましてありがとうございました(感謝)
さっそく
左サイドバーへ整理しておきたいと思います
PS 白い花は
リンゴさんと、ケン坊さんの情報で
コメツツジだそうです^^v
投稿: 亀三郎 | 2012年8月 9日 (木) 09時51分
リンゴさん、おはようございます^^
なるほど
これが、、、コメツツジ
そう言われると
葉っぱが、ツツジですねぇ
そして
米粒のような小さな花、、、、言い得て妙
メモメモ
情報、ありがとうございました(感謝)
これも
さっそく、左サイドバーへ整理したいと思います!!
投稿: 亀三郎 | 2012年8月 9日 (木) 09時54分
ケン坊さん、おはようございます^^
この山、ルートの選択が難しいので
下山時は
珍しく亀三郎が、リーダーとなり
先頭で歩いたのですが
後ろから
「キャッ!!」
「アイタ!!」
「もう、ここイヤ!!」
って、、、3度ほど、、、音がしました(爆笑)
コメツツジ
かわいい花でした^^v
投稿: 亀三郎 | 2012年8月 9日 (木) 09時57分
こんばんは まだ当時は天空の階段が未完成でしたね。
ウチは去年の6月に丸山を歩いたので、よく覚えています
(まだ階段&展望台が完成していなかったので)。
今回は階段を使えたので、特に下りが楽でした…
亀三郎さんが再訪したら、印象が大きく変わるかもしれませんね
*赤薙~キスゲ平〔小丸山〕の間は変わりませんが (^-^;
そうそう、尻もちは回避できましたが、横滑りはありました(笑)
ちょっと気を抜いたら、ステンって。粘土質だから、参りますね(;;;´Д`)ゝ
投稿: Non | 2013年7月22日 (月) 00時42分
追記です(゚ー゚; 上記の黄色いお花について…
何度も見比べて、やっぱり違うような気がして。
私の考えでは、キオンではないかなと思います。
山を下りて、レストハウスに寄った時に、
「そうだ、あれってアキノキリンソウじゃないやつだ…」と思って
チェックしたはずなのに、名前は忘れちゃったのですが(汗)
下のサイトで比較すると、たぶんキオンかなと思います・・・
http://www.asukanet.gr.jp/warainekonoheya/zukan/5-kiku/ki-orange5-3.htm
いずれにしても、紛らわしいですね (^-^;
投稿: Non | 2013年7月22日 (月) 01時15分
Nonさん、おはようございます^^
天空の階段、すごく気になっています
昨年は工事中で歩くことが出来なかったので
いつかは、、、って、思ってる場所です。
そして
たしかに、階段だと
キスゲ平までの往復
だいぶイメージが変わるでしょうねぇ
楽しみ、楽しみ
登山道のほうは、かなり、、、わたし、、、難儀したんです(滝汗)
PS あ、そうそう
粘土質、、、思い出しました
けっこう慎重にくだらないと、、、危ないですよね~~(笑)
うちのコン様は
けっこう、、、見事??に転んでました、、、
投稿: 亀三郎 | 2013年7月22日 (月) 09時30分
Nonさん、情報有り難う御座います^^v
キオン
わたしも添付して頂いたURLから確認しました
たしかに
Nonさんのおっしゃる通りのような気がします。
あとで変更作業しますね
また
何かお気づき事があったら
ぜひぜひ
教えて下さいませ(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2013年7月22日 (月) 09時33分