日光・霧降『赤薙山』(その6)「赤薙山」への中間点?「焼石金剛」に到着。
« 日光・霧降『赤薙山』(その5)「キスゲ平」から、赤薙山へ向けて出発 | トップページ | 日光・霧降『赤薙山』(その7)栃木百名山「赤薙山」*標高2010m登頂成功 »
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 日光・霧降『赤薙山』(その5)「キスゲ平」から、赤薙山へ向けて出発 | トップページ | 日光・霧降『赤薙山』(その7)栃木百名山「赤薙山」*標高2010m登頂成功 »
こんばんは、
この夏は猛暑日が連日なので、平地にいても体力が消耗‥。
そんな最中ですから、赤薙山登山も大変かと思います。
ノルマもあまり気にしないで体調管理に気をつけてください。 (^_-)-☆
日光の山は熊笹が多いように感じられますね。
太郎山や大真名子、小真名子も入るんでしょうね。
投稿: 武ちゃん | 2012年8月 7日 (火) 22時19分
武ちゃん、こんばんは
そうなんです、、、基本、、、夏バテ状態のところに加え
オリンピックの影響で、時差ボケ??にもなってるので
今回は、バテるのが早かったです~~~
次は、もそっと楽な山??にしたいと考え中です(爆笑)
日光、
ガイドブックで見ると
そうそう、たしかに熊笹が多い山、、、おおそうです。
それから
ガイドブックを見たのですが
栃木百名山には
太郎山、大真名子山、入ってますが
小真名子山は入ってないようです。
投稿: 亀三郎 | 2012年8月 7日 (火) 22時43分
こんばんは。
昨日から気になっていましたが、赤い果実はナワシロイチゴにそっくりです。
が、周りの葉が別物です。
葉は別の植物でしょうか?
投稿: Lucian | 2012年8月 8日 (水) 20時26分
Lucianさん、こんばんは
赤い実があるって、、、
そう思って
シャッターを押しただけで
写ってるまましか
分からないのです。
亀さん的には、
赤い実のはっぱは、、、写真に写ってるものって
気がするのですが、、、(滝汗)
役にたたない話で、すいません。
投稿: 亀三郎 | 2012年8月 8日 (水) 20時58分