2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 日光・霧降『赤薙山』(その5)「キスゲ平」から、赤薙山へ向けて出発 | トップページ | 日光・霧降『赤薙山』(その7)栃木百名山「赤薙山」*標高2010m登頂成功 »

2012年8月 7日 (火)

日光・霧降『赤薙山』(その6)「赤薙山」への中間点?「焼石金剛」に到着。

写真:2012/08/05 PENTAX K20D DA18-250mm使用

Akongouhe01

こうゆう「ガレ場」もすこしありました。

Akongouhe02

先に出発したご夫婦がいましたが、
姿は、全然見えません。。。。みんな、、歩くの、、、早いな、、、

Akongouhe03

笹の道??コン様、、、おにゅうのタイツに笹にあたるので
すごく嫌がってましたよ、、、(笑)

Akongouhe04

Akongou05

Akongouhe05

「焼石金剛」に到着。この時、、、時刻9時50分
(キスゲ平から所用時間は、約1時間)
ガイドブックでは、40分のコースなので、、、、亀さん、、、だいぶ遅いです。
なんだか、この日は妙にバテバテで、一眼レフはザックにしまい、、、
ここからは、ひたすら『赤薙山・山頂』を目指すことにしました

« 日光・霧降『赤薙山』(その5)「キスゲ平」から、赤薙山へ向けて出発 | トップページ | 日光・霧降『赤薙山』(その7)栃木百名山「赤薙山」*標高2010m登頂成功 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
この夏は猛暑日が連日なので、平地にいても体力が消耗‥。
そんな最中ですから、赤薙山登山も大変かと思います。
ノルマもあまり気にしないで体調管理に気をつけてください。  (^_-)-☆
日光の山は熊笹が多いように感じられますね。
太郎山や大真名子、小真名子も入るんでしょうね。


武ちゃん、こんばんは
そうなんです、、、基本、、、夏バテ状態のところに加え
オリンピックの影響で、時差ボケ??にもなってるので
今回は、バテるのが早かったです~~~
次は、もそっと楽な山??にしたいと考え中です(爆笑)
日光、
ガイドブックで見ると
そうそう、たしかに熊笹が多い山、、、おおそうです。
それから
ガイドブックを見たのですが
栃木百名山には
太郎山、大真名子山、入ってますが
小真名子山は入ってないようです。

こんばんは。
昨日から気になっていましたが、赤い果実はナワシロイチゴにそっくりです。
が、周りの葉が別物です。
葉は別の植物でしょうか?


Lucianさん、こんばんは
赤い実があるって、、、
そう思って
シャッターを押しただけで
写ってるまましか
分からないのです。
亀さん的には、
赤い実のはっぱは、、、写真に写ってるものって
気がするのですが、、、(滝汗)
役にたたない話で、すいません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 日光・霧降『赤薙山』(その5)「キスゲ平」から、赤薙山へ向けて出発 | トップページ | 日光・霧降『赤薙山』(その7)栃木百名山「赤薙山」*標高2010m登頂成功 »