2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 日光『高山』から『千手ヶ浜』(その11)湖畔の遊歩道、一部「崩落」箇所がありました | トップページ | 日光『高山』から『千手ヶ浜』(その13)「クリンソウ」群生地の散策を開始。(開花初期) »

2012年6月13日 (水)

日光『高山』から『千手ヶ浜』(その12)「仙人庵」近くには、「イチリンソウ」も開花中

写真:2012/06/10 Panasonic GF2 G14-42mm使用

Asenninan01

亀母との待ち合わせ場所「仙人庵」に向かっています。
もしかして、正面の山が将来の目標「黒檜岳」でしょうか?

Asenninan02

遊歩道脇の小さな黄色の花の群生

Asenninan03_2

「仙人庵」前の中禅寺湖の情景

Asenninan04

ここで、亀母と再会できました!
三人で無料の珈琲をご馳走になって、ちょっとだけ休憩。
それと、帰る時に気が付いたのですが、、、
募金箱があったので、幾ばくかのお金を、入れれば良かったですね。(反省)

Asenninan05

亀母が、『目の前で「イチリンソウ」も咲いてるよ』、、、と。

次のログからは、「クリンソウ」群生地散策です。
咲き始めですけど、亀さんは初めて来たので「十分可愛く」?見えました(笑)

« 日光『高山』から『千手ヶ浜』(その11)湖畔の遊歩道、一部「崩落」箇所がありました | トップページ | 日光『高山』から『千手ヶ浜』(その13)「クリンソウ」群生地の散策を開始。(開花初期) »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
新緑のなかのハイキング‥気分爽快ですね。  (^_^)v
先に着いた亀母、待ちくたびれてなかったでしょうか。
それにしても、コーヒー無料とは粋なサービスがあるものです。   (*^.^*)

遠い以前‥西の湖まで行ったことを思い出しました。
この頃はクリンソウの群落は聞かなかったように思います。
イチリンソウはニリンソウより見る機会は少ないから貴重ですね。


武ちゃん、こんばんは
今回は、雨に降られましたが
新緑の季節
かえって雨で
緑に元気が出たみたいで
それはそれで、良かったような気もします^^v
雨の中のハイキングも
また楽し!!ですね~~~

それと
そう言われると
ニリンソウは、みかも山でも見かけますが
イチリンソウは、、、あまり見てないような、、、
そんな気がします(汗)

おはようございます。
今朝、「めざましテレビ」で栃木の特集をしていて・・・
栃木と言えば・・・やっぱり1位は宇都宮餃子でした!
そして、栃木の観光地第1位は「日光」でしたよ!
でも、中禅寺湖も温泉の話題もたくさん♪
いつも亀三郎さんのブログで見ているので
とっても親近感がわきますよ!
そして・・・栃木の有名人は?ってコーナーで
一位は「U字工事」さん、でした・・・
でも、そこで私はテレビに向かって・・・
「亀三郎さんでしょ」って思っちゃいました


いちごさん、おはようございます^^
めざましテレビ
あ~~見れば良かった
うちは、違うチャンネルだったと思います。
コン様、、、スッキリが好きなので、、、
それか、、、小倉さんのを見ています。

宇都宮餃子が1位・・・これは、そうでしょうねぇ
そして
有名人は、亀三郎!!
ふふふ、やっぱりねぇ~~~~
ん??
あ、、、U字工事、、、でしたか、、、失礼、失礼、
わたしが、一番とばかり思っていたので(笑)

PS 私の中では
   広島は、いちごさんが一番で
   二番がJUJU
   そして、三番がマエケンちゃんですかねぇ~~~
   あ
   達川のおっちゃんもいますね!!
   「忘れたらこまるがにぃ~~」って、、言われそう(汗)

亀たん おっはよう~
クリンソウありがとう。
”トイレはありません”親切です^^
コーヒーのサービス。
ちょっとした気遣いでなりたってますね。


ふうこさま、おはようございます^^
たろさまのクリンソウのお返しで貼っておきました!!
これの群生地
そちらのエリアでは
岐阜の高山のほうにあるって
グランマさんからお聞きました。
もし、行く機会があったら
撮ってきてくださいね~~~~
あ、そうそう
それと
仙人庵さんの
珈琲のサービス、、、
ありがたかったです・・・感謝・・・

この記事へのコメントは終了しました。

« 日光『高山』から『千手ヶ浜』(その11)湖畔の遊歩道、一部「崩落」箇所がありました | トップページ | 日光『高山』から『千手ヶ浜』(その13)「クリンソウ」群生地の散策を開始。(開花初期) »