2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 小雨の中、東京を久しぶりに『散策』。喫茶室「ルノアール」で、お茶も・・・ | トップページ | 『青入山』から『晃石山』(その2)「十三仏像」にお参りしてから、ハイキング開始。 »

2012年6月20日 (水)

『青入山』から『晃石山』(その1)清水寺(せいすいじ)から、「見晴台コース」を登ります

写真:2012/06/17 Panasonic GF2 G14mm使用

Aseisuijinomori01

17日は、ハイキングをお休みする予定だったのですが、
天気予報を見たら「12時過ぎからマーク!!」
「どうする?」
「亀ブー行きたいなら、仕方ないから付き合うよ」
って、、、ことで、、、近場(栃木市大平町)の山を選んでみました。

Aseisuijinomori02

『清水寺』(せいすいじ)
下野坂東26番札所

Aseisuijinomori03

清水寺・駐車場近辺からの情景

Aseisuijinomori04

『晃石山』(てるいしさん)*419mは、栃木百名山のひとつ。
亀さん、今年3月に単独で太平山からの縦走ルートで登頂済み。
参考過去ログ
http://3748.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-5994.html

コン様も、だいぶ前に亀母と登頂した経験ありですが
二人で一緒が無かったので、今回、ルートを変えて挑戦しました

« 小雨の中、東京を久しぶりに『散策』。喫茶室「ルノアール」で、お茶も・・・ | トップページ | 『青入山』から『晃石山』(その2)「十三仏像」にお参りしてから、ハイキング開始。 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

待ってました!

亀三郎さんとコン様のラブラブハイキングレポ
日曜日会社の同僚がアジサイ目的で行ったそうですが、まだ咲き始めたばかりだったとガッカリしてました。
それはそうと、今夜の台風・・・ちと心配ですね。

仲の宜しいことで・・・プイ!
何時もあちこちの山にハイキングに行っていますね?
趣味が一緒だと言うことは羨ましいですね!!
家のカミさんは、オーディオもダメ、本も読まない、カメラもダメ・・・
全く周波数が会いません!!

こんばんは・

雨上がりのハイキングは足元が悪かったのでは?
でも埃が洗い流され新緑や花々は綺麗だったでしょうね。
今様も優しいのね~・・・
私だったらそんな時間からだたら嫌って言っちゃうかもね。

こちらは心配した台風も少し進路がそれ何事もなく通過しましたが
関東の方はこれからですね・・
被害もなく通過しますように・・

こんばんは
雨も風も静かになりました。

しかし”お若い”(^_-)
お江戸から帰って来たかとおもったら。
体が山になじんできたのかな

今夜は風雨が気になって眠れないかしら?
外など覗かないように。
熟睡できなかったら、明日はのんびりと。
では、おやすみなさい。


リンゴさん、こんばんは^^
2度目の晃石山ですが、大汗をかいてきました(爆笑)
それと、紫陽花、
咲き始めかもですが、
亀さん的には、清水寺の紫陽花、なかなか良かったですよ^^v
咲き始めのほうが、痛んだ花が少ないので。。。

台風
雨と風がつよくなっています、、、
はやく通過して欲しいですね、、、怖いし、、、


るーちゃん、こんばんは
ええっ~~でもでも
るーちゃんの奥様も、、、しっかりと
るーちゃんの撮影ドライブに
お付き合いされてるじゃないですかぁ~~~
夫婦仲は、
亀さんちなんかよりずっと良くて、、、
レベルが違うのでは??
そんな風に思いますよ~~~ラブラブ


グランマさん、こんばんは
雨上がり、、、足元も滑りやすかったですが
一番、参ったのは
「湿度」
大汗かいて、、、脱水症状で倒れるかもって
危険を感じました。
休憩こまめにして
水分補給も心がけたので
大丈夫でしたが、、、(汗)

それから
台風
今、、、雨、風が強いです、、、
うるさくて眠れないので
早く、、、通過して欲しいのですが、、、
しばらく
我慢、我慢ですね、、、(忍)
グランマさんちのほうは
大丈夫だったのですね!良かったです^^v(ホッ)


ふうこさま、こんばんは
今、
雨、風、、、強くなっています。
うるさくて、、、眠れないかも、、、
しばらくは、我慢の時間ですね、、、
早く、、、台風通過してくれることを祈って、、、
でも
ふうこさまのほうは、
大きな被害もなく?通過したようで
良かったですね^^v
北関東も、大きな被害がでないと
いいのですが・・・

PS 山は、、、体力作りのため、、、
   いま、、、頑張っております~~~
   ふふふ、、、、

清水寺を含むコースは冬と春の時期に何度か歩いてますが、
節の花が咲き誇っていて楽しませてくれるお寺です。
ココを発着とするコースもいいですよね。
ロウバイやスイセン、桜等々
でも結構上りが厳しくてキツイものがありますが...


ケン坊さん、こんにちは
わたしは、清水寺、、、初めてでした、
今年、近くまで来たのですが
道路工事のため、、、諦めた経緯があります(汗)
今回は
そのリベンジ?も兼ねて、コン様と登って来ました!
いまの時期は
紫陽花が
良かったですね
しかし、、、しかし、、、
ここ、、、
急登がキツイっす、、、
ことし登った山で、、、もしかしたら一番キツかったかも??
湿度がプラスで悪影響だったようです。
ほんとに
汗が、、、ダラダラで、、、
脱水症状で倒れそうでした(滝汗)

この記事へのコメントは終了しました。

« 小雨の中、東京を久しぶりに『散策』。喫茶室「ルノアール」で、お茶も・・・ | トップページ | 『青入山』から『晃石山』(その2)「十三仏像」にお参りしてから、ハイキング開始。 »