2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『青入山』から『晃石山』(その7)「晃石山・山頂」419.1m、二人とも2度目でした。 | トップページ | 『青入山』から『晃石山』(その9)清水寺の紫陽花は咲き始め*最終回 »

2012年6月21日 (木)

『青入山』から『晃石山』(その8)復路は、晃石神社ルートで下山しました。

写真:2012/06/17 Panasonic GF2 G14mm使用

Aseisujihegezan01

山頂から神社に戻り、鳥居の下の参道(階段)を下ります。

Aseisujihegezan02_2

こちらのルートも傾斜が急です、、、
登りは、メチャクチャ大変だろうなぁと、、、(想像)

Aseisujihegezan03

やっぱり、、、観音堂の右手からが「晃石山」へのポピュラー?なルートでした。
あづまやもあるし、標識もあるし、、、(笑)
左手からのルートは、亀さん、、、
勝手に「青入山ルート」と名付けておきますね
しかし、、、清水寺からの晃石山・山頂ルートは、どっちもキツイですね。
大平山からの「縦走ルート」の方が、楽だったような気もします(汗)

Aseisujihegezan04_2

四阿(あずまや)の前から、風景を一枚。
日射しが出て、、、下界はしっかり「夏日」になってました。。。暑い。。。

« 『青入山』から『晃石山』(その7)「晃石山・山頂」419.1m、二人とも2度目でした。 | トップページ | 『青入山』から『晃石山』(その9)清水寺の紫陽花は咲き始め*最終回 »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ご夫婦で、着々とアルピニストの道を歩まれてますね。
山登りは我が家には無理です・・・(笑)
コンパクトな GF2をお使いとはいえ、
山登りをしながら撮影していることにも脱帽!!
行けない所を色々見せて貰えて、亀さんの旅行記? に感謝です♪!

こうなったら、
男のアウトドア一眼レフ 『K-30』 が似合いますよ・・・
是非っ!! (笑)


ペンタスキーさん、こんにちは
そんなぁ、アルピニスト、、、無理無理です
どっちかというと
ペンタスキーさんちのほうが
絶対的に
お若いし
スキーとか本格的にされてますので
逆に
亀さんちが
「我が家には無理です」って
ことになっちゃいますよ~~~(汗)


カメラ、、、
最近、、、見たのですが、、、
SONYのRX100ってコンデジ、、、
サイズが小さくて
良さ気なんですが、、、どう思います、、、
K-30
勿論、気になりますが、、、、
山は
出来るだけ小さいほうが、、、(爆笑)

低山と言えども決して侮ることは出来ませんね。
私は随分前に太平山~晃石山~馬不入山を縦走し林道に下山したのですが、やっぱり馬不入山からの下りは傾斜がきつかったです。
林道直前で油断したのか?滑って転び尻餅をついたのを思い出しました(^^ゞ

ケン坊も今回の亀さんのブログを読んで”他山の石”として
肝に命じておきます...
この時期の水分は2ℓは必要ですね。里山でも...です!
ここは結構な傾斜でしょう? 
下る時はいつも、反対から上らないようにしようって思ってます。
それくらいキツイですよね。(特にこの時期は...)
青入山コースは機会があったら挑戦してみようかな~

どこまで山登りを続けるおつもりなのでしょう?
リュックを背負って、カメラを持ってあちらの山、こちらの山と
登頂してらっしゃいます!  元気だなぁー・・・羨ましい!!
私は町中を歩くのもかなりの体力を要します。
家庭菜園の手入れとか百合の避難とか・・・かなり腰にきています。

亀たん こんばんは
銀ちゃん見てくださってありがとうございました。

水分補給がこれからの課題ですね。
荷物は最小にしないといけないし。
暑い時は室内トレーニングになさいますか^^

アジサイでホッとしますね


リンゴさん、こんばんは^^
はい、前回のアドバイスに出来るだけ従って
水を多めに持って行こうと考えています!
そして、バテないように
ゆっくり歩く、、、
これからは、とくに注意が必要ですよね。
それと
わたしも馬不入山、行ってみたいと考えてます
でも
太平山からの縦走は、ちょっと長いので
経済コースを検討中!です(爆笑)
PS 尻もち、、、痛そう、、、、救急道具もほんとは
   いるんですよね、、、
   わたしは、、、準備してないんです、
   バンドエイドくらいは、、、あるのですが、、、


ケン坊さん、こんばんは
やはり、2Lですかぁ、、、でも、亀さんだと
重さに負けて
余計にバテが早く来ませんかね?
とりあえず1.2L位で、次回は様子を見てみようと
考えています^^;;
それと
蒸し暑いのが原因かもですが、、、
これまでの15座のうちで
一番、、、バテました、、、青入山コース、、、、
傾斜が急で
歩きにくかった、、、雨あがりでしたし、、、(滝汗)
標高の高めの「高原コース」とは
まったく、、、趣が違いますよね、、、県南の低山、、、
侮れないっす、、、


るーちゃん、こんばんは^^
およよ、コシ大丈夫ですか?
亀三郎も、コシ、、ヒザ、、、足首、、、と
痛い場所が、目白押しです、、、実は(恥ずかし)
ここのところ
毎日、シップ薬をどこかに貼っています。
あ、、、それから、亀さん、、、
元気はないのですが、、、
少しでも
体力つけようと、、、もがいているんです、、、だはは、、、


ふうこさま、こんばんは
銀ちゃん、よかったですよ(拍手)
また
覗きに行きますけどね!!ふふふ、、、、
それから
水分補給
荷物の重さの関係もあるし
難しいポイントですよね
ふうこさまも
たろさまと夏山フォトハイクの予定とかあれば
十分に気をつけてくださいね~~~
熱中症とか怖いですから・・・・
うちも、、、気をつけますので!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『青入山』から『晃石山』(その7)「晃石山・山頂」419.1m、二人とも2度目でした。 | トップページ | 『青入山』から『晃石山』(その9)清水寺の紫陽花は咲き始め*最終回 »