『古賀志山』から『御岳』(その10)南コース(階段コース)で下山*最終回
写真:2012/04/28 Panasonic GF2 G14mm使用
下山は、南コース(階段コース)
ここからが、膝が痛くなる「つらい下り」となります、、、亀さんの場合。。。
普通の靴の
若いファミリーにも、ひょいひょい抜かれて、、、スピードダウン
直登コース(*岩場あり)もあったんですね
「坊主山」への標識も出ましたが、わたしの膝が「限界」・・・
舗装道路に降りてから、森林公園まで約30分かかります。
以上
お陰様で、栃木百名山シリーズ10座目を登頂することが出来ました。
人気の山とお聞きしてただけあって、楽しいコースでした。
前日が雨だったので、適度な湿度が森にあったのが、
更に良かったような気がします
このあと森林公園に着いてから、(その1)でUPした
古賀志山全景の写真を撮って、あずきアイスを食べて休憩して
次の目的地「塩原」*知人別荘 へ向かいました
今シリーズもご覧いただき、ありがとうございます^^
更に旅は続きますので
宜しかったら、お付き合いくださいませ(ペコリ)
« 『古賀志山』から『御岳』(その9)「御岳・山頂」*546mに到着!! | トップページ | GW那須塩原の旅(その1)初日夕食は、塩原関谷のラーメン「やま吉」*喜多方ラーメン »
「国内旅行(栃木県央部)」カテゴリの記事
- 真岡鐵道『SL C1266号 見学』*茂木駅にて(2016.11.18)
- 宇都宮動物園にて・・・(2016.10.24)
- 突然ですが、、、ちょっとセクスィーな猿です・・・(2016.07.08)
- 真岡市:某寺の境内にて・・・ソメイヨシノ満開(2016.04.04)
- 宇都宮市:「宇都宮動物園」 エサを待つキリン(2015.06.11)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 『古賀志山』から『御岳』(その9)「御岳・山頂」*546mに到着!! | トップページ | GW那須塩原の旅(その1)初日夕食は、塩原関谷のラーメン「やま吉」*喜多方ラーメン »
亀たん おっはよう~
デジブック見てくださってありがとうございました。
黄色い花の群生は「ネコノメソウ」です。
なんたら かんたらネコノメソウとつきます。
茶臼山でも何種類かあるんですよ。
昨日の返信に”お靴”。
膝くわかりますよ。
段差がけっこうきついと来ますね。
歩くのは無理なく続けてくださいね。
引き締まった体になると思います。
アカヤシオ、御在所でも見られると
思いましたが?
ご心配なく、あそこは登りませんから。
たぶん 登れないでしょう
投稿: ふうこ | 2012年5月 2日 (水) 07時52分
ふうこさま、おはようございます^^
膝、分かって頂けて嬉しいです~~~
なんだか、会話が「ある整骨院の待合室」風では
ありますが・・・(爆笑)
それから
私がファンタジー感じた
茶臼山の黄色の花は、「なんたらかんたらネコノメソウ」なんですね!
了解、了解、
教えて頂き、ありがとうございます(ペコリ)
いろんな種類がありそうですから
全部覚えるのは大変なんですよね~~~(汗)
それから
靴!!見ましたよ
高級そうでした~~~~
さきっぽが皮でしょ
さすが、、、財閥系のシューズって、、、思いました
PS
御在所の絶景、、、
待ってますよん~~~
なんちゃって、、、(笑)
投稿: 亀三郎 | 2012年5月 2日 (水) 09時25分
おはようございます。
良いお天気だったんですね。
動いて(歩いて)いると、暑く感じたかもしれませんね。
健康的です。。
でも、膝にあまり負担をかけないようにしてください。
ムリは禁物ですヨ!!
な~んてネ・・・運動キライな私からのアドバイスでした(笑)
投稿: ジャスミン | 2012年5月 2日 (水) 09時35分
ジャスミンさん、おはようございます^^
この日は
夏日で日差しが強すぎました
帽子を深めに被ったのですが
日焼け止め
顔にたっぷり塗れば良かったと、、、
後から後悔、、、(汗)
あ、
それと
膝、、、かなり疲労がたまってるので
すこし『養生』しようと思っています。
アドバイスに感謝です~~~(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2012年5月 2日 (水) 09時40分
お疲れでした
この階段コースは 私も一度でこりました
2度とここを降りることはありません(笑) 那須にはこんな所はありませんから!!
でも 天気に恵まれて最高でしたね
古賀志山は春夏秋冬楽しんで下さいな v^^
投稿: 時平 | 2012年5月 2日 (水) 17時10分
何はともあれ無事に古賀志山も下山されましたね。
階段コースは結構な歩きでしょう?
階段を使わずにトラバースしようと思っても無いんですよね。
膝が限界というお気持ちは充分に判ります...
でも温泉が待っているようで羨ましいです。
次は備前楯山へどうぞ?
投稿: ケン坊 | 2012年5月 2日 (水) 17時15分
時平さん、こんにちは
お陰様で無事に下山が出来ました~~
ヒザのサポーターを付けてても
やはり、下りは痛みがやってきましたが・・・(汗)
でも
ここ、、、当たり前ですけど
時平さんも経験されてるんですよね。
ベテランアルピニストだから
チョチョイのちょいのようなきもしますが、、、(爆笑)
あ
でもでも
小学生は
ぴょんぴょん身軽に下りて行きましたよ====
亀三郎には
ショックが大きかったっす・・・
投稿: 亀三郎 | 2012年5月 2日 (水) 17時20分
ケン坊さん、こんにちは
なんとか、下りてこれました^^v
ヒザがサポーターを付けてても
痛くなったので、、、一時、、、やばいって
思ったのですが
ゆっくりゆっくり、、、
痛い方に重心がかからないように
下りて、、、それで、なんとか大丈夫でした
次
備前楯山
当然、狙っていますよ!!
まさかの、、、ニアミス、、、ありますかね、、、(滝汗)
投稿: 亀三郎 | 2012年5月 2日 (水) 17時23分
折角宇都宮にきてくれたと思ったら・・・もうおわり?
せめてランチ食べて行って欲しかったわ・・・・
また来てね!
投稿: うさまま | 2012年5月 2日 (水) 23時49分
うさままさん、おはようございます^^
すいません~~~
この日は、大汗かいたので
すこしでも早く、温泉入って
汗を流したかったのです~~~
次回は
宇都宮散策、狙ってみます!!
投稿: 亀三郎 | 2012年5月 3日 (木) 07時47分