2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 古峰ヶ原から横根山(その2)「ツツジ」の見頃は、来週以降のようです。 | トップページ | 古峰ヶ原から横根山(その4)『三枚石』地点、金剛山奥之院にもお参り »

2012年5月21日 (月)

古峰ヶ原から横根山(その3)「天狗の庭」から『古峰ヶ原・三角点』へ

写真:2012/05/20 Panasonic GF2 G14-42mm使用

Atengunoniwa01

手前の積石・・・よく見ると、亀の形に似てませんか??(笑)

Atengunoniwa02

「天狗の庭」で天狗様のポーズ
亀三郎の心の目には、天狗様たちが酒盛りしてるようだったので
一緒に、一杯やって来ました^^v(気持ちだけ、、、)

Atengunoniwa03

登山道脇の「古峰ヶ原・三角点」を示す「道標」
小さいので、おしゃべりしてると見逃しそうです。

Atengunoniwa04

登山道から5,6m?入ったところにある
「古峰ヶ原(こぶがはら)・三角点」にタッチ!!
(古峰ヶ原 標高1378m)
山名表示板は、見当たりませんでした。。。

« 古峰ヶ原から横根山(その2)「ツツジ」の見頃は、来週以降のようです。 | トップページ | 古峰ヶ原から横根山(その4)『三枚石』地点、金剛山奥之院にもお参り »

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
積石、亀に見えますね(^o^;
天狗様、どこかで亀さんの酒盛り見てたでしょうか???

もうすっかり、GF2が山のお供になってますねぇ~。
コンパクトなのに、高画質ってのは嬉しいですよね、ほんと。
やっぱ、K20Dより稼働率あがってますか?
うちのGF1は、稼働率だけだったら、K-7より高いっす。

こんにちは。
何だかとっても本格的に山登りされてますね。
朝、早い時間だと清々しい感じではないですか?
綺麗な景色を見ながら鳥の声を聞いて・・・
すごくいい時間を満喫されてますね
羨ましいです

こんにちは
山登りも本格的になってきましたね。
三角点にタッチですね。
時平さんも真っ青ですよ。


やんぼーさん、こんにちは
でしょ、でしょ?積石、、、亀にみえますでしょ?(笑)
あとから、気が付いたのですが、、、わたし、、、
それと
やっぱり、山はミラーレスのほうがサイズ・重量で
ついつい持ちだしてしまいます。
なので
稼働率は、GF2が断然上になってしまっています。
それだけ、、、ハイキングが多くなったという
亀家の事情もあるのですが、、、(爆笑)


いちごさん、こんにちは
ヒザとかコシとか、痛い部分があるんですけど
ハイキング、、、
行ってしまって、、、予定が終わると
気分がすごくいいんですよ~~~^^v
帰り車の中では
すでに、、、次は、どこの山にいこうか、、、
考えてますので、、、(恥ずかし)

ただ、、、亀さん的には
体力がないほうなので、、、
もっと、、、脚力をつけたいのです。。。
筋力つけて
肉体年齢を下げるのが、、、目標です!!


yodogawaさん、こんにちは^^
シャツをかって、、、投資しましたので、、、
山で活用しないと、、、と、、、
投資対効果、、、を考えていますよ~~^ー^v

あ、
それと
時平さんは、雪山もいっちゃう
別次元のアルピニストさんですから
恐れ多いです(滝汗)

おぉ~ 三角点を忘れずにタッチしましたか...
ここの三角点は、うっかりすると通り過ぎてしまうんですよね。
いろんな場所で動物やモノに見立てたスポットがあって、
ねたには事欠きませんが...次は三枚岩ですね?


ケン坊さん、こんばんは
栃木百名山の古峰ヶ原の三角点ですから
「記録」として
どうしても見つけて、写真を撮りたかったのです。
なので、
看板を見逃さないように、慎重に歩きました(汗)
そして、、、予想通り、、、はい、、、
次は、三枚石です~~~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 古峰ヶ原から横根山(その2)「ツツジ」の見頃は、来週以降のようです。 | トップページ | 古峰ヶ原から横根山(その4)『三枚石』地点、金剛山奥之院にもお参り »