2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 柏倉温泉『太子館』で日帰り入浴(その2)館内風景、大きな池には鯉。空には、鯉のぼり。 | トップページ | 小山市:「らーめん はるか86」 チャーシューが絶品と思います! »

2012年4月11日 (水)

柏倉温泉『太子館』で日帰り入浴(その3)「聖徳太子神社」参拝*最終回

写真:2012/04/08 Panasonic GF2 G14mm使用
    柏倉温泉「太子館」 施設内の「聖徳太子神社」参拝

Ashoutokutaisijinjya01

Ashoutokutaisijinjya02

またまた、湯上りに「運動」です。。。しかし、、、急な階段でした。

Ashoutokutaisijinjya03

太子館は、各部屋が『離れ』で独立してるらしいです。
特別室には、部屋付き露天風呂。
宝くじが当たったら、泊まりに来て見たいですねぇ~~~

Ashoutokutaisijinjya04

Ashoutokutaisijinjya05

この建屋も、ひとつの宿泊施設らしい。
太子館HP
http://www.taishikan.jp/index.html

以上

この温泉で、まったり2時間、、、ハイキングの疲れを癒しました^^
露天風呂もサウナもありますので
栃木市方面に来られたら、寄ってみてくださいまし。
うちのコン様推奨の温泉です。

« 柏倉温泉『太子館』で日帰り入浴(その2)館内風景、大きな池には鯉。空には、鯉のぼり。 | トップページ | 小山市:「らーめん はるか86」 チャーシューが絶品と思います! »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
落ち着いた雰囲気の素敵な旅館ですね!
こんな趣のある場所でゆっくりくつろいだら
日頃の疲れも取れちゃいますね!
いい所がたくさんあっていいなぁ~
宝くじが当たったら私も離れのお部屋に泊まりたいです


いちごさん、おはようございます^^
いやいや
宝くじが当たる前に
ご子息のお給料日に、連れてって貰ってください!!
決め台詞は
『親孝行、したい時には、親はなし』だよって
さり気なく言えば
たいていの男の子は、
ビビって、温泉1泊くらいは準備すると思いますよ~~~~
って
いちごさんは、お若いから、
これは通用しないかぁ~~~~(滝汗)

その手がありましたね
「最近、疲れがたまってきたな~!
 温泉入ってゆっくりしたなぁ~」なんて
さりげなく言ってみようかな・・・

さりげな~く・・・ね


そ、そ、、、さり気なくが、ポイントかもですねぇ
そして
遠くを見つめるような視線と、、、
なんとも言えない気だるさを込めた声で、、、
お願いします。

いっぱんてきに
むすこは
かあちゃんの
弱いとこ
見せられると
妙に、、、弱いんですよ。。。はい、、、

こんばんは、
聖徳太子‥縁起のよい神社なんですね!
お財布に聖徳太子さんがたくさんあれば、気も大きくなりそうです。  (^o^)丿
板倉温泉の太子館は風情ある温泉なんですね。
温泉の入浴料もそれなり、湯上りに急な階段ひと登りして汗を掻いたのでは‥。
こういう純和風のお宿は落ち着いてくつろげそうです。
やはり、日本人は和風旅館(料理も)がいちばんです。  (゚ー゚)


武ちゃん、おはようございます^^
むむむ、、、お財布に聖徳太子って、、、
それ、、、古くないですか??
ん?今はダレでしたっけ・・・最近、1万円札を
触ってないんですよ、、、(悲しい)
それと
こうゆう和風旅館、、、
全室が離れってことなので魅力を感じます。
いちど
標準の部屋でいいので
宿泊してみたいです~~~

PS 階段が急で、、、太ももに、、、きました、、、(汗)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 柏倉温泉『太子館』で日帰り入浴(その2)館内風景、大きな池には鯉。空には、鯉のぼり。 | トップページ | 小山市:「らーめん はるか86」 チャーシューが絶品と思います! »