2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『西明寺』から『高館山』(その8)そして、「西明寺」とお別れ*最終回 | トップページ | 真岡市「井頭公園」(その1)ヘルスコース(周回道路)3.1kmを歩きます »

2012年4月 6日 (金)

初めての『真岡井頭温泉』へ(お昼ご飯は、ここの食堂にしました)

高館山(栃木県益子町)ハイキングの後、
コン様からリクエストのあった「真岡井頭温泉」(もおかいがしら)へ。
ここは、ふたりとも初めての施設でした。

写真:2012/04/01 Panasonic GF2 G14mm使用
    真岡井頭温泉にて
    http://www.igasira-onsen.jp/

Aigasiraonsen01

Aigasiraonsen02

Aigasiraonsen03

わたしもコン様も、初めての施設です。 *プールの利用も可
温泉だけなら700円 プールも付けると1000円
お風呂は、内湯に露天風呂、薬湯(この日は高麗人参風呂)、サウナとあります。
亀さんが好きな「ミストサウナ」がないのが、ちょっと残念・・・

Aigasiraonsen04

真岡市は「もやし生産量日本一!」らしい・・・

Aigasiraonsen05

「舞茸天そば」¥650 亀三郎の注文

Aigasiraonsen06

季節の野菜天と山菜おろし蕎麦 700円 コン様の注文
これは、おつゆが温かいのが特徴。

これを食べて、すこし休憩してから
サウナも2回入って、ハイキング後でもあるし
相当の体重を期待しましたが、、、
あんまし減ってなかったので、ガックシ

« 『西明寺』から『高館山』(その8)そして、「西明寺」とお別れ*最終回 | トップページ | 真岡市「井頭公園」(その1)ヘルスコース(周回道路)3.1kmを歩きます »

国内旅行(栃木県央部)」カテゴリの記事

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
どちらも美味そうです。
温泉と山登りを楽しんでいますね。
私も行きたくなります。

こんばんは、
この枝垂れ桜‥枝ぶりも格好よくあと数日で見頃ですね。
真岡の井頭温泉‥なるほど、井頭公園もありましたよね。
この総合公園へは行ってみたいと思っておりました。  (*^-^)
出先で日本蕎麦食べ歩きのようです。
越後のへぎそばなんかはどうでしょう?  ( ^ω^ )
つなぎに海藻を使用するみたいですね。
いつか都心蕎麦割烹で食べたら、コシがあって美味しかったです。

井頭公園・・娘が小さい頃はよくいきました。
白鳥がいたような。
夏はプールが大人気です。
そのプールは去年は閉館だったけど・・温泉はやってるんですね。


yodogawaさん、こんばんは
温泉と
山登り、、、、
なんだか、、、目覚めてしまったような、、、
4,5年前までは、ゴルフだったのですが(笑)


武ちゃん、こんばんは^^
実は、このあと井頭公園でウォーキングしてから
帰路につきました。真岡は、温泉あり大きな公園ありで
いろいろ楽しめる町ですよ^^v
って、おやま市民の私が
よその町のPRしちゃダメかもですけど。。。(汗)
それから
へぎそば、、、私も東京で食べたことがあります。
もう味は、忘れてしまったのですが
独特の形の桶??ざる??に盛られて
提供されますよね。たしか、、、長方形で大きいサイズ
ま、、、それは、お店によって違うと思いますが、、、(赤面)


うさままさん、こんばんは
プールもやってましたよ^^
子供たちが
はしゃいでプールに向かってました!!
と言っても
わたしは経験がないので
どんな場所か、わかってないのですが、、、
パンフレットだけしか知識がないので、、、(汗)

こんにちは。
山歩きの後の温泉!
いいなぁ~!すごく気持ち良さそう!
サウナ!私・・・入った事がないんです。
新陳代謝が良くなりそうでいいなぁ~。
暑さが苦手な私は無理かしら??


いちごさん、こんにちは^^
わたし、高血圧症なので
あんまりサウナは
入らないほうがいいのですが、、、
ドカンと汗だして
少しでも痩せたくて、、、、
無駄なあがき、、、なんですけどね、、、(恥ずかし)
でもでも
未経験ならば
一度は試してみてください~~~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『西明寺』から『高館山』(その8)そして、「西明寺」とお別れ*最終回 | トップページ | 真岡市「井頭公園」(その1)ヘルスコース(周回道路)3.1kmを歩きます »