『両崖山』から『天狗山』(その7)巻き道を通って「天狗山・山頂」へ
« 『両崖山』から『天狗山』(その6)「天狗山」へ向けてスタート(途中の紫山山頂) | トップページ | 『両崖山』から『天狗山』(その8)「天狗山・山頂」の情景(258.6m) »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 『両崖山』から『天狗山』(その6)「天狗山」へ向けてスタート(途中の紫山山頂) | トップページ | 『両崖山』から『天狗山』(その8)「天狗山・山頂」の情景(258.6m) »
こんにちは
凄い道ですね。
これでは登山靴が必要です。
いいなぁ~コン様と栃木の山を制覇するようですね。
投稿: yodogawasyuhen | 2012年4月17日 (火) 13時03分
yodogawaさん、こんにちは^^
段々、慣れてきましたが
それでも、
急登が続くと、息が切れます、、、
yodogawaさんが行かれる
伊吹山??とかは
こうゆう雰囲気の場所は
あまりないでしょうか?
投稿: 亀三郎 | 2012年4月17日 (火) 14時36分
こんにちは
中々険しい道みたいですね スリルがあってよかったのかな・・・
投稿: カメラ夢遊 | 2012年4月17日 (火) 14時39分
夢さん、こんにちは
写真で感じるほどは、スリルはなかったかも、、、
先週の大小山のほうが、
傾斜がキツかったかもです、、、(汗)
投稿: 亀三郎 | 2012年4月17日 (火) 16時43分
げげげっ
この写真を見ると、尚さら山に行きたくなくなるのですが・・
低山&マイナー(ですよね?一般には)なのに、大変そう~。
亀さん、尊敬します。
投稿: うさまま | 2012年4月17日 (火) 23時19分
うさままさん、こんばんは
ふふふ
そうそう、マイナーです~~~
でも、、、近いうちに
超メジャーの日本百名山へと、、、思っています!
って、、、
気持ちだけですけどね、、、(赤面)
あ
でも、、うさままさん、
ハイキングのあと
お風呂、、、そして、その後のビールは、、、
最高ですよ、、、
へへへ、、、
どうだす??
それでも、、、だめ、、、ですかね
投稿: 亀三郎 | 2012年4月17日 (火) 23時33分