2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『大小山』鷹巣山から妙義山(その4)大小山山頂(鷹巣山)282mに到着^^ | トップページ | 『大小山』鷹巣山から妙義山(その6)妙義山山頂からの景色*最終回 »

2012年4月10日 (火)

『大小山』鷹巣山から妙義山(その5)妙義山山頂(313.6m)に到着!!

写真:2012/04/08 Panasonic GF2 G14mm使用
    妙義山山頂に到着 *栃木県足利市

Amyougisanhe01

鷹巣山山頂を一旦下り、妙義山へ向かいます。
私もコン様も
下りが、とても怖いのです・・・ゆっくり、下りていきます。

Amyougisanhe02

この先の妙義山山頂直前の急登は、亀さんに余裕がなくて
一枚も写真がありません。。。
手袋して岩につかまりながら、登ったもので。。。

Amyougisanhe03

それでも、なんとか山頂に辿り着きました^^v(313.6m)
ここは見晴らしが良くて、360度パノラマが楽しめます

Amyougisanhe04

少し休憩。お菓子を食べて、お茶を飲みましたよ

« 『大小山』鷹巣山から妙義山(その4)大小山山頂(鷹巣山)282mに到着^^ | トップページ | 『大小山』鷹巣山から妙義山(その6)妙義山山頂からの景色*最終回 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

あははは 登るために下る、下るために登る...それが登山です。
山頂の360°のパノラマは、苦労して登った人にしか味わえない
絶景です。
ここは正月の初日の出の場としても人気があるようです。
でも、ケン坊は暗がりであの山を登るのは抵抗があります...
亀さんどうぞ!


ケン坊さん、
わたしも、あの場所に初日の出を
見に行くのは、無理ですよ~~~(笑)
でも
山頂はスペースがないから
直前の急登で
新年を迎える人もいるんじゃないですかね???
なんか
そんな気がします^^;;

それと
たしかに!!
あのパノラマは
苦労して登ってきたひとへの
ご褒美
そんな気がしました!!!

すごい傾斜。
亀さん、もう何処へでも行けそうですね。。
体力ありますよ~。
私は絶対にムリです~。。
写真を見てるだけで断念します(笑)


ジャスミンさん、それは誤解、、、です~~~
わたし
ひぃ~~はぁ~~言って、、
推定70くらいのおじさんに、抜かれ、、
小学2年の男の子に抜かれ、、、
やっとこさ、、、なんです、、、
まだまだ、、、体力ついてないんですよ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『大小山』鷹巣山から妙義山(その4)大小山山頂(鷹巣山)282mに到着^^ | トップページ | 『大小山』鷹巣山から妙義山(その6)妙義山山頂からの景色*最終回 »