2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『両崖山』から『天狗山』(その10)「天狗山ハイキングコース」、無事に下山出来ました。 | トップページ | 『両崖山』から『天狗山』(その12)番外編:足利市内の情景*最終回 »

2012年4月18日 (水)

『両崖山』から『天狗山』(その11)織姫神社境内脇の「蕎遊庵」(きょうゆうあん)で昼食

写真:2012/04/15 Panasonic GF2 G14mm使用

Aasikagadeinakasoba01

一陣の風 さくらの花びら舞い つと立ち止まり 見上げる人々 それぞれの春
at 織姫神社・参道の階段

Aasikagadeinasoba02

参道の階段を登ってるといい匂いが、、、
蕎遊庵(きょうゆうあん)と言う蕎麦屋でした。
表の看板に、
「田舎そば」の写真と、『ちい散歩』の地井武男さんサインが!
「おいしい そばでした。」と書かれています。

食べログ栃木 http://r.tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9002813/

Aasikagadeinakasoba03_2

店内からの景色も「ごちそう」ですね、この店の場合。

Aasikagadeinakasoba04

店員さんの対応も丁寧で好印象^^v
忙しい時でも、「雑」にならない、、、これって大切ですよね。

Aasikagadeinakasoba05

「田舎そば」500円*亀三郎の注文
ものすごいコシです。メニューにも書いてありましたが
まさしく噛んで食べる蕎麦です。
亀さん、ここまでの食感は初めてかも?
でも、、、これ、、、クセになりそうな味で、気に入りましたよ

Aasikagadeinakasoba06

「せいろそば」500円*コン様の注文
一口貰いましたが、こちらはオーソな味。ツルリとのどごしの良い食感です^^

Aasikagadeinakasoba07

「あんみつ」300円

Aasikagadeinakasoba08

私達がお店を出た時には、『本日は終了しました』の看板。
こちらの「田舎そば」*ちなみに、そば湯も美味しかったです
また食べたいけど、足利、、、
小山からは、ちょっと遠いので、なかなか来れません。(残念)

それから
このお店、相当人気があるようです。
15分ほど待ってから、入店したのですが
すでに、10割蕎麦 石臼手挽き蕎麦などは売り切れでした。

« 『両崖山』から『天狗山』(その10)「天狗山ハイキングコース」、無事に下山出来ました。 | トップページ | 『両崖山』から『天狗山』(その12)番外編:足利市内の情景*最終回 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

♪ ここ ここ ここが良いのよ あなたのソ~バが~

そうなんです。何度か入ろうと店前に立つんですが、
時間も合わないせいもありますが、終了の看板に
”ケン坊 入店 禁ず ”とダメ出しされて...
中からの景色...良いですね~
さらにソバが美味しくなりそう! お疲れ様でした。
歩いた後は、足腰のケアを忘れずに...
無理禁ですよ。少し間を置いたほうが良いかも。


ケン坊さん、おはようございます^^
でしたか、タイミングが合わなかったのですね。
でも、いつか食べてみて下さい、
この店の「田舎そば」
個性派なので、お好みに合うかどうか、、、
その点が、すこし心配ですけど
それから
体のケア、、、了解です。
膝は、体重がかかるので
悲鳴があがってるかもです・・・
自分でマッサージと
遠赤治療器で、あっためてます!!(滝汗)
いつも
良いアドバイス、ありがとうございます(感謝)

ハイキング、いいですね。
心地よい疲れと、おいしいおそば!!


>店員さんの対応も丁寧で好印象^^v
忙しい時でも、「雑」にならない、、、これって大切ですよね

ここを読んでなるほどと思いました。
そして私なりに気が付いたことが。。。
雑(ざつ)と雅(みやび)
字が似ていて、対極ですね。



ふうかさん、こんにちは
さすが、書道家ですから
観点が違いますね。
雑、、、と、、、雅、、、
なるほど、、、たしかに対極ですねぇ
なるほど、なるほど。
これは、勉强になりました!!(感謝)

こんばんは、
お腹を空かしての蕎麦‥天麩羅蕎麦の大盛りではなかったんですね。
このところ、山にすっかりはまったように感じます‥。  (*^^)v
道具のほうも着々整えているようですね。
登山中に暖かい飲み物(スープや味噌汁・コーヒー)を飲めるのはいいですね。
もっとも自動販売機がけっこうありますけど‥。
バーナーやコッヘルなど持参すると荷物になるのが億劫です。

おお~値段もお安いし、良い感じがする店ですね。

ちい散歩・・
チイさん、病気治ったのかなぁ・・・
今他の人がやってるんでしたっけ?(昼間の番組は見れません)


武ちゃん、おはようございます^^
はいはい、天ぷらはやめて
お蕎麦だけでヘルシー??にいきました。
でも
山登りで、空腹だったので
すんごく美味しかったですよ。
これが、運動した効果でしょうね。
それと、予算の問題があるので(汗)
道具は、少しずつ、、、
バーナーまでは考えてませんが
まずは、、、UVの帽子からって、思っています~~~(笑)

武ちゃんも、GWくらいから
そろそろハイキング、、、スタートでしょうか??
楽しみです~~~


うさままさん、おはようございます^^
そうでした、、、チイさん、ご病気でしたね
はやく治るといいですが、、、、
番組は
たしか、他の人がやってたような、、、

PS 昼間の番組は録画して
   夜、、、
   コン様は、、、韓国ドラマとか、、、
   気になるものは
   そうしています(爆笑)

この記事へのコメントは終了しました。

« 『両崖山』から『天狗山』(その10)「天狗山ハイキングコース」、無事に下山出来ました。 | トップページ | 『両崖山』から『天狗山』(その12)番外編:足利市内の情景*最終回 »