2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その2)太平山神社「奥宮」へお参り | トップページ | 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その4)お昼ご飯は、ローソンのパンで^^;; »

2012年3月23日 (金)

『太平山』から『晃石山』ハイキング(その3)「富士浅間神社・太平山城」に到着

ここまでのルート
謙信平駐車場 → 太平山神社 → 奥宮 → 富士浅間神社

写真:2012/03/22 Panasonic GF2 G14mm使用

Afujisengen01

「富士浅間神社 太平山城」
(ふじせんげんじんじゃ おおひらさんじょう)

Afujisengen02

ここはお賽銭箱は無し。お参りだけしました。

Afujisengen03

境内は、こんな感じ。
他に人がいないので、ここでお昼ご飯にしました。

Afujisengen04

ベンチに腰掛けて、ハイドロテックの記念撮影

« 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その2)太平山神社「奥宮」へお参り | トップページ | 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その4)お昼ご飯は、ローソンのパンで^^;; »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ハイキング、楽しそうですね
亀三郎さんのハイドロテック!カッコいいですね。
すごく歩きやすそうな感じなので
私も欲しいなぁ~!!
でも、年に数回しか使わない可能性があるので
やっぱりちょっと、無駄かしらね・・・


いちごさん、こんにちは
ハイキング=苦行(亀さんの場合)
実は、、
先日、ドクターから内臓脂肪率を指摘され
その改善方法として、
まず運動、、
そしてお酒制限と、、、
人間ドックのあと、そんなやりとりがあったんです。
それで焦って、、、
にわかに思い立ってる部分があるんですよ。(恥ずかし)

苦行は、冗談ですけど、、、

いちごさんちは
お嬢様と一緒のハイキングの機会が
増えるようでしたら
オソロで、トレッキングシューズを揃えて欲しいです~~
もちろん
可愛いイチゴ柄で、お願いしますね(ペコリ)

大平神社をお参りし、奥の院もちゃんとお参りするなんて
亀さんも信心深いですね~
最近のケン坊は”奥の院”は素通りです>罰当たり?<
そして”富士浅間神社”...ここではお賽銭は不要です。
というか、賽銭箱がありません。
”賽銭泥棒防止のため賽銭はご遠慮願います”...と

考えると不思議な光景ですよね。

もちろん、今回はコン様と2人でトレッキングですよね?


ケン坊さん、こんばんは^^
さすが、山を知り尽くしてるケン坊さんですね!
そうそう、この富士浅間神社には、
賽銭箱がないのですよね。
最初に見た瞬間、三毳山神社スタイルかな?
とも思ったのですが、、、
ここは、すっぱりと、お賽銭受けつけずなんですねぇ。
たしかに
不思議といえば不思議な光景ですね
おっしゃるとおりです

PS 単独行です!
   最近、、、孤独を愛してるんですよ、、、
   へへへ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その2)太平山神社「奥宮」へお参り | トップページ | 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その4)お昼ご飯は、ローソンのパンで^^;; »