筑波山梅まつり(その3)「ガマの油売り口上」*第20代永井兵助
写真:2012/03/11 PENTAX K20D DA18-250mm使用
第39回「筑波山梅まつり」にて *茨城県つくば市
http://www.umematsuri.jp/
第20代永井兵助 金野龍一名人
http://www15.ocn.ne.jp/~ayabe/page008.html
「ガマの油売り」口上
http://wasshoi.gooside.com/gama.htm
日本刀で、自分で腕を切ります!?
« 筑波山梅まつり(その2)筑波山のキャラクター『つっぴー』登場!! | トップページ | 筑波山梅まつり(その4)常陸乃国「ふるさと太鼓会」の和太鼓実演 »
「国内旅行(関東)」カテゴリの記事
- 茨城県 『大洗アクアワールド』・・・クラゲの世界(2016.11.11)
- イクスピアリで女子会(その3)タブレットで帰宅経路を調べてもらう。*最終回(2016.04.25)
- イクスピアリで女子会(その2)エスニックレストラン『モンスーンカフェ』でランチ。(2016.04.22)
- イクスピアリで女子会(その1)ディズニーランドのモノレール?を写す(2016.04.22)
- 上信電鉄「高崎駅」情景・・・富岡しるくちゃん(鉄道むすめシリーズ)(2015.12.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 筑波山梅まつり(その2)筑波山のキャラクター『つっぴー』登場!! | トップページ | 筑波山梅まつり(その4)常陸乃国「ふるさと太鼓会」の和太鼓実演 »
こんにちは。
あら!ほんと!
血が出ているように見えますね。
大丈夫だったかしら・・・?
ガマの油を塗ると治るんですかね!
投稿: いちご | 2012年3月12日 (月) 13時52分
こんにちは。
つくば観光大使の笑顔が眩しいっす(*^o^*)
ガマの油売り口上、保存会ってのもあるんですね。
面白そうだなぁ~。実際に見てみたいですね。
うん、本当に切れてるっぽいですね。
血が止まって、治るのかなぁ???
鋭い歯でスパっと切った傷口は、
治りも早いらしいんで、まぁ大丈夫でしょうけど。
投稿: やんぼー | 2012年3月12日 (月) 15時25分
こんにちは・
ガマの油売り・・・昔は縁日等でこんな光景を目にしたものですが
最近では見ることもできなくなりました。
傷口に塗ったらアララ不思議ピタッと血も止まり・・・魔法の薬よね
そういえばバナナのたたき売りもあったっけネ・
↓の観光大使さん笑顔が素敵ですね
これを撮っている時の亀さんの顔はどんなふうだったのかしら?
気になりますね~・・
投稿: グランマ | 2012年3月12日 (月) 16時59分
いちごさん、こんにちは
切り傷もいいらしいですが
『痔』にも、いいらしいですよ!
亀さんの場合
現在、、小康状態ですが、、、
また、悪化したら
「ガマの油」を使うことを
考えてみようと思っています(恥ずかし)
それと、、、
これ
血は、、、トリックですかね、、、
不思議、、、
投稿: 亀三郎 | 2012年3月12日 (月) 17時30分
グランマさん、こんにちは
そうそう
昔の縁日は、いろいろな面で活気がありましたよね
景気も良かったのかなぁ
今は、景気が悪いせいか、、、
露店のおじさん、おばさんも
時々、、、殺気だってる人がいるから
怖いときがあります、、、
だんだん
日本、余裕が無くなってるですね、、、
そんな風に思います。
それと
観光大使さん
若いって、、いいですよね、、、
生まれ変わりたくはないけど、、、
もう一回
二十歳から
やり直してみたいなぁ~~~(爆笑)
ナンパ師亀三郎、復活!!
なんちゃって、、、冗談ですよ、、、はい、、、
投稿: 亀三郎 | 2012年3月12日 (月) 17時34分
やんぼーさん、こんにちは
CP+のお姉さんも良かったですが
つくば観光大使さんも
いいでしょ??へへへ、、、
まぁ、やんぼーさんの撮影テクなら
もっと可愛く撮れたと思いますけど~~~
それはそうと
あの血は
もしかしてトリックですかね??
ほんとに切ったら、、、やばくないですかね、、
でも
スッと切れば
治りも早いんですかね、、、
不思議、、、
投稿: 亀三郎 | 2012年3月12日 (月) 17時38分
こんばんは
ガマの油の口上は全国的に有名です。
聞いていても楽しいでしょね。
昔花火大会の縁日でもやっていました。
今はやる人が居ないのでしょうね。
投稿: yodogawasyuhen | 2012年3月12日 (月) 20時19分
口上、残しておきたい日本の和芸です。
縁日などで弾みをつけた口上は、足が止まります。
このおじさんの腕には何本も線が付いているのかしら?
投稿: ふうこ | 2012年3月12日 (月) 21時19分
こんばんは、
筑波山の梅林‥いつの年だったか二週連続で出かけました。
中腹の斜面に咲いているので、ほかとはちょっと違った趣がしました。
梅見のあと、ガマの油の口上のある広場まで‥。
筑波スカイラインを通って八郷のフラワーパーク方面に下りました。
筑波の山ひとつかと思ったら意外と山深いのに驚きました。
いまでも身を切ってまで実演する芸人がいるんですね‥おっ~怖い! (゚m゚*)
投稿: 武ちゃん | 2012年3月12日 (月) 21時21分
yodogawaさん、こんばんは
ガマの油売りの口上、関西でも認知されてますか、
ならば、よかったです~~~
有名なほうが、嬉しいですからね^^
それと、そうそう
こうゆう世界もだんだん、人材が減ってるのかも
ですね・・・
投稿: 亀三郎 | 2012年3月12日 (月) 22時47分
ふうこさま、こんばんは^^
話芸なら、亀さんも多少心得があるんですが、、、
これは
ちと系統が違う話芸
いうならば「伝統芸」ですからね、、、
わたしの「ちゃら芸」とは、格が違いました(恥ずかし)
・・・
おじさんの腕の傷までは
分からなかったです~~~すんまそん
投稿: 亀三郎 | 2012年3月12日 (月) 22時50分
武ちゃん、こんばんは
でしたか、2週連続で出掛けられたときも!
さすが、、、
わたしは、いつも家から筑波山、、、
視界に入ってるのに
今回、、、梅林へは初めて行きました(汗)
たしかに、山の中腹で、すこし歩くのが大変ですね
(思ったより傾斜がきつかったです)
ガマの油売りの口上
これは
昔、筑波山神社の近くで
聞いたことがあるのですが。。。
ちと
人に言えないくらい前のことです(滝汗)
投稿: 亀三郎 | 2012年3月12日 (月) 22時54分