2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その4)「見晴休息所」で『カンパン』のお昼ご飯 | トップページ | 『唐沢山』から『諏訪岳』(その6)やっと「諏訪岳」が見えて来ました! »

2012年3月31日 (土)

『唐沢山』から『諏訪岳』(その5)杉木立の中から、『男体山』が。

写真:2012/03/27 Panasonic GF2 G14mm使用
    「京路戸峠」へ向けてハイキング中!!

Asugikodati01

気をとり直して?「見晴休息所」を出発
最初の下り坂で、杉木立の間から見える「男体山」がキレイでした。
あ、、、写真では、、、ダメでしたけど(すいません)

Asugikodati02

京路戸峠まで、あと1.3km

Asugikodati03

少し風が出て来ました。
その風の音と、風で木の枝が擦れ合って出来るザザザッって音
そして、カラスの鳴き声、、、その他の鳥の声。
亀さんの「孤独感」、ますます高まってきた頃。

Asugikodati04

けっこう整備されてる登山道なのに、、、
なんで人気がないんだろうって、、、考えてました。
同じ平日でも、「晃石山」はけっこう人がいたので・・・

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その4)「見晴休息所」で『カンパン』のお昼ご飯 | トップページ | 『唐沢山』から『諏訪岳』(その6)やっと「諏訪岳」が見えて来ました! »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

おばんです
単独行なんですね
私も8割がたそうですよ  自分のペースで歩けるのが一番
人恋しい時は 大きな声で独り言を言うんです(これ効果大!)

つづきを楽しみにしてますよ v^^

こんばんは
のんびり歩けば、その内頂上に着きますよ。
夏の那須岳企画してみます。


時平さん、おはようございます^^
大きな声で独り言、、、なるほど!!
その手がありましたかぁ、
それ、次のハイキングに絶対採用します~~~
でも
てなこと言ってると
次の山では
「こんにちは」が、煩わしいくらい
他のハイカーとのすれ違いが
あったりするかもですけど・・・(爆笑)


yodogawaさん、おはようございます^^
うちで話を聞いたら
亀母&コン様
茶臼岳&朝日岳、、、あのあたりは
一緒に制覇してたそうです!
知らなかった、、(滝汗)

山は整備されていると、最近の熟年ハイカーは物足りないようです。
適当に荒れていたほうが自然を満喫できると勘違いしている?
ケン坊も熟年真っ只中ですが、整備された階段や歩き易いコースは
物足りなさを感じます(生意気でしょ?)
亀さんもそのうちにそうなると思いますよ。(熟年じゃなくても)


ケン坊さん、おはようございます^^
ご意見、参考になります^^
ただ、、、三毳山、晃石山に続き
ハイキングが3回目の亀さんには
このルートでも、十分にキツかったっす~~~
もっともっと鍛えて
「整備されてるとこは、物足りないよねぇ~~~」
なんて、、、
いつか言えるようになりたいです^^;;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その4)「見晴休息所」で『カンパン』のお昼ご飯 | トップページ | 『唐沢山』から『諏訪岳』(その6)やっと「諏訪岳」が見えて来ました! »