2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 筑波山梅まつり(その8)筑波山梅林とお別れ(もう一度『つくば観光大使』) | トップページ | 筑波山梅まつり(その10)和食・そば処『筑膳』、その店内風景 »

2012年3月14日 (水)

筑波山梅まつり(その9)お昼ご飯は、和食・そば処『筑膳』へ

往路、車で坂道を登ってる時に、
古民家蕎麦屋さんを見かけたので、
この日のお昼ご飯は、ここに行ってみようと決めていました。

写真:2012/03/11 Panasonic GF2 G14-42mm使用
    茨城県つくば市 和食・そば処『筑膳』(つくぜん)

Atikuzen01

裏の駐車場だったらしく、裏口からのエントリーになりました。

Atikuzen02

Atikuzen03

満席のため、名前を書いて待ちます。

Atikuzen04

外でお待ち下さいと言われて、このベンチに座って。。。

Atikuzen05

待ち時間は暇なので、表玄関の駐車場からお店の全景を一枚。

« 筑波山梅まつり(その8)筑波山梅林とお別れ(もう一度『つくば観光大使』) | トップページ | 筑波山梅まつり(その10)和食・そば処『筑膳』、その店内風景 »

国内旅行(関東)」カテゴリの記事

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

亀たん おは2
梅の香の次は蕎麦の香ですね^^
庭の御影石?の上は鉢物ですか?

良い感じの店かまえですね。
早く蕎麦の写真が見たいです。
美味しければ待っても良いですよねw


ふうこさま、こんにちは
そうそう
鉢物たくさん置いてありましたよ!
こうゆう
雰囲気にあう感じのものでした^^

それと
すいませんねぇ、、、、
またまた
蕎麦、、なんです
たまには
うどんにしますので
少々お待ち下さいませ(ペコリ)


うさままさん、こんにちは^^
お蕎麦
田舎そば系です。
おつゆも重い?味で
亀さんの好みでした~~~
これからUPしますので
よろしくです^^v

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波山梅まつり(その9)お昼ご飯は、和食・そば処『筑膳』へ:

« 筑波山梅まつり(その8)筑波山梅林とお別れ(もう一度『つくば観光大使』) | トップページ | 筑波山梅まつり(その10)和食・そば処『筑膳』、その店内風景 »