2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その8)「諏訪岳」山頂を目指して登ります | トップページ | デンドロビューム「カシフレーク」&マキシラリア「ポルフィロステレ」 »

2012年3月31日 (土)

『唐沢山』から『諏訪岳』(その9)「諏訪岳・山頂」(324m)にて*最終回

写真:2012/03/27 Panasonic GF2 G14mm使用
    栃木百名山「諏訪岳」山頂にて
    http://www.geocities.co.jp/kuruwasabi/tochigi-map.htm

Asantyou01

山頂直前のキツイ上りの部分は、
亀さん、、、這いつくばって登ってたので、写真がありません(汗)

Asantyou02

ここの山頂には、栃木百名山の看板がないんです。
ちょっと残念です。。。
でもこれがあるだけも良かった^^
「諏訪岳 324m 太田仙人クラブ」

Asantyou04

三角点の上に、ブロックがふたつ、、、誰かが乗せたんでしょうね。
わたしは、疲労困憊で、、、ブロックをどけて、
三角点の写真を撮る余裕がなかったです。
そのかわり、ブロックの上にカメラの乗せて、
タイマー使って、セルフ・ポートレートしました
・・・それにしても、、、
ここも山頂部分は、狭いですね。 ベンチもないし、、、

Asantyou05

山頂からの景色

Asantyou06

山頂から少しだけ北に下った場所からの風景。
ここからの方が、見晴らしが良かったと思います

さてそれでは、今回が最終回です。
亀さんペースなので、往路1時間半、そして復路も同じくらい??
合計で約3時間のハイキングとなりました。
その時間、出会ったのは復路で女性二人だけ、、、
それも、あと200mで「完全単独行」達成か!?ってポイントでした(笑)

次の『栃木百名山』は、おおよその候補地を決めてますが、、、
絶対、地元のコンビニで「おにぎり」&「お茶」を調達してから
出発したいと思います~~~

では、次の「栃木百名山」まで、しばらくのお別れです。
今回も見て頂きまして、有難う御座いました。(ペコリ)

サヨーナラー(_´Д`)ノ~~サヨーナラー(_´Д`)ノ~~サヨーナラー(_´Д`)ノ~~

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その8)「諏訪岳」山頂を目指して登ります | トップページ | デンドロビューム「カシフレーク」&マキシラリア「ポルフィロステレ」 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
縦走‥お疲れ様!  (^o^)丿
往復3時間の行程、いい運動になりますよね。
山に行ってきたあとは、体調もよくお腹も空いて食欲も増します。
これからは、水分を十分確保して、オニギリが一番かも‥。

遂にまた百名山を一つクリアしましたね。順調なペースですね...
>ブロックをどけて、三角点の写真を撮る余裕がなかった
読んでいて笑っちゃいました>あははは<
そうなんですよね。ケン坊もよくあるパターン!
何か一つ予期せぬことが発生するとパニクって何かを忘れる...
踏破した事実は写真が無くても残りますから大丈夫です。

100名山の中の何位くらいでしょうか?
亀さんランキングってのを見てみたいです。
風景が綺麗・写真が撮りやすい・山道が整備されている
山ガールと遭遇率が高い
とかwwww 亀さん目線で。


武ちゃん、おはようございます^^
まったくその通りでございます。
以前から、亀三郎が提唱している
『運動すると太るの法則』に
ズッポシはまってしまってます。

たとえば
今回の縦走も
終わった直後は
体重はドカンと減ってるのですが
その後、、、ものすごい食欲がやってくるのです、、、、
それが健康的って、いえば
そうなのかもですが・・・
でも、、、わたしとして、、、体重を減らすのが
目標なので、、困った傾向です(爆笑)


ケン坊さん、おはようございます^^
ふふふ
大師匠にぜったい追いつくことはありませんが
(亀さんでは、無理な山があるので・・・)
これで、栃木百名山のうち4山制覇!!です~~~
これからも
低山中心でせめて行こうと思います^^;;
大師匠の過去ログを参考にさせて頂きますので
よろしくお願い致します(ペコリ)

しかし
ログの表現は
誇張ではなく
山頂に着いた直後は
息が上がってて、
ブロックどける余裕が、、、消えてたんですよ(滝汗)
ほんと
わたし、、、、体力がなくて情けないです~~~


うさままさん、おはようございます^^
いつもナイスなご意見ありがとうございます^^
そっか
亀さん目線でのランキング
それいいですね!!
100山踏破した後に、自費出版すると
48冊くらいは
売れたりして・・・
もちろん
候補は、、、山ガールとの遭遇率が高いって
言うのがいいですね~~~

お疲れ様でした
これを何回か繰り返すと
自然と足腰が強くなるのが実感出来ますよ
夏ごろは ぜひ那須においで下さいね (^^)v


時平さん、こんばんは^^
夏の那須!!
じつは、密かな目標です。
茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、
みんなまとめて踏破しちゃいますかね!!
ふふふ
これはさすがに冗談ですが、、、、
9合目までロープウェイで行って
茶臼岳山頂くらいは
行ってみたいと考えています

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その8)「諏訪岳」山頂を目指して登ります | トップページ | デンドロビューム「カシフレーク」&マキシラリア「ポルフィロステレ」 »