早春の「みかも山」(その3)『青竜ガ岳』を目指して、歩き始めました!
写真:2012/03/16 PENTAX K20D DA18-250mm使用
栃木県佐野市 「みかも山公園」にて
亀さん、あえてハードなルートを選択!
2012年、、、「自分に厳しく」、、、これをモットーとしてますので(爆笑)
山頂まで1,100m地点。
亀さん的には、たぶん長い道のり、、、いよいよスタートです
『なんだよ、なんだよ、、、』*ひとりごと
・・・ここまでで息はハァハァ、、、
ダウンジャケット着てるせいか、汗はかくし、、、
冬の間の運動不足か?基本的な加齢が原因か?
こんなに体力なくて大丈夫??って
自分で自分が心配になりました。。。とにかく、このベンチで一旦休憩
一息入れたら、すこし元気が出たので
また歩き始めました!
しかし、、、往路は、すれ違ったのがご夫婦一組だけ、、、
平日は、ハイカーが少ないので寂しいですね
亀さん、早く歩くと息切れするので
ペースを落として、ゆっくり歩いてます。
とりあえず?こうゆうエリアは、楽でいいのですが・・・
« 早春の「みかも山」(その2)『星の瞳』(オオイヌノフグリ)&『てんとう虫』 | トップページ | 早春の「みかも山」(その4)もうすぐ「青竜ガ岳」山頂です!! »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
「栃木百名山」カテゴリの記事
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その10)下山ルートをミス。車道を50分。*最終回(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その9)「維ノ岳」から「猪子山」まで、ミニやせ尾根を進む・・・(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その8)「宗ノ岳・山頂」から、「犬帰り」は巻いて進みました。(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その7)「熊の分岐」通過して、「知ノ岳・標高561m」まで(2016.01.12)
- 栃木百名山「仙人ヶ岳」(その6)山頂で、佐野名物「ふみきり寿司」*道の駅みかも(2016.01.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 早春の「みかも山」(その2)『星の瞳』(オオイヌノフグリ)&『てんとう虫』 | トップページ | 早春の「みかも山」(その4)もうすぐ「青竜ガ岳」山頂です!! »
おはようございます
いい所ですね 歩ききった所でお弁当食べたら
美味しいでしょうね・・・
投稿: カメラ夢遊 | 2012年3月17日 (土) 10時15分
夢さん、こんにちは
実は、わたしもそう思ってました!!
次は
出来たら、、、花見弁当???なんちゃって(笑)
投稿: 亀三郎 | 2012年3月17日 (土) 13時49分
こんにちは
歩きだしましたね。
私も歩いていますが、良い運動です。
頑張ってください。
投稿: yodogawasyuhen | 2012年3月17日 (土) 14時36分
こんちわ
県南部はザゼンソウが咲きだしましたか・・・
まさに春ですね!!
>2012年、、、「自分に厳しく」、、、
いいぞぉ~
でも 整備され過ぎ(?)た歩道の階段て 歩くのつらいんだよね(笑)
むしろ自然のままの傾斜の方が ず~っといいのに
と思うことがよくあります v^^
投稿: 時平 | 2012年3月17日 (土) 16時37分
yodogawaさん、こんにちは
春
そろそろ
動き出さなければ!って思ってます。
虫にも
「啓蟄」
亀さんにも
「啓蟄」!!
なんちゃって、、、(赤面)
投稿: 亀三郎 | 2012年3月17日 (土) 16時50分
時平さん、こんにちは^^
これからの時代、
ますます厳しくなっていくようですので、、、
せめて、自分に厳しくと
今から、戒めておかないと、、って気持ちです(汗)
それはそうと、、、
整備された階段、、、
やはりキツイですか?
ふつうの傾斜のほうがいいですかね??
いずれにしても
もっと体力つけないとって、、、
思ってはいるのですが、、、(恥ずかし)
投稿: 亀三郎 | 2012年3月17日 (土) 16時53分