2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木市都賀町「花之江の郷」(その5)「ネコヤナギ」 | トップページ | 栃木市都賀町「花之江の郷」(その7)「バイカオウレン」 »

2012年3月 8日 (木)

栃木市都賀町「花之江の郷」(その6)「紅花系福寿草」&「なでしこ咲き系福寿草」

写真:2012/03/03 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    栃木市都賀町 「花之江の郷」(はなのえのさと)にて
    園の方に開花してる株を教えて貰って撮影しました。
    「紅花系福寿草」と「なでしこ咲き系福寿草」
    福寿草もたくさんの品種があるようです。

Abeniirofukujyusou01

Abeniirofukujyusou02

「紅花系福寿草」

Anadesikozaki01

Anadesikozaki02

「なでしこ咲き福寿草」 *分類的には黄花系??

« 栃木市都賀町「花之江の郷」(その5)「ネコヤナギ」 | トップページ | 栃木市都賀町「花之江の郷」(その7)「バイカオウレン」 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
鉢に入っている福寿草展などを見ると、確かにいろいろなものがありますね。
やっぱり大地に生育している自然なものがいいと思います。
先日、近所でこの春初めて福寿草を見かけました。
ここの福寿草も雨上りのあとのようでとても瑞々しいですね。
薄日が差しているのかな‥天気次第では花も閉じてしまいそうです。


武ちゃん、こんばんは^^
この日は、曇りがちでしたが、
時々晴れ間もあったので
うまくそのタイミングで、撮れた写真もあります^^v
たしかに
曇ってて、花が閉じてしまったら
悲しいですもんね

PS 花之江の郷も
   鉢の福寿草、販売中でしたよ
   買いませんでしたが(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 栃木市都賀町「花之江の郷」(その5)「ネコヤナギ」 | トップページ | 栃木市都賀町「花之江の郷」(その7)「バイカオウレン」 »