栃木市都賀町「花之江の郷」(その6)「紅花系福寿草」&「なでしこ咲き系福寿草」
« 栃木市都賀町「花之江の郷」(その5)「ネコヤナギ」 | トップページ | 栃木市都賀町「花之江の郷」(その7)「バイカオウレン」 »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木市都賀町「花之江の郷」(その5)「ネコヤナギ」 | トップページ | 栃木市都賀町「花之江の郷」(その7)「バイカオウレン」 »
こんばんは、
鉢に入っている福寿草展などを見ると、確かにいろいろなものがありますね。
やっぱり大地に生育している自然なものがいいと思います。
先日、近所でこの春初めて福寿草を見かけました。
ここの福寿草も雨上りのあとのようでとても瑞々しいですね。
薄日が差しているのかな‥天気次第では花も閉じてしまいそうです。
投稿: 武ちゃん | 2012年3月 8日 (木) 22時01分
武ちゃん、こんばんは^^
この日は、曇りがちでしたが、
時々晴れ間もあったので
うまくそのタイミングで、撮れた写真もあります^^v
たしかに
曇ってて、花が閉じてしまったら
悲しいですもんね
PS 花之江の郷も
鉢の福寿草、販売中でしたよ
買いませんでしたが(笑)
投稿: 亀三郎 | 2012年3月 8日 (木) 23時12分