2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 小山市・食卓館「サイロ」のランチタイムメニューいろいろ | トップページ | 早春の「みかも山」(その2)『星の瞳』(オオイヌノフグリ)&『てんとう虫』 »

2012年3月17日 (土)

早春の「みかも山」(その1)湿性植物園の『ザゼンソウ』(座禅草)

写真:2012/03/16 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    栃木県佐野市 「みかも山公園」にて
    湿性植物園の「ザゼンソウ」(座禅草)

Azazensou01

Azazensou02

Azazensou03

Azazensou04

http://homepage2.nifty.com/hanapapa/zazensou.htm

和名の由来
黒頭巾をかぶったお坊さんが、座禅を組んでいる姿から。

Azazensou05

わたし、ザゼンソウ(座禅草)を見ると
どぉしても「アンコ」をイメージしてしまいます
ちなみに
「つぶあん」より「こしあん」が好き

« 小山市・食卓館「サイロ」のランチタイムメニューいろいろ | トップページ | 早春の「みかも山」(その2)『星の瞳』(オオイヌノフグリ)&『てんとう虫』 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

ぅわっ! ザゼンソウが...もう顔を出してましたか~
先を越されました>残念!< 
ひとつネタを失ったかも~>笑< 
三毳山は四季折々いろんな顔を見せてくれるので、
嬉しいですね。
手軽に行ける山が近くにあって羨ましいです!
(宇都宮からは1時間は覚悟しないと...)


亀さんちからだと、だいたい30分です!!
ケン坊さんちからは、約1時間ですかぁ
この時間の違いって、、、
意外と
スタートが切れるか、切れないかの、、、
「差」になりますよね、、、
そんな気がします(笑)
でも
みかもやま
情報では
アズマイチゲも咲いてるらしいので
そろそろお出掛けくださいまし~~~
その後は、カタクリですね!!

おはようございます。
みかも山‥お近くでいいですね。
早春の山野草などが豊富に見れそうです。
テントウムシも動きだしましたね。
お彼岸も近く、日差しには春を感じます。
湿生植物園もあったんですか‥ザゼンソウ知らなかった。 (゚ー゚)
軽いハイキングコースもあり、運動するにもよさそうです。
湿原に敷かれる木道を歩くのは大好きです。  (^_^)/
オゾンのたっぷりの空気を吸って頭もすっきりしそうですね。


武ちゃん、おはようございます^^
そうなんです、
いろんな植物を見て楽しめるし
軽いハイキングコース(亀さんにはキツイけど、、汗)もあって
楽しめる公園ですよね!
もうじきお彼岸、
アズマイチゲ
そして、、、カタクリと、季節の花が続きます。
東入り口には
河津桜もあるので、タイミングがあえば
それも楽しめるかもです^^v

みかも山にも、湿生植物園ってあったんですね~

湿原には見えない場所ですが、咲くんですね~


Roowさん、こんにちは
エリア的には狭いのですが
いろんな植物の名札看板が出てました。
これから
ニョキニョキ出てくると思われます!!

PS Roowさんの小砂焼のお猪口
   いいですね!!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 小山市・食卓館「サイロ」のランチタイムメニューいろいろ | トップページ | 早春の「みかも山」(その2)『星の瞳』(オオイヌノフグリ)&『てんとう虫』 »