2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その6)「パラグライダー場」にて、飛翔の瞬間 | トップページ | 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その8)そして、「晃石山・山頂」から下山 »

2012年3月25日 (日)

『太平山』から『晃石山』ハイキング(その7)「晃石山・頂上(419.1m)」に到着!!

写真:2012/03/22 Panasonic GF2 G14mm使用

Atyoujyou01

頂上まで、もう少しです・・・頑張れ!!亀さん・・・

Atyoujyou02

頂上目前、降りてくるグループとのすれ違いのため
立ち止まった場所から、風景撮影(北方面)
こうゆう時、CASIOのプロトレックがあれば方位、高度、温度とか
すぐ分かるんでしょうねぇ、、、
なんだか俄に、登山用の時計も欲しくなって来ました(汗)
http://casio.jp/wat/search/watch/result/?act=1&brand=YToxOntpOjU7czoxOiI1Ijt9

Atyoujyou03_2

晃石山頂上 419.1m
むふふ、、、三毳山に続いて「栃木百名山」、2箇所目の制覇です

栃木百名山・地図
http://www.geocities.co.jp/kuruwasabi/tochigi-map.htm

Atyoujyou04

ここまでの無事を感謝して、二礼二拍手一礼にて参拝。(お賽銭も)

« 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その6)「パラグライダー場」にて、飛翔の瞬間 | トップページ | 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その8)そして、「晃石山・山頂」から下山 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

亀さん 遂に晃石山山頂に立つ! おめでとうございます。
晃石神社の奥の院...この奥に日光連山などが見えるんですが...
これで2山征服。また一歩、病みつきに一歩近付きました?
今度は時計が欲しいってかぁ~  亀さんなら一気にやりそうですね。

亀さん、ケン坊を追い抜くのは良いですが、置いて行かないで~

こんばんは
プロトレックが欲しいとのことですか。
海外でも役に立ちそうです。
http://kakaku.com/watch_accessory/watch/se_26/


ケン坊さん、こんばんは^^
ありがとうございます!
って、言ってもまだ、、、2ツ目ですから(恥ずかし)
ケン坊さんちの地図の印を見たことありますけど
もうだいぶ制覇されてますよね??
80を越えてましたっけ?
それとも、もっと???
なので、亀さんはケン坊さんを、追い抜けないし、、、、
それに
体力的に
ぜったい登れない山もあるし、、、(滝汗)
それから
晃石山神社、
ドキッ
今回は寄ってないので
次回、、、大中寺からのルートを挑戦するときに
必ず寄るようにしますね!!

PS 時計は、、、すぐ買えないっす、、、(笑)


yodogawaさん、こんばんは
CASIOのURL
ありがとうございます!!
いろいろあって
見てるだけで
楽しいですねぇ~~~

この記事へのコメントは終了しました。

« 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その6)「パラグライダー場」にて、飛翔の瞬間 | トップページ | 『太平山』から『晃石山』ハイキング(その8)そして、「晃石山・山頂」から下山 »