2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その3)「キブシ」や「椿」を眺めながら歩く | トップページ | 『唐沢山』から『諏訪岳』(その5)杉木立の中から、『男体山』が。 »

2012年3月31日 (土)

『唐沢山』から『諏訪岳』(その4)「見晴休息所」で『カンパン』のお昼ご飯

写真:2012/03/27 Panasonic GF2 G14mm使用
    「唐沢山神社」から「京路戸峠」へハイキング中!

Amiharasi01

「見晴休息所」に寄ってみます。

Amiharasi02

誰もいません・・・亀さん、単独行の上に。。。ここまで、、、
すれ違いで、「こんにちは~~~」って挨拶する人もいません。
寂しい、、、

Amiharasi05

おまけに、、、見晴らし、、、ないし、、、
けっこう急坂を登ってきたのに・・・

Amiharasi03

実は途中のコンビニで、「おにぎり」を買うつもりだったのですが、、、
まだ、この先お店はあるだろうって、、、油断してたら、、、
コンビニ寄れずに、唐沢山レストハウスまで来てしまったのです。

それで、、、非常時にって考えて入れておいた「カンパン」が
なんと、、、この日のお昼ご飯になってしまいました。
悲しい。。。。情けない。。。。
そして、なんつっても、、、人恋しい。。。

Amiharasi04

この日のリュックは、2気室になってるタイプ。
お茶は、2月のバスツアーの時に長野県上田で買ったものです^^;;

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その3)「キブシ」や「椿」を眺めながら歩く | トップページ | 『唐沢山』から『諏訪岳』(その5)杉木立の中から、『男体山』が。 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、

単独登山だとピッチがあがって思わぬ距離を短時間で歩いてしまいます。
ただ話し相手がいないと寂しさもありますよね。
思う存分マイペースで歩行できるのはいいんですが‥。
熊でも出没しなければ、注意しながら歩けば心配ないです。  (*^m^)

登山に乾パン‥これはアイデアですね。
うちにも乾パン非常食に常備してあります。
三立製菓のホームサイズ、金米糖入りのもの。
これがとても美味しくて、食べ始めると止まらないほどです。  ヽ(´▽`)/
近所のワン公に、いつかあげたら、喜んででガツガツと食べました。

一人だと怖いですよね・・・
変な人いるかもしれないし・・野犬いるかもしれないし・・・
万が一滑って落ちたりしたら・・・
なーんて。

やっぱり非常食は必要なんですね。
私ならお弁当買えなかった時点でUターンかも(^^;


武ちゃん、おはようございます^^
そうなんです、単独行の場合、
しらす知らずのうちに
ペースが上がってしまうのを
前回の晃石山で知ったので
今回は、意識してゆっくりペースにしてました。
ペースが上がると
すごく息が上がってしまうので・・・(恥ずかし)
それから
カンパン、、、袋をあとで確認しますが
今回のもの
その三立製菓ですかねぇ、、、、
けっこう食べやすくて
亀さん=近所のワンコさん、、、???
ガツガツと食べてしまったです。
でもでも、、、やっぱり、おにぎりを用意すれば
良かったと、ずっと後悔しております


うさままさん、おはようございます^^
ナイスなご意見!
お弁当を買えなかった時点でUターン、、、
そうかぁ
勇気を出して、コンビニまで戻れば
良かったですかね、、、、
あ~~~でも、、、、その手間をかけられない性格が
亀三郎なんです、、、(赤面)

あ、
それと
カンパンをザックに入れておいたのは
うさままさんのアドバイスがあったからですよ!
尚仁沢湧水で
迷いそうになったと、、、、お聞きしたので、、、
はい、、、

山歩きで”昼食なし”...こんな寂しい哀しいことはありません。
ケン坊もこれまで何度も経験しました。
コンビニも反対側にあったりすると、この先にするかとか、いろんな
理由で先送りしているとお店がなくなっちゃうパターン>笑<
食料の遭難等非常食用に乾パンとは恐れ入りました>アハハハ<
まだまだスタートしたばかり...もうお昼ですか?


ケン坊さん、おはようございます^^
まさしく言われる通りでございます、
コンビニは、反対側にあると
どうしても面倒で、寄れないのです、
そのうち
走行車線側にもあるだろう、、なんて思ってると
あらら、、、目的地って、パターンです。
次回からは
家を出てから、すぐに馴染みのコンビニで
おにぎりは、調達しようと思います~~~


唐沢山神社を出たのが
12時頃だったもので、、、(汗)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その3)「キブシ」や「椿」を眺めながら歩く | トップページ | 『唐沢山』から『諏訪岳』(その5)杉木立の中から、『男体山』が。 »