栃木市・出流山「満願寺」(その2)本堂で参拝、奥之院へは行きませんでした。
写真:2012/03/03 Panasonic GF2 G14-42mm使用
栃木市出流山「満願寺」にて
http://www.idurusan.com/
本堂手前の参道階段脇の石灯籠
彫り物の細工、重厚なものが多いです。
本堂で参拝
本堂脇から『奥之院』へ行けますが、入山料300円がかかるのと
亀母が車で待ってるし、時間も遅かったので、、、今回はパス・・・
お守りだけ購入。。。
古木も多く、やはり『パワースポット』のムードに満ちています
« 栃木市・出流山「満願寺」(その1)坂東三十三観音第十七番札所 | トップページ | 栃木市・出流山「満願寺」(その3)山門 仁王尊像*最終回 »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木市・出流山「満願寺」(その1)坂東三十三観音第十七番札所 | トップページ | 栃木市・出流山「満願寺」(その3)山門 仁王尊像*最終回 »
亀たん おはにん
赤いぼんぼり?名前がわかりません
古木の中にあると、写真的にもgoodだね。
スグリさんに亀たんは「蕎麦と温泉の達人」と
ご紹介させていただきました。
ケンミンショーではないですが、
栃木 埼玉 群馬 この辺の地理が怪しいです。
社会科で習ってるのにね
投稿: ふうこ | 2012年3月10日 (土) 08時41分
仙台市の北のはずれ・・・泉ヶ岳の麓・・根白石にも「満興寺」なるお寺があって
ここには昔話題になった「人面魚」がいたそうですよ・・・・??
投稿: るーちゃん | 2012年3月10日 (土) 09時41分
ふうこさま、こんにちは
字は、、、、お名前がバッチリ写っていたので
ソフトでガラス加工処理しました~~~
けっして、、心霊現象では
ありませんので、、、ご安心を(爆笑)
それから
スグリさんにご紹介、ありがとうございました(ペコリ)
そば派は間違いないです!
でもでも
温泉は、高血圧なので、、、
ちょろり派なんですよ、、、(恥ずかし)
地理
わたしは
昔
同級生と地図で
適当に場所(町や村)を決めて
どこにあるか場所あてクイズで
相当時間を潰しましたので
かなり、、、詳しいっすよ、、、へへへ、、、
投稿: 亀三郎 | 2012年3月10日 (土) 11時45分
るーちゃん、こんにちは^^
あ
ここにも、鯉と金魚がたくさんいました!!
もっと良く観察して
人面魚、、、見つければ良かったか、、、(反省)
投稿: 亀三郎 | 2012年3月10日 (土) 11時47分