2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その1)「唐沢山レストハウス」から登山開始 | トップページ | 『唐沢山』から『諏訪岳』(その3)「キブシ」や「椿」を眺めながら歩く »

2012年3月30日 (金)

『唐沢山』から『諏訪岳』(その2)「唐沢山神社」を参拝、そして京路戸峠へ

写真:2012/03/27 Panasonic GF2 G14mm使用
    「唐沢山神社」にて
    HP http://www.karasawayama.com/

Ajinjyanokedai01

Ajinjyanokedai02

二礼二拍手一礼で参拝
最近、どこの神社に行っても、ふたつの同じ事をお願いしています。
その願い叶うといいのですが・・・
でも、、、わたし、お賽銭の額が小さいから、、、無理かなぁ

Ajinjyanokedai03

京路戸峠(きょうろどとうげ)への道標
どうやって読むのか、いろいろググって、、、やっと分かりました(汗)
諏訪岳へ行くには、まず京路戸峠を目指せば良いと
事前にネットで勉强しておいたのです
それはさておき、
山道の2.7kmは、亀三郎には「無謀」かもなんて、、、
そんな「不安」がよぎった瞬間でもあります・・・

Ajinjyanokedai04

スタートは、こんな感じ^^v
さて、今回のハイキングは、どんなドラマが待ってるでしょう???

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その1)「唐沢山レストハウス」から登山開始 | トップページ | 『唐沢山』から『諏訪岳』(その3)「キブシ」や「椿」を眺めながら歩く »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

栃木百名山」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
山道の2.7kって意外とあるんです。。。ハイ。
どんなドラマが待ち受けてるのかな?

おはようございます
行ったことない所ばかり 居ながらにして
行った気分にしてくれるのでありがたいです・・・

亀たん おっはよう
お賽銭の額よりも”無”の心ですよ^^
なんてね どこからか槍が飛んできそう。

いい汗流してますね。
この後のドラマは、サスペンス
昼メロ、官能 ホラー
楽しみにしています。

昨日の動物園はアップするほどのものが
おませんでしたので、ご期待なく
おばばかで、雄大はすごい!!

こんばんは
山に目覚めたようですね。
那須に登りましょうか。
機会あれば行ってみたいです。
8月に予定してみます。

こんにちは。
いつもとっても健康的な亀三郎さんですね!
私も見習って山登りしようかしら!
亀三郎さんの二つのお願い!
叶いますように


じむにーさん、こんにちは
そうそう、良くお分かりで、、、山の2.7km、、
とんでもなく長い距離、、、
あたし、、、修行僧になった気分でした(滝汗)


夢さん、こんにちは^^
出来るだけ、行ったことがない場所に
行きたいなぁって
思っているんですよ~~~
これからも、がんばりますので
応援、よろしくお願い致します(ペコリ)


ふうこさま、こんにちは
この後のドラマは
ドッチかというと「ホラー」に
近いかもしれません(爆笑)
それから
雄大君、また、素晴らしい写真を撮ったんですね!!
でもでも
その結果は
良いおばさんが、先生になってるからだと
思いますよ
雄大君の写真、また、UPしておいてくださいね~~~
宜しくお願いします^^


yodogawaさん、こんにちは
8月の那須・茶臼岳とか最高だと思いますよ~~~
ぜひぜひ
栃木の山へ、おいでなさいませ~~~


いちごさん、こんにちは
ほんとは、ちあきなおみ風に
『四つのお願い』があるんですけど、、、
お賽銭が少ないので
二つに減らしているのです^^;;
現実的な亀さんらしいでしょう???(笑)

でも
冗談はさておいて
二つの願い
叶ってほしいのです、、、
どうなるか、、、

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『唐沢山』から『諏訪岳』(その1)「唐沢山レストハウス」から登山開始 | トップページ | 『唐沢山』から『諏訪岳』(その3)「キブシ」や「椿」を眺めながら歩く »